助け合いの精神(給食委員会など)
2024年12月13日 12時43分ご存知のように、現在学級閉鎖に入っているクラスが複数あり、委員会活動等でメンバーが揃わない状況が生まれています。日々当番活動がある委員会は、人手不足の状況です。
担当の委員会の先生方が状況を見て、他の学年にヘルプを求めることが多々あるのですが、給食委員会は違いました。
なんと、オレンジキッズ自身が人手不足の状況を理解し、自分たちで人がいない足りてない場所に赴き、活動をしてくれているのです。それも、学年を超えてフォローし合うだけでなく、前期のメンバーも駆けつけて助ける姿があちらこちらで目にすることができました。
すごくないですか? 自主的にですよ。
給食委員会担当のS先生やO先生、そして教務主任も、その素晴らしさに感涙しています。
おそらく、給食委員に限らず、他の委員会やクラスの係活動などでも、支え合っている場面がたくさんあるに違いありません。
困ったときはお互い様。
東小校区で随所に見られる保護者の皆様のそんな姿が、校内にもしっかり息づいています。
素晴らしいぞ、オレンジキッズ!
※教務主任自身も、給食後のお手伝いがあり、写真は撮れませんでした。ごめんなさい。
文責:教務主任