1 教育目標
<校訓>時 代 を 拓 く
将来を見つめ、新しい時代に貢献できる知・徳・体の調和のとれた児童を育成する。
【めざす子ども像】
≪ 知 ≫ 深く考え、学び合う子
≪ 徳 ≫ 自他を大切にし、ともに高め合う子
≪ 体 ≫ 粘り強く、鍛え合う子
2 令和6年度 経営方針
全校職員の共通理解と協働体制のもと、教育目標の具現化を図る。
ア 家庭・地域・関係諸機関との連携を深め、相互の信頼と協力のもとに安全で安心できる学校づくりに努める。
イ 心身ともに健やかな児童の育成に努める。
ウ 教職員の学校運営への参画意識を高め、活力ある教育活動を推進する。
エ 併設中学校との無理のない交流・連携を推進する。
3 令和6年度の重点努力目標
ア ともに学びを深める竹っ子の育成(知)
〇 振り返り・問い・外化(自分の考えを他者に伝えること)を意識した授業を通して、①なぜ?どうして?を考えることができる児童 ②考えをしっかり伝えたり、聴いたりすることができる児童 ③自己の学びを振り返ることができる児童の育成に努める。
イ 自他を大切にし、ともに高め合う竹っ子の育成(徳)
〇 心が通い合うための言葉(挨拶の言葉・感謝の言葉・謝る言葉・認める言葉・寄り添う言葉)があふれる学校づくりや、一人一人の「ちがい」や「よさ」を認め合える人間関係づくりに努める。
〇 保護者及び、関係機関や専門家とのより一層の連携を図り、児童一人一人に寄り添った適切な指導と支援に努める。また、全職員が特別支援教育についての理解を深め積極的に関わりをもつように努める。
ウ 何事にも積極的に取り組む竹っ子の育成(体)
〇 さまざまな活動に積極的に取り組むことを通して得られる達成感や成就感を味わわせることで自己肯定感を高められるように努める。
〇 最後まであきらめずにやり遂げる気力や態度の育成に努める。
〇 健康の保持増進につながる保健・食育指導や体力の向上を目指した活動の充実を図る。
エ 開かれた学校づくり
〇 ホームページ・竹小だより(学校新聞)などを充実させ、学校の情報を分かりやすく伝えることを通して、「開かれた学校」の実現につなげる。
オ 教職員の働き方改革にかかる業務改善の推進
〇 校務のスリム化・効率化を推進し、教職員が心身共に健康で「また明日も働きたくなる職場」の環境づくりに努める。
〇 毎月設定されている定時退校ウィークを有効活用したり、年次休暇等の取得を促進したりするなどして、職員の積極的休養を図り、ワーク・ライフ・バランスの向上に努める。