日中健児のつぶやき(R7)

4/22(火)今日の給食🍚

2025年4月22日 15時00分
【献立】

・米粉のカレーライス(玄米ごはん) ・牛乳 ・米粉のほきフライ ・春野菜のサラダ

16D6444B-D332-4984-A7F8-AFC31BEF5625

カレーはインド発祥の料理で、たくさんの香辛料を混ぜ合わせて作ります。今でもインドの家庭には、香辛料を挽く専用の石臼があり、独特の配合でカレー粉を作ります。日本には、明治5年にイギリスから伝わりました。その後、日本では、香辛料をあらかじめ調合したカレー粉が発明され、日本独特のカレーライスが誕生しました。

給食のカレーは、たくさんの野菜を使ってまろやかな味わいのカレーに仕上げています。今日は、米粉から作ったカレールウで味付けをしました。

1234A40D-355A-4A2A-8288-FE23F7C9D6BA B6A47B95-478B-4386-8165-8438E8B1408E

1年1組では、カレーが人気でおかわりには多くの生徒が集まっていました。

中学校のカレーは小学校と異なり、ある調味料が足されています。それが何かを考えながら食べてね、と食べる前に声をかけると、みんな真剣な様子で、よーく味わいながらカレーを食べていました。「トマト」、「パプリカ」、「片栗粉」などさまざまな声が挙がりましたが、正解は・・・『カレー粉』です。カレー粉を加えることでより本格的な味に仕上がります。

何が入っているのかまで当てるのはなかなか難かしかったですが、「少し辛くなったかも!」と味の違いには気付いてくれる生徒が多くいました!

文責:栄養教諭