日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                               

                ※ 創立明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
                 ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕  名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

今日のオレンジキッズ

タブレットを使って

2024年12月16日 09時54分

先週、学級閉鎖の措置をとったクラスも全て解除になり、とりあえず全学級が顔を揃えた週明けです。しかし、インフルエンザの猛威は相変わらず治った気配がなく、どの学年も余談を許さない状況です。各ご家庭におかれましては、お子様の健康状態には十分ご留意いただきたいと願っております。

さて、健康観察を兼ねて校内をウロウロしておりますと、

IMG_3033

このように、タブレットを使って学習を進めているクラスがありました。

上の写真は、算数で「プログラミング」を行なっている様子です。

教務主任は「ほえー」と思わず感嘆の声を上げてしまいました。他にも、まとめ学習や調べ学習、音楽の鑑賞、記録観察などなど、1時間回っただけでも、タブレットを使って学習を深めているオレンジキッズにたくさん出会いました。

子どもたちがICTの技術を身に付けていくスピードは目を見張るものがあります。

正直な話、担任をはじめ、授業を教える側も技術を高めていかなければならないので、大変な面があります。「ねえ、これってどうやってやるんだっけ?」なんて、時に子どもたちに教えを請いながら授業を進めていくこともあります(教務主任は日常茶飯事)。

また、予期せぬトラブルが起きてしまって使用できなくなってしまった、なんてこともよくあります。「先生、動かない。どうしたらいいの?」と次々に訴えがあり、「先生が聞きたいよ」と慌てふためく経験をした教員は大勢いることと思います(教務主任は日常茶飯事)。

それでも、ICTの活用は、「デジタル化」が急速に進んでいる社会で生きていく子どもたちにとって、なくてはならない状況といえるでしょう。

私たち教員もめげずに学びを深め、オレンジキッズとともにICTの技能を高めていけたらなと考えております。

IMG_3034

IMG_3036

文責:教務主任

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。