日中健児のつぶやき(R7)

5/8(木)今日の給食🍚

2025年5月8日 16時00分
【献立】

・ごはん ・牛乳 ・あじの青じそフライ ・ささみの大根サラダ ・豚汁

23007C90-CCFD-41ED-B026-E6F471510370

あじは世界中で食べられている魚です。一年中水揚げされますが、春から初夏に最も多く獲ることができます。脂がのっていて、うまみが多い魚なので、味がよいから「あじ」という名前が付けられたとも言われています。日本では、刺身や寿司、干物などにして食べますが、外国でもマリネやフライなどさまざまな料理に使われています。

今日は、あじの切り身に愛知県産の青じそを入れて、小麦粉やパン粉をまぶして油で揚げました。

F2046274-3A60-4C95-A825-0205450C7C0C

2年3組では、豚汁やあじの青じそフライが好評でした!あじのフライは、ふっくらとしたあじと青じそのさわやかな風味が広がり、美味しかったですね。

3組では、ドラマの話や5限に控えた調理実習の話など、さまざまな話題が飛び交っていました!

中には話すことに夢中で、時間内に食べ切ることが難しい生徒もいましたね。給食には、午前中の授業で使ったエネルギーを補給するという大切な役割があります。楽しく会話をしながら給食の時間を過ごすことはとてもよいことです。しかし、給食の時間には限りがあります。これからは、給食の時間を楽しく過ごすことはもちろんですが、時間を見て行動する力も身に付けていきましょう!!

文責:栄養教諭