午前9時50分 事故渋滞等により約50分遅れ 土山サービスエリア到着
小雨が降っています☔️
小雨の中、小走りでトイレに向かいます
この後の東寺とランチタイムで時間調整して、元の行程に合わせたいと思います!
【文責】バスの中のDVD鑑賞時は、とっても静かな竹っ子たち❗️東寺まであと1時間。雨が上がることを祈る校長より🙏
草津で雨はあがりました❗️6年生の日頃の行いのお陰でしょうか?!
東寺に向かって、順調にバスは走っています🚌
体調不良者無し!みんな元気いっぱいです😀
京都五条大橋 通過!
バスの中では、ガイドさんの京都雑学問題で盛り上がっています‼️
10月15日(火)午前7時20分
待ちに待った修学旅行‼️
ぞくぞくと6年生のみなさんが登校してきました!
この後、出発式へと続きます!
出発式!
実行委員の司会で進んでいきます!
教頭先生の話
添乗員さん・カメラマンさんの紹介
学年主任の先生の話
行ってきま〜す!
【文責】元気な6年生の笑顔に、楽しい旅になる予感しかしない校長より
10月11日(金)6時間目 6年生総合的な学習の時間
いよいよ来週に迫った修学旅行に向けて、最後の事前学習(前日確認)が6年生フリースペースで行われました!
教室や廊下は、修学旅行ムード一色です!!!
始めに、学年主任の先生の指示で、初日の登校時間と修学旅行帰宅後の翌日の集合時間を、家が近くの分団の友達と話し合い決めました!
次に、ルール担当の友達が前に出て、自分たちで決めた「しかせんべいのルール」と「夜の過ごし方について」のルール説明をしました。ルールをしっかりと理解して、健康で安全な修学旅行になると良いですね!
最後に、学年全員で声と心を合わせて、「109名で、楽しむぞー!」「オーッ!!!」と掛け声をかけました!
修学旅行は3連休明けです。それぞれの予定があることと思いますが、事故に遭わないこと、大きなけがをしないこと、そして健康な明るい笑顔で10月15日(火)に、学校へ集合してくることを願っています!
【保護者の皆様へ】
修学旅行前の3連休、子どもたちの健康管理をよろしくお願いいたします!修学旅行の準備は、できるだけ子どもたち自身にさせていただき、就寝している間に「こそっ」と確認していただけると助かります。勿論、健康上の確認、旅のアドバイスを念入りにご指導ください!
修学旅行の様子は、ライブ配信とはいかないかもしれませんが、時間の許す限りお伝えしていきたいと思います。お時間にご都合がつきましたら、ホームページをご覧ください。よろしくお願いいたします。
【文責】きっと、6年生の子どもたち以上に、この3日間はドキドキ(不安)・ワクワク(期待)して眠れそうにない校長より・・・
10月10日(木)3・4時間目 図書室前廊下
長い休憩時間が終わると、6年生のある学級の児童が続々と図書室前に集まってきました。
手には、筆箱と理科の教科書。ここで何かが行われるらしい・・・。いったい・・・。
「ハ~イ、静かに静かに~!声は出さない!まず座る~!」担当教師の声が響きます。
みんなが腰を下ろすと・・・、
「ハイ!力自慢の人、その砂の入った袋持ち上げてみて!さあ!我こそはと思う人!」
子どもたちは気合を入れますが、なかなか重そうな砂袋です。
どうやら、理科の「てこのはたらきとしくみ」の学習が始まるようです。
「どうしたら、この思い砂袋を楽に持ち上げられるかなあ?」と問題が投げかけられると、早速、周りの友達と相談が始まりました!
てこの「支点」「力点」「作用点」を確認した後、てこを使ってできるだけ小さい力で重い物を持ち上げるにはどうしたらよいかを予想し、実験で確かめる学習です。
実験を終えると、ひとりの児童がつぶやきました・・・。
児童A:「俺はこんなに重い砂袋も、楽々と持てるなんて・・・。アルキメデスさん、発見してくれてありがとう・・・!」
世の中では、てこの規則性が様々な所で活用され、役立っていますね!みなさんは、これからどんなことに活用することができるのかな?
大変貴重な学習に取り組んだ6年生でした!
【文責】子どもたちが「楽勝!」といって、てこの原理で楽々と砂袋を持ち上げる姿を見て、「てこでも動かないこの石頭、何とか柔軟にしないといかんなあ・・・」と、ひとり神妙な面持ちで実験を眺めていた校長より
今週の保健目標は、「目のたいそうをしよう」です!
今週の保健目標にちなんで、保健室前廊下には目のトレーニングマシン「キョロタッチ」が設置されました!これは、①から⑳までの数字を目で追って、何秒かかるかを計測するものです。
現在の最高記録保持者は、このマシンの設置者、養護教諭の先生の25.9秒です!
我こそは!と思う人は、ぜひ挑戦してくださいね~!ストップウオッチは、保健室で貸してもらえますよ!
教室には、保健委員のみなさんが色塗りをしてくれた、目の体操のプリントが掲示されていました!
3年生のみなさんに、目の体操にチャレンジしてもらいました!(もしもしカメよ~♪のリズムです)
楽しそうにチャレンジしてくれましたが、なかなか難しいようです・・・。目と一緒に顔まで動いてしまったり、ついつい口が開いてしまったり・・・。プリントにも書かれていますが、毎日続けてやってみましょう!きっと、目も頭もすっきりすると思いますよ!
協力してくれた3年生のみなさん、ありがとうございました!
【文責】目玉だけを動かそうと、必死に頑張る3年生3人のかわいらしさに、ついつい微笑みながらシャッターを切る校長より📷
9月30日(月)から、本校には教育実習生が2名来校しています。
今日は、教育実習生の奮闘ぶりを紹介します!
大学3年生の教育実習生2名は、3年生と4年生に配属されています。
8日間の指導教員の授業を参観し、本日、道徳の授業を行いました!
手ごたえはどうでしたか?
「緊張してますか?」の問いかけに、「はい」という答えの声が震えていましたね。ようやく実習も折り返しです。後半も腕に磨きをかけつつ、竹っ子と仲よくしてくださいね~!ガンバレ~!
【文責】後輩になるかもしれない、教育実習生の学生さんの頑張りに、心からエールを贈る校長より
10月9日(水)午後2時5分~
今日は、午後の子どもたちの様子を参観しに放浪の旅に出かけました!
1年生教室前廊下の「にこにこ けいじばん」で可愛いポスターを見つけました!
「ろうかはあるこう!ろうかはあるこう!」繰り返し訴えています!目を引きますね~!才能あり!ポスターは人の心をつかむことが一番です!
1年生は算数の学習、なのはな2組では漢字の学習に取り組んでいました!
2年生の学級では、これから出かける「町たんけん」に向けて、どのお店でどんな質問をするのか、その担当決めをしていました!竹小校区には、いろいろなお店がたくさんあるんですね~!「町たんけん」が楽しみです!
3年生の教室では社会科の学習で、スーパーに並んでいる商品はどこから来るのか?また、どうしてお店の人は商品をきれいに並べるのか?その謎に迫っていました!壁には、国語の名作「ちいちゃんのかげおくり」の場面まとめが、とても分かりやすく掲示されていました!
6年生は、学習発表会に向けて練習開始です!合奏の練習を教室で行った後、中学校体育館へ移動して、学年全員の立ち位置を確認していました。修学旅行の準備と学習発表会の準備の二刀流で頑張っていました!
【文責】午後の学習は、体を動かす学習が多かったですね!おいしい給食を食べて、少し眠くなってしまうからかな?満腹になったお腹をさすりながら、眠気に負けないように、校舎内をくまなく歩き回る校長より
10月8日(火)部活動の時間
サッカー部、バスケットボール部は、10月19日(土)に行われる日進市小学校球技大会(予選)に向けて、金管バンド部は11月2日(土)に行われるバンドフェスティバルに向けて、それぞれラストスパートの練習で、活動に熱が入っていました!
【サッカー部⚽】
【バスケットボール部🏀】
【金管バンド部🎺】
日進市全体での球技大会・バンドフェスティバルは、今年度が最後となります。
それぞれの部活動で、悔いの残らないパフォーマンスを発揮できることを願っています。
球技大会の会場や試合時間、バンドフェスティバルの会場や出演時間等は、顧問を通じてお知らせします。ご都合がつきましたら、是非、応援にいらしてください。
【文責】それぞれの部活動で、目を輝かせて練習に励む子どもたちに、発表の場でなくとも感動をもらった校長より
明日からの縦割り清掃活動に向けて、清掃場所や掃除道具の確認とメンバーの顔合わせが行われました!
縦割り清掃とは、ひとつの掃除場所に1~6年生が縦割りにグループを組んで取り組む清掃活動のことです。上学年が下学年に優しく掃除の仕方を教えたり、異学年で協力したりすることで、異年齢集団での関わり方を学ぶ機会として、本校では例年前後期に分けて取組んでいる恒例行事です!
さあ今日は、後期から始まる縦割り清掃の初日です!何年生の誰と同じ清掃班になるのかな?
担当の先生の人員点呼が終わると、先ずは自己紹介!
「〇年〇組の〇〇です!好きな教科は国語です!好きな給食は揚げパンです!よろしくお願いします!」(好きな教科、好きな給食は、小学校自己紹介においては鉄板です!)
6年生の班長さんが決まると、班長さん主導のもと、細かな清掃分担場所や担当清掃道具が決まっていきます!明日からの縦割り清掃時間が楽しみですね!
上級生のみなさん!年下の学年のみなさんに、優しく丁寧に掃除の仕方を教えてあげてくださいね!
下級生のみなさん!上級生のみなさんを手本に、しっかりと掃除の仕方を学んでくださいね~!
【文責】今日の給食は市制30周年記念給食!心なしか給食後の縦割り清掃の時間、竹っ子のみなさんはいつもより元気&パワーが満ち溢れていたように感じた校長より
10月8日(火)市制30周年~楽しいがいっぱい給食~
ごはん
知多牛入りハンバーグのあさくまステーキソースかけ
日進市産じゃがいものパリパリサラダ
お祝いすまし汁(ハート形かまぼこ入り)
日進市産ぶどう果汁入りゼリー
牛乳
10月8日(火)1時間目 6年生フリースペース
来週に迫った修学旅行に向けて、6年生が保健指導と修学旅行の心得および班別学習の確認を学年で行いました!
子どもたちが掲げたスローガンは、『最高の思い出をつくろう!行くぜ 学ぶぜ 楽しむぜ!』です。
京都・奈良、行きましょう!教科書に書いてあったこと、その目で見て学びましょう!そして、全力で京都・奈良を楽しみましょう!素敵なスローガンです!
先ずは養護教諭から、修学旅行当日までの体調管理についての話がありました!
6年生のみなさん、修学旅行を絶対に楽しい思い出にしたいですからね!真剣に、そしてしっかりと話を聞いていましたよ!
次に修学旅行のしおりを開いて、心得について学年担当の先生から話がありました!
担当教師:「いいですか!京都に行って、いきなり旅館の人にあいさつしようと思っても無理!日頃から全力であいさつしていないとできません!学校でできないことは、外ではできませんよ!旅館の人に、『ああ!あの日進市の礼儀正しい学校か!来年の6年生に会うのも楽しみだなあ』そう思ってもらえるように、心得をしっかりと頭に入れておくこと!そして、実践すること!」
6年生児童「ハイ!」(自信をもった、大きな声でした!)
修学旅行のしおりは、心得、旅行概要、マップ、日程、バス関係、買い物関係、振り返り・・・。
担当の子どもたちが作成し、出来上がったページから配付されていき、だんだんと厚みを増していきました。
驚いたことは、教師からの制約や注意事項は一切書かれていません!実行委員や有志が自ら「公共マナーについて」「健康について」「お金は計画的に使おう!」「旅館での過ごし方」「部屋・お風呂の使い方」等について、自分たちで守るべきルールやマナーをしっかりと決めて書かれていました!
自分たちで決めたルールやマナーを、学年全員でしっかりと守って、楽しい修学旅行になることを期待しています!
【文責】毎年修学旅行に行っても、6年生の子どもたち同様、今年もワクワクしながら修学旅行に行く日までカウントダウンする校長より