委員会活動・ヘルピータイム(保健指導)
2022年9月13日 09時43分昨日のことですが、5時限に委員会活動がありました。内容は体育大会の準備。一段目写真
いろいろな委員会を覗くと、楽し気な作業をしている委員会も。
環境委員会が 校庭に生えている木々の「樹木名プレート」を作成していました。
なかなかの力作ぞろい、樹木に取り付けられ日の目を浴びる日が今から楽しみです。二段目写真
朝活の時間帯に毎月恒例のヘルピータイムがありました。三段目写真
今回の指導項目は「安全」。各学年のテーマは以下の通り。
1年生「交通安全 ~被害者・加害者にならないために~」
2年生「けがの応急手当」
3年生「今すぐできる防災対策」
1年生は、資料を用いながら歩行者や自転車の安全について考え、事故を防止しようとする意識を
高めました。2年生は、自分たちに起こりやすいけがについて知り、その応急手当について学びました。
3年生は、今すぐできる防災対策を確認し、地震が起きたとき、落ち着いて行動する大切さについて
学びました。9日(金)の避難訓練後に話をしたいわゆる避難袋、ちゃんと準備できていますか??
いずれの学年の資料も分かりやすくまとまっています。
是非ご家庭でも、それぞれの内容について家族団らんのネタにしていただくだけでなく、
お子さんが持ち帰った資料をいざというときのためのバイブルにいただけたらと思います。