3年生 遠隔授業をやってみた
2022年9月13日 11時30分遠隔から授業を行う取り組みをしました。
授業者がテレビから指示を出し、子どもたちが指示にしたがって作業を進めます。
ネット環境により、画面が止まったり、音声が途切れたりと、多少の不具合はありましたが、なんとかできました。
教室でネットを繋ぐ人やトラブル対応の人、プリントの配付や子どもたちの補助など、結局人手はいりそうです。
また、教員が学校で授業を配信して、子どもたちは自宅で受けるといった場合、もっと不具合が増えそうです。
自宅のネット環境により、回線が切れたり、指示が通らないということが複数の人で起きてしまっても、学校では対応できなくなります。
家庭でフォローしていただくしか方法はないのかもしれません。
しかし、今回行ってみてわかる課題が見つかりました。
もっと上手くできる方法を我々は考えてみたいと思います。
行政の皆様にも、このような取り組みが伝わり、市内全体のネット環境整備など、サポートいただければ幸いです。
コロナが蔓延し、人手不足に追い討ちをかけるようになり、まさに喫緊の課題です。
指導できる人を増やしていくことも、行政の方にはお願いしたいところです。
子どもたちはどんな環境でも、一生懸命に学習に取り組んでくれています。
より豊かな学びができるよう、ぜひよろしくお願いします。
(3年生学年主任)