日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                               

                ※ 創立明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
                 ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕  名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

今日のオレンジキッズ

授業公開

2025年2月6日 10時40分

本日は授業公開デーでした。

まずもって、お忙しい中にも関わらず、大変多くの保護者の方にご来校いただき、誠にありがとうございました。

また、徒歩や自転車等でお越しいただいた皆様、冷え込みが厳しい中、とても心苦しく感じましたが、約束を守っていただきましたこと、重ねて感謝申し上げます。

さて、今回は「学習発表会」ということで、それぞれの学年がこれまでに学んできたことを、色々な形で発表させていただきました。

1年生は学習を通して身に付けたことをグループで発表しました。

「ダンスチーム」「体操チーム」「合奏チーム」「生活紹介チーム」「虫研究チーム」などなど、発表は多岐に渡りました。

これまでの学校生活で、着実に成長したところを見せられたかなと思います。

2年生は2回目の「おもちゃフェスティバル」を開催しました。

今度は大人がお客さんということで、21の出店がどこも張り切って客引きをしていました。

オレンジキッズの発想を生かしたゲームの数々に保護者の皆様から驚きと笑いの声が上がっていました。

3年生は「昔の暮らしにタイムスリップ」というテーマで、体育館にてワークショップ形式で発表しました。

映像を使うグループ、劇を取り入れたグループ、パワーポイントを生かしたグループなど、それぞれが工夫しながら、昔の暮らしを紹介しました。

最後には、3年生全員でリコーダーの演奏を披露し、大きな拍手をいただきました。

4年生は「福祉発表会」というテーマで各学級にて発表しました。

点字や盲導犬、ガイドヘルプや車いすについてなど、「福祉実践教室」で学んだことを中心にグループでテーマを決めて調べてまとめ、参観者が分かりやすいように工夫して発表しました。

調べて理解したことを大切にして、誰もが過ごしやすい世界に変えて行ってほしいものです。

5年生は「防災調査隊」ということで、総合的な学習の時間を使ってこれまでに学んだことや調べたことを、それぞれ発表しました。

「南海トラフ」に関連する地震の影響がこの地域には大きくあるということもあってか、保護者の皆様も発表を真剣に見入る様子が見られました。

有事に備える姿勢は、これからもずっと大事にして生活してほしいと願います。

6年生は「過去から今、今から未来へ」と題して、それぞれがスピーチを行いました。

友達との関係、将来の夢、保護者への感謝など、内容は多岐に渡り、今自分が抱いている想いや決意を6年生らしく、実に堂々と発表することができました。

中には、両親への感謝を伝える最中、想いが溢れ、言葉に詰まる子どももいました。その素敵な光景にこちらも胸が熱くなった教務主任です。

IMG_3484

IMG_3493

IMG_3500

IMG_3502

ところで今日は、1限の時間をつかってPTAの引き継ぎ会が行われました。

IMG_3471

今年度もPTAの皆様には各所で学校を力強く支えていただきました。それなくしては、おそらく学校運営は滞っていたに違いありません。本当にありがとうございました。

そして、来年度役員となっていただいた皆様、その役割を引き受けていただき、心から感謝申し上げます。他でもないオレンジキッズのため、今年度同様に学校運営の片翼を担っていただけましたら幸いです。

もう一つ、今回も「日進市子ども食堂」様と東小PTA共催で「フードドライブ」を実施していただきました。地域の子どもをみんなで育てる。そんな想いに心から賛同いたします。

IMG_3490

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

このように、教務主任としては、感謝があふれる授業公開となったのでした。

文責:教務主任

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。