11月19日(火) 午後1時45分~ 2年生教室
今日は5時間目に、2年生の教室で道徳の研究授業が行われたので、参観に行ってきました!
教材は「およげない りすさん」です。この教材は、登場人物(動物?)である、あひるさん🦆とカメさん🐢と白鳥さん🦢が、池の真ん中にある島に遊びに行く約束をしているところに、泳ぐことのできないりすさん🐿がやってきます。泳げないことで遊べないりすさんと、どうすれば楽しく遊べるかを考える動物たちの姿を通して、立場の違いにとらわれず、友だちの気持ちを考える大切さについて話し合う教材です。
さて、子どもたちはそれぞれの立場からどんなことを考えたのでしょうか?
りすさん🐿が遊びの仲間に入れてほしいと言った時の、あひるさん🦆とカメさん🐢と白鳥さん🦢の気持ちを役割演技で想像させます。これが、後から「モヤモヤした気持ち」の原因となってしまうんですねえ・・・。
本校では、2年前の研究発表から、自分の考えを他者に伝えることを「外化」として、ペアや小グループでその都度話し合う学習形態を全校で取り入れています。
今年度はそこからさらに進化して、友達の意見を聞き、その意見をもう一度自分の中に取り込んで「再内化」させることで、もう一度自分の考えをまとめ直します。
友だちの「こうすればよかった・・・」「あんなことを言うんじゃなかった」という後悔や反省の発言から、「私もそう思う!」、友達の意見を聞いて「モヤモヤがとれた」、「心が晴れた」という、相手の気持ちや立場を考えながら、公正・公平に接することの大切さに気付いた2年生の道徳の学習となりました。
【文責】「りすさん、竹小の2年生は、優しい子どもばかりでよかったですね~」と、りすさん🐿に伝えたい校長より
11月14日(木)午前9時~
2年生が少人数のグループに分かれて、竹小校区内24店舗に町たんけんに出掛け、自分たちの暮らす町のお店のことを調べてきました!その様子の一部を紹介したいと思います!
2年生のみなさんは、どんなお店に探検に行ったのかな~?
2年生の町たんけんにご協力いただいたお店・保育園・病院等の皆様、本当に丁寧に優しく、そして詳しく2年生にお仕事の内容やお店の様子を教えていただき、誠にありがとうございました!ご協力いただいた方々全てがご紹介できずに申し訳ありません・・・。
また、各班に付き添って見守っていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
11月15日(金)には、先週お伝えした通り、4年生が校外学習で、輪中の里や船頭平閘門、木曽三川公園を見学してきました!その様子をお伝えします!
【輪中の里 見学】
【船頭平河川公園】
【ランチタイム♪】
【木曽三川公園 水屋・母屋見学】
木曽三川分流工事やヨハネス・デ・レーケの功績、輪中に暮らす人々の暮らしの工夫についてしっかりと学習できましたね!資料を見て、一生懸命メモをとる姿が、学習意欲の表れですね!素晴らしい!!
【文責】2年生の名古屋港水族館、4年生の木曽三川公園、そして今週金曜日の1年生の東山動物園。どの校外学習にも日程が合わず、子どもたちと一緒に行けずにガッカリする校長より・・・涙
11月15日(金)午前8時50分~
4年生が、校外学習で輪中の里・木曽三川公園の見学に出かけました!
「雨あがって良かったー!」「楽しみ~!」
4年生のみなさん、楽しんで学習してきてくださいね~!
【出発の様子】
4年生のみなさん!ヨハネス・デ・レーケのヨロシク~!
さて、4年生保護者のみなさんに問題です!「ヨハネス・デ・レーケ」というオランダ人は、何をした人でしょうか?答えは、今日、社会見学から帰ってきたお子さんに聞いてみてください!きっと、詳しく教えてくれると思いますよ~!
【文責】本日も午後から出張のため、泣く泣く4年生の社会見学に引率できなかった 残念無念な校長より・・・涙
《おまけ》4年生が出発して、カラになった教室。「晴れ」を願っていたんですね!頑張ったてるてる坊主たち・・・
11月14日(木) 6時間目(委員会の時間)
卒業アルバム作成に向けて、今日は委員会の写真を撮影しました!
欠席者がいるなどして、全ての委員会の撮影が今日一日では終わりませんでしたが、撮影した委員会の一部を紹介したいと思います(本日、写真撮影できなかった委員会については、後日撮影します)。
【放送・広報・保健委員会】(写真上から)
【美化・体育・図書委員会】(写真上から)
【総務委員会 前期・後期】
卒業アルバムに載る写真です!みなさん、良い笑顔していますね~!
小学校での委員会活動もあと4か月余り・・・。よろしくお願いしますね~!
【文責】撮影していただいた写真さんより「児童のみなさん、集まってくれるの早いですね~。しかも、しっかりとお礼のあいさつもしてくれて、気持ちいいです!」とお褒めの言葉をいただき、何だかニヤニヤする校長より
11月13日(水)本日の給食!
ごはん
野菜とキムチのいため物
きゅうりのごま醤油あえ
おじゃがもおち汁
牛乳
※給食の準備時間中に、今日の献立「おじゃがもち汁」の中のおじゃがもちを食べる際に、注意して食べるよう促す全校放送を流しました。
11月13日(水) 竹タイ(2時間目終了後の長い休憩時間)
体を動かして運動量を増やし、走る楽しさを味わわせ、他学年と交流によって仲を深めることを目的として、竹小体育部が「逃走中 グレートミッション~校庭を駆け回れ~」を企画・運営しました!
小学校・中学校の両方の運動場を使用し、今日は低学年の部(1・2年生)が行われました。
先ずは集合して、高学年の係りの人からルールを聞きます!
ルールを確認したら、早速、逃走します!ハンターは、高学年の係りの人や先生たちです!
30秒後。ハンター、放出!!!!
逃げ惑う1・2年生!捕まらないように、全力で走れー!
両手を広げ、執拗以上に「ウオー---!」と叫びながら近寄ってくるハンターや・・・、
(アレッ?ハンターは、何もしゃべらずに静かにやってくるのになあ・・・?)
「それーっ!そっちに行ったぞ~!捕まえろ~!」と、若いハンターに指示を出して、自分は決して走らないベテランハンターもいます(写真上)。
今日の運動場も暖かい気候で、残念ながら捕まってしまった1・2年生も、
「あーっ、楽しかった!結構走ったな!お茶、飲も!!」と、額にかいた汗を拭きながら教室に戻って行きました。
この企画は、14日(木)は中学年(3・4)年生、15日(金)は高学年(5・6年生)の実施を予定しています。例年、今日の夕方あたりから、高学年の実施日に向けて、先生方のストレッチやジョギング、ダッシュする姿が放課後の運動場で見られます・・・。先生方、くれぐれもケガをしないようにね~!
【文責】きっと、1年生の1人も捕まえることのできない私は、例年、「私はカメラマンで参加し、子どもたちの豊かな表情をバッチリ押さえます!」と言いつつ、走ることに疲れ切った先生方の表情を密かに撮影することを楽しみとする 役立たずハンターの校長より
11月12日(火)5・6時間目 各教室
愛知県弁護士会より3名の弁護士の方を講師にお招きして、「いじめ予防出張授業」を行いました。
まず初めに、自己紹介と弁護士の仕事について話を聴きました。
弁護士の仕事は、テレビドラマのように裁判で被告人を弁護するだけではなく、法律相談や今回の出張授業のように委員会活動(子どもの権利委員会)としての仕事もあるということが分かりました!
弁護士の仕事を一言でいうと、「人の権利(人権)を守る」ということだそうです!
弁(わきまえ)る
護(まも)る
士(さむらい)
いじめの話は、1986年(昭和61年)に東京都中野区で起きた男子中学生の自殺事件の判例をもとに、みんなでいじめについて考えていくという講義でした。
あまりにも壮絶ないじめの内容に、学級は静まり返っていました・・・。
【心のコップの話】
心のコップに「嫌な思い」「つらい思い」という水が入っていき、コップからあふれてしまうと・・・
心は壊れてしまいます・・・。
しかも、この心のコップは、中の水の量が見えなかったり、人によって大きさが異なったりするそうです。
でも、コップの中の水は減らすことができるそうです。
それは、「幸せな思い」「幸福」「安心」「人に話を聞いてもらえる」ということです。
いじめは人権侵害であり、いじめを周りで見ていた(見て見ぬふりをしていた)人にも責任があり、後で心に大きな傷跡を残すことになります。今日聴いた講義をしっかりと心に刻み、「いじめ、絶対ダメ!」という気持ちで、いじめを許さない人になってほしいです。
本日講義をしていただいた、愛知県弁護士会よりお越しいただいた3名の講師の皆様、6年生児童の心に残る貴重な講義をありがとうございました。
【文責】改めて、子ども一人一人の「命の大切さ」と、「いじめは絶対に許さない!」という強い気持を心に誓った校長より
より多くの児童に図書館を利用してもらい、たくさんの本に親しみをもってもらおうと、11月12日(火)~29日(金)までの13日間、図書委員会が中心となって「秋の図書館まつり」を開催しています。この「秋の図書館まつり」期間中は、1度に2冊まで本が借りられ、1回借りるごとにスタンプが1つもらえます!
スタンプが2つ目、4つ目になると、パズルのピースがもらえ、教室に掲示してあるパズルの台紙全部がうまると、図書委員が選んだ素敵なプレゼントがもらえます。また、1人で6つのスタンプがたまると、しおりをゲットすることができるそうです!
大盛況の図書館!!スタンプを集めながら、是非、たくさんの本を読んでみてくださいね~!
【文責】子どもたちに刺激され、「どれ、1冊くらいは本を読もうかな?」と思い、本を1冊借りて図書委員の係りの人にスタンプをもらいに行くと、「校長先生、スタンプは2冊借りた人にあげています!」と言われ、残念ながらスタンプがゲットできなかった校長より・・・
11月12日(火)午前9時20分 運動場
天気は、曇り時々晴れ。お日様が顔を出すと、運動場の気温は25℃。体を動かすには、半袖で十分な気候です。私も上着を1枚脱ぎ、半袖で子どもたちの学習の様子を参観しました!
過ごしやすい天気の中、いろいろな学習活動が行われていましたよ!
【3年生 理科】
3年生理科「太陽とかげ」の学習で、太陽の向きと影の向きとの関係を調べるために、観察道具をセット3年生です。「朝は、少し曇っていたので、どうなることかとヒヤヒヤしました」と学年主任の先生。
はっきりくっきりと映る陰に、子どもたちも観察意欲満々でした!
【1年生6年生 体育】
1年生は、ボールゲーム。6年生は、鉄棒運動にトライしていました!
子どもたちもみんな半袖で、力いっぱい体を動かしていましたよ!
2時間目からは、恒例のタグラグビーの授業が始まりました!子どもたちは、毎年この授業を楽しみにしています🏉竹の山小学校では、4・5・6年生を対象に、日進市スポーツ推進協議会事業として、特別講師を招いた「タグラグビー」の授業が体育で行われています!今日は、4年生が初めてタグラグビーの授業を受講しました!
はじめに、タグラグビーの全国大会のビデオを鑑賞し、イメージを掴みます!
その後、運動場に出て、今日のトレーニングメニューである「1対1」に取り組みました!
みんな、汗をぬぐいながらタグラグビーを楽しんでいました!
【文責】今週はまだまだ温かく過ごせそうです。ポケットに手を突っ込んで背中を丸めたりしないで、お日様のもと元気に活動してくださいね~!と願う校長
11月11日(月)3・4時間目 各教室
市内の栄養教諭の先生を講師にお招きして、栄養指導の授業を実施しました!
はじめに、朝ごはんの重要性について学習しました!
朝ご飯を、毎日食べなかったり、たまに抜いたりする児童はほとんどいませんでした。
朝ご飯をしっかりと準備していただいている、保護者の皆様に感謝です!
子どもたちからも、「朝ごはんをしっかりと食べてくると・・・」の発問に、
「元気になる・エネルギーになる」「シャキッとする」「病気になりにくい」「体育が楽しくなる」等の答え出て、朝ごはんの重要性は認識できているようでした!
次に、栄養のバランスについて復習しました!
バランスの取れた朝ご飯を食べることで、頭が良く働き、身体を動かすエネルギーもつくられ、楽しい学校生活が送れるということを改めて学習した5年生でした!
【文責】朝ごはんを、しっかりたっぷり食べて、給食までに「お腹が空いた~・・・」となったことのない校長先生より