【竹の山小】今日の竹の子たち

【3・4年生】待ってました!読み聞かせ!!

2025年2月21日 11時13分

 2月21日(金)午前10時~(教育相談時)

 3・4年生が待ちに待った、読み聞かせの時間がやってきました!一体、どんな物語を読んでもらったのかな??みんな、良い姿勢で聞いていましたよ~!

① (2)

 本立てに立てて読むくらい大きな本もあるんですね~!ビックリ!!😲

② (3)

 3・4年生のみなさん、読み聞かせ、楽しかったかな?これを機会に、図書室に行って、楽しそうな本があったら借りてみて、自分で読んでみるのも良いと思いますよ!

 読み聞かせボランティアの皆様、本日は3・4年生のためにありがとうございました!また機会を作りますので、是非、お願いします!!

 【文責】本を読んでもらうって、楽しいですよね!どんな子どもも、あっという間に物語の虜になってしまいます!全校の児童が同時に読み聞かせできる事を願う校長より!

【2月20日(木)】本日の給食!

2025年2月20日 17時43分

 070220_ 

 2月20日(木)本日の給食!

 キムタクごはん(麦ごはん)

 ツナの中華あえ

 春雨スープ

 コーヒー牛乳の素

 牛乳

令和7年度 前期児童会役員選挙!

2025年2月20日 17時23分

 2月20日(木)午前8時半~ 小学校体育館

 本日、来年度の前期児童会役員選挙が行われました!投票に先立ち、選挙権をもつ3~5年生が体育館に集まり、選挙管理委員の進行で、立会い演説会が行われました!

選挙① (1)

 立合い演説会終了後、教室に戻ってタブレット端末で投票を行います!初めて選挙に参加する3年生は、ドキドキですね!それでは、立会い演説会の様子をお届けします!

 【新6年生候補者】(左列:会長候補、中列:副会長候補、右列:運営委員候補)

選挙5年

 【新5年生候補者】(上段:副会長候補、下段:運営委員候補)

選挙4年

 みんな一生懸命練習してきたんだろうな~!とっても上手に、堂々と公約を述べることができましたよ!

 選挙結果は、2月21日(金)午前8時35分から全校放送で発表します!今夜は、ドキドキ眠れないのかな~?

 【文責】大勢の人の前で話をするって、とても勇気がいることですよね!でも、立候補したみなさんは、しっかりとそれができていましたよ!「今日のこの経験は、必ず今後に生かすことができる!」そう信じている校長より!

高所窓清掃!ありがとうございます!

2025年2月20日 17時08分

 2月20日(木)午前8時20分~ 小学校体育館

 今日は、午前8時半から小学校体育館で、来年度の前期児童会役員立会演説会が行われるので体育館に移動していると、何やら人に見られている気配が・・・👀

 体育館の窓を見ると、高所作業車に乗った窓清掃の方が、熱心に1枚づつ丁寧に窓の掃除をしてくれていました!

窓清掃

 ヒャ~!あんなに高い所で作業して怖くないのかなあ?しかも日陰で、とっても寒そう・・・。

 1年の終わりや卒業式が近づいているので、竹っ子のみんなが清掃しづらいくて危険な2階と3階の窓を掃除してくれているんですね~!大変なお仕事だけれど、よろしくお願いします!そしてありがとうございます!!

 きっと、今日1日では竹小の広い校舎の窓全ては掃除し終わらないと思うので、また別の日に見かけたら「おはようございます!お願いします!」とか「窓をきれいにしてくれて、ありがとうございます!」って、感謝の気持ちで挨拶できると良いですね~!

 【文責】「高所恐怖症の自分には、絶対にできない仕事だなあ・・・」と、スイスイ掃除していく作業員の方を、尊敬の眼差しで見守る校長より

【サッカー部⚽&バスケ部🏀】お別れマッチ!

2025年2月19日 16時44分

 令和6年度日進市小学校球技大会をアベック優勝し引退した、サッカー部&バスケットボール部の6年生が、先生チームと「お別れマッチ」をして楽しみました!

 サッカー部:2月18日(火)  バスケットボール部:2月19日(水)

 【サッカー部⚽】小雪舞う中、6年生も先生方も懸命にボールを追いかけました!

サッカー (3)

 さすが日進市優勝チームの6年生!素晴らしいシュートやナイスディフェンスがあり、先生チームは参加した職員全員がピッチに入って戦いましたが、歯が立ちませんでした・・・。先生チームは、ズッコケシュートや珍プレーで応酬しましたが、怪我なく公務災害が出ずに終えることができたことが何よりでした!6年生相手に善戦する、先生方の姿にも拍手を送ります👏

 最後に、指導していただいた顧問の先生方に、6年生から感謝の色紙が手渡されました!

 【バスケットボール部🏀】あれっ?!昨日のサッカーより、若干参加人数が減ったような・・・。筋肉痛の影響かな・・・?

バスケ (2)

 バスケットボールのゲームにおいて、身長差、リーチの長さ、リバウンドの支配率が勝負の鍵。どれをとっても先生チームが勝っているはずなのに・・・。さすが、バスケットボール部も日進市を制しているだけのことはあり、スピード、敏捷性、パスやシュートの正確性は、先生チームを上回っていました!

 昨日と今日のお別れマッチの時間を良い思い出として、中学校でも自分の熱中できるものに、是非没頭してくださいね~⚽🏀

 先生方、2日間お疲れさまでした!明日、年休を取らずに、頑張って出勤しましょう!🏫

 【文責】昨日のサッカーのゲームを前に、6時間目から一人グランドに出てウォーミングアップをしていたにも関わらず、やっぱりゲーム中に肉離れを起こし、今日のバスケットボールのゲームは、応援のみとなってしまった、日頃の運動不足が否めない、元(?)体育教師の校長より・・・⚽

【4年生】卒業式に向けて、絶賛準備中!!~パンジーの鉢植え~

2025年2月18日 12時48分

 2月18日(火)

 4年生が、卒業式の入退場の花道を飾るパンジーの鉢植えの準備をしていました!

パンジー

 この鉢植えは、4年生のみなさんが1か月大切に育てて、卒業式に華やかな彩りを添えてくれるという重要な役割をもっています。4年生のみなさんは、卒業式に参加するという願いは叶わないけれど、気持ちを込めてパンジーの世話をして、その気持ちを6年生に贈ります!

 4年生のみなさん!パンジー大切に育ててくださいね~!その気持ち、きっと6年生に届くと思いますよ~!

 【文責】1年生のチューリップ、4年生のパンジーと、着々と卒業式に向けて準備が進んでいる光景に、6年生に対する、全校児童みなさんの感謝の気持ちを感じ取ることのできた校長より

あいさつ運動【PTA地域活動部2月の活動】&朝会【たくさんの表彰】

2025年2月17日 12時16分

 2月17日(月)午前7時50分~ 正門前

 PTA地域活動部主催の「あいさつ運動」も、残すところあと2回となりました!今朝は、そんなに寒くはなく、むしろ明日からの最高&最長寒波が気になるといったところでした!地域活動部のみなさん、暑い日も寒い日も、また雨の日の活動もありましたね!1年間、ありがとうございました!あと1回(3月17日)の活動もよろしくお願いいたします!それでは、本日の「あいさつ運動」の活動の様子をお伝えいたします!

挨拶

 みんな、元気に挨拶することができていました!卒業式練習の始まった6年生の3人は、校庭の膨らんできた梅の蕾を見つけて、ちょっぴり切なそうに春の到来を感じていました・・・。

 午前8時半~ 小学校体育館

 今日の朝会では、たくさんの表彰を行いました!

 全国書道コンクールの表彰、愛知県美浜自然の家S-1グランプリ 優秀賞、日進市伸びゆく子作品展 金賞と、素晴らしい成績のオンパレードです!

朝会①

 なのはな、ひまわり、たんぽぽ、つくし学級のみなさんは、全校児童の前だったということもあり、ちょっと恥ずかしそうにしていました。「緊張してる?」と聞くと、「はい。緊張しています」と答えてくれました。大丈夫!みなさんとても上手に、立派に賞状を受け取ることができましたよ!

朝会②

 最後に、6年生代表児童の伴奏で校歌を斉唱しました。

 今日の朝会では、表彰の人数が多かったため、いつもより少し長めの朝会でしたが、最後の1人が表彰状を受け取り着席するまで、全校児童でしっかりと拍手を送ることができました。子どもたちの友達を思うその姿に、心が温かくなって朝会を終えることができました!

 【文責】「表彰状って、たくさんの子どもたちに渡しても、全然疲れないんだなあ・・・」と、校外の人から竹っ子が表彰されたことが嬉しくて、こころルンルンで朝会を終えた校長より

【6年生】卒業式練習、スタート!

2025年2月14日 10時10分

 2月14日(金)午前8時50分~ 中学校体育館

 凛と張り詰めた雰囲気の中、本日より卒業式の練習が始まりました!初回の今日は、卒業式に向けての心構えや起立・礼・着席・返事等の立ち居振る舞いの所作指導が行われました!

卒練

 和やかな雰囲気の中にも緊張感をもって取り組むことができていました。「緊張しなくてもいいですよ!」と言いつつも、緊張してしまうのが卒業式です。練習で覚えていかなくてはならないことがたくさんありますが、何よりも卒業式当日、堂々と胸を張って竹小を巣立っていってほしいと思います!

 【文責】6年生の担任・学年主任として7回卒業生を送り出しましたが、毎年卒業式の練習を見るたびに、自分が送り出してきた子どもたちの顔が思い出され、ちょっとセンチメンタルになる校長より

【2月13日(木)】本日の給食!

2025年2月13日 16時28分

 070213_

 2月13日(木)本日の給食! 

 ごはん

 ポテトとお米のささみカツ

 ブロッコリーサラダ

 おじゃがもち汁

 牛乳

たんぽぽ・つくし学級 避難訓練!

2025年2月13日 16時13分

 2月13日(木)3時間目 小学校体育館

 たんぽぽ・つくし学級のみなさんが、小学校体育館でボッチャの学習をしているときに大地震が発生したことを想定して、避難訓練を実施しました!今回の訓練は、避難が必要な児童の安全を最優先に考え、考えうる最善の方法で避難を試み、その振り返りや避難経路の再検討を行おうというものです。

たんつく避難訓練

 今回の訓練は、2階からスロープを使い校舎外に円滑に避難することができましたが、次回は3階の階段しか使用できないフロアの場合(地震発生時のため、エレベーターの使用は回避しています)に、どのように避難するかの検証をする予定です!

 【文責】北風が強く吹き付ける中、頑張って避難経路を避難するたんぽぽ・つくし学級のみなさんと一緒に避難経路を確認した校長より