日中健児のつぶやき(R7)

7/3(木)今日の給食🍚100年フード!

2025年7月3日 15時00分
【献立】

・ごはん ・牛乳 ・もずく入りかき揚げ ・ゴーヤチャンプルー ・イナムドゥチ

5424DE09-4259-45E7-83A7-7FF49145FD69

今日は、もずく入りかき揚げが提供されます。

では、ここでクイズです。世界一、もずくを生産している地域は次のうちどこでしょう?

①中国の四川省 ②日本の沖縄県 ③アメリカのハワイ

答えは・・・②日本の沖縄県です。もずくなどの海藻を日本のように食用とする国は世界にも多くありません。ですから、日本で食べられるもずくの9割以上を生産している沖縄県が世界一です。「おきなわもずく」は養殖で大量に生産できるようになり、去年は海外にも輸出されています。

もずくはぬるぬるとした食感ですが、歯ごたえがあり、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富です。

今日は、そんな沖縄県でとれたもずくが入ったかき揚げでした。

3761FCE0-45B5-46C7-9E47-C1F495AF991A

3年5組では、ゴーヤチャンプルーやイナムドゥチが好評でした!

ゴーヤは、”苦い”というイメージが強く、食べる前は苦手意識があった子供達でしたが、いざ挑戦してみると、「そこまで苦くなくて美味しい!」と感じた生徒が多いようでした。今の時期が旬のゴーヤをみんなに美味しく食べてほしいので、ゴーヤはできるだけ食べやすいように薄く、味付けは少し濃い目にしています。「もう一度出してほしい!」といううれしい感想ももらうことができました!

イナムドゥチは、こんにゃくやかまぼこ、絹生揚げなど、食感が楽しい具材がたくさん入っていたので食べ応えがありましたね!あっという間に完食でした!

文責:栄養教諭