●●● 日進市立竹の山小学校ホームページにようこそ ●●●



住   所:〒470-0136 日進市竹の山四丁目502番地
電話番号:0561-75-5330
FAX番号:0561-74-0525

竹の山小学校の校章

輝く竹っ子!!

メチャ楽しい!第7回 竹の山学区ふれあいまつり

2023年12月2日 10時58分

 12月2日(土)午前9時45分~ 

 竹小PTA・日北中PTA・竹の山学区家庭教育委員会の共催で、第7回 竹の山学区ふれあいまつりが、大小体育館&スポーツ広場で行われました!

 先ずは、オープニングイベントで、竹小の金管バンド部が素敵な演奏を披露しました!

 始まりのあいさつに続いて、1曲目は、『オーメンズ・オブ・ラブ』です!

 IMG_5166 IMG_5168

 IMG_5173 IMG_5172

 IMG_5177 IMG_5175

 2曲目に入る前に、各楽器の紹介がありました!

 楽器の特徴の説明の後に、その楽器の特徴が生かされているワンフレーズ演奏していきます!

 【トランペット🎺】

 IMG_5180 IMG_5181

 【アルトホルン】

 IMG_5182 IMG_5183

 【トロンボーン】

 IMG_5184 IMG_5185

 【ユーフォニウム】

 IMG_5186 IMG_5187

 【チューバ】

 IMG_5188 IMG_5189

 【パーカッション】

 IMG_5191

 2曲目は、みなさんもよく知っている『銀河鉄道スリーナイン』です!

 IMG_5192 IMG_5193

 金管バンドの素敵な演奏の後に、WBCムエタイ王者(校区在住) 小川 翔選手よりあいさつがありました!カッコよかったですね~!

 なんと、この後エクササイズの講師をしてくださいます!

 IMG_5195 IMG_5198

 さあ、それではお待ちかね!それぞれのイベント会場に、子どもたちはとび出していきました!

 では、その様子を少しのぞいてみましょう!

 【北中PTA ポップコーンの無料配布】なんたって、1番人気でした!

 IMG_5199 IMG_5200

 【工作ブース】

 IMG_5162 IMG_5163

 IMG_5205 IMG_5206

 【タスポニー】

 IMG_5202 IMG_5203

 【モルック】今、芸能界でも流行っていますね!

 IMG_5209 IMG_5210

 【キックボクシングdeエクササイズ】

 IMG_5226 IMG_5227

 IMG_5228 IMG_5229

 私も参加して体験しましたが、足が上がらない割に、大殿筋はパンパンになりました。チャンピオンの笑顔で「ハイ!それでは、次~!」に全くついていけず、ヘトヘトになりました・・・。

 【ペタンク】

 IMG_5213 IMG_5220

 IMG_5221 IMG_5222

 IMG_5223 IMG_5230

 全てのイベントが紹介できないのは、私が回り切れていなかっただけです・・・。紹介できなかったイベントの皆さん、申し訳ありません・・・。

 各イベントを楽しむ子どもたちの笑顔。学校生活では見られない、素敵な笑顔でした!

 今日の当日を迎えるまでにご準備いただいた、PTAの皆様、家庭教育推進委員の皆様、レクリエーション協会の皆様、小川選手、各方面団体の皆様、誠にありがとうございました!

 これからも、竹の山小学校・日進北中学校を応援してくださいね~!

 【文責】子どもたちの笑顔が見られて、大満足の校長より!!

 追伸:小川選手とお話しさせていただいて、「本当に強い人は、笑顔がとっても優しいんだなあ・・・」と感じ、本当の強さを身に付けるより先に、鏡の前で笑顔を懸命に練習する、本末転倒な校長より

【2年生】市立図書館に行ってきたよ!

2023年12月1日 16時55分

 2年生の2学級が、日進市立図書館に見学に行ってきました!

 IMG_3598 IMG_3600

 IMG_3605 IMG_3614

 IMG_3619 第1陣、お見送り隊・・・!

 第2陣も出発です!

 今回は引率者の関係上、第2陣をリポートします!

 IMG_3637 IMG_3639

 あっという間に、図書館到着です!

 IMG_3664 IMG_3670

 2年生のみなさんは、日進市の図書館、行ったことあるかな~?

 IMG_3703 IMG_3708

 先ずは、係りの方から図書館の説明を聞きます!

 校長先生も、今週、出張で図書館に行きましたよ!

 IMG_3716 IMG_3717

 図書館の中って、広くていろいろな部屋があるんだね!

 さあ、いよいよ図書館の中をたんけんだ!

 IMG_3736 IMG_37374

 IMG_3742 IMG_3743

 「学校の低学年図書館より広いな~!」

 「いろいろなコーナーがあって、面白そう!」

 IMG_3747 IMG_3754

 IMG_3778 IMG_3761

 IMG_3785 IMG_3792

 IMG_3798 IMG_3813

 最後に、いろいろ質問してみたよ!

 IMG_3810 IMG_3817

 IMG_3835 IMG_3841

 楽しかったね~!今度は、本を借りに来てみよう!

 案内、説明をしていただきました日進市立図書館の皆様、ありがとうございました!

 来週は、2年生の残り1学級がお邪魔させていただきます!よろしくお願いいたします!

 【文責】電子図書もいいけれど、やっぱり私は紙が好き!アニメ「ちびまる子ちゃん」の作者 さくらももこさんのエッセイを愛読書とする校長より

【たんつくなのひま】大谷選手目指して、かっとばせー!(サイコロ野球)

2023年12月1日 16時31分

 【たんつくなのひま】つまり、たんぽぽ学級、つくし学級、なのはな学級、ひまわり学級のみなさんがが、盛り上がっているので、教室をのぞいてみると・・・!

 IMG_3872 IMG_3885

 サイコロ野球で大盛り上がり!!!

 「いけー!」「かっとばせー!!」

 進塁やアウトの数は、サイコロの目で決まります!

 IMG_3875 なるほど!分かりやすいですね!

 IMG_3876 「よ~し!良い目を出すぞ!!」

 IMG_3894 「それっ!!」

 IMG_3891 IMG_3892

 「負けるもんか!」

 IMG_3884 「どっちもがんばれ~!」

 IMG_3879 IMG_3901

 勝っても、負けても、みんな仲良し、楽しそう!

 よく頑張りましたね!とっても、楽しんだ笑顔でした!

 冬休み、年末の家族でのゲームにいかがですか?きっと盛り上がりますよ!

 【文責】ボールを投げなくても、バットを振らなくても、サイコロを持つとこんなにもドキドキするんですね!教室がスタジアムにみえた校長より🥎

きれいな花が咲きました!【竹小応援ボラさんの活動】

2023年12月1日 16時04分

 12月1日(金)午前9時

 さすが12月。朝の気温はぐっと冷え込みます・・・。

 そんな中、竹小応援ボランティアさんが、パンジーとビオラの花を植えに来てくださいました!

 IMG_5115

 「花の色どりは、こんな感じで良いかしら・・・」

 土起こしをした花壇に、一度ポットを並べてみます!

 「良い感じですね~!では、早速植えていきましょう!」教頭先生のGOサインで、ポットから苗を出して植えていきます!

 IMG_5116 IMG_5117

 IMG_5118 IMG_5120

 寒風が吹き付ける中、手際よく植えていってくださいます!

 するとどうでしょう・・・!

 IMG_5121 IMG_5144

 殺風景だった中学校体育館前に、素敵な花壇ができました!!

 IMG_5145 IMG_5146

 花たちも、心なしかとっても嬉しいそうです!

 竹小応援ボランティアのみなさん!本日もありがとうございました!!

 【文責】植えていただいたパンジー&ビオラを前に、寒さを忘れて、しばらくしゃがみ込んで花を眺めていた自分に気付く 心癒される時間をいただいた校長より・・・

【6年生】ダメ!ぜったい!

2023年12月1日 12時42分

 12月1日(金)2・3時間目 小学校体育館&6年生多目的室

 6年生が、愛知署より講師の方をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました!

 2時間目は、6年生全員で小学校体育館にて薬物乱用について学習をしました!

 IMG_5124 IMG_5129

 MDMAや覚せい剤、大麻など過去の事例からその危険性と常習性や依存性の話を聞きました!

 IMG_5122 IMG_5123

 こんなにも危険な薬物が、自分たちの身の周りにも忍び寄ってくることにビックリ!

 また、薬物乱用の「乱用」とは、たった1回でも使用してしまうと、薬物乱用になることを知りました。

 知り合いから、薬物を進められたらどのようにして断るかについて、友達と話し合いながら考えました!

 IMG_5133 IMG_5134

 IMG_5135 

 「『薬物は、絶対にしません!』 と言います!」

 力強い言葉でした!

 「走って、逃げます!」

 それでいいんだよ!正解です!

 IMG_5137 IMG_5140

 6年生のみなさん、しっかりと薬物乱用の防止について理解していました!

 3時間目は、体育館で薬物の依存性や後遺症についてDVD鑑賞する学級と、6年生多目的室で薬物についての資料を鑑賞する学級に分かれて、ローテーションで学習を深めました。

 【体育館DVD鑑賞】

 IMG_5150 IMG_5152

 【6年生多目的室 資料鑑賞】

 IMG_5155 IMG_5156

 IMG_5157

 保健の授業を通して、薬物の恐ろしさは事前に学習していましたが、実際に身近な話や資料を見聞きして、さらに「薬物は、ダメ!絶対!」と心に誓った6年生のみなさんでした!

 本日、本校の「薬物乱用防止教室」の講師を務めていただき、とても分かりやすい講義をしていただきました愛知署員の方に、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 【文責】教師という仕事をしていると、毎年のようにこの講座に参加させていただきますが、今年も改めて薬物の恐ろしさを実感した校長より

【ひまわり学級】本当の目的は・・・?!

2023年11月29日 18時50分

 11月29日(水)3・4時間目

 ひまわり学級が、リース作りの材料集めに、弁天池公園に出掛けました!

 でも、せっかくの良い天気!風もそんなに吹いてないので、シャボン玉を飛ばしてみました!

 31FB4114-5B8B-4BD6-8046-945CFB8DE063 47832219-BB63-4DB1-82AA-F728E4F4BE3A

 7色に輝くシャボン玉は、高く高く飛んでいきましたね!

 おっと!リース作りの材料集めを忘れるところだった・・・!

 5B787303-90F1-4D24-8260-B3E02398604B 5A644019-21D0-4B39-A900-82132D3534C6

 みんな、思い思いの材料を集めていきます!

 E2E670A6-9C09-4860-B3CC-09B8DD29B040 もう、これくらいでいいかな・・・?

 だって、本当の目的は・・・!

 BCCC450A-667F-43E8-873B-4DAA50E64289 4755A73E-E9AD-40F9-BB4B-050B907308AC

 やっぱり少しくらいは、遊具で遊びたいですよね!!

 0C1F159C-3A34-45D3-935C-F40174AA3B6F 95FA1831-9ABC-46E2-A57F-34F6E3838773

 7A482D94-5359-4687-ADF2-92DE2BA0DA55 元気いっぱいな、ひまわり学級のみなさんです!

 【文責】「素敵なリースが完成したら、見せてくださいね~!」と、完成を心待ちにする校長より!

 

【3・4年生】「先生をやっつけろ!ドッジボール対決!」

2023年11月29日 10時58分

 11月29日(水)竹小タイム    

 体育委員会が主催で行われる、子どもたちと先生の熱い戦い「先生をやっつけろ!ドッジボール対決!」

 本日の戦いは、中学年(3・4年生)VS先生チーム+体育委員。  

 IMG_5071 気合十分の3・4年生!

 IMG_5072 余裕のピースサイン!!

 IMG_5070 IMG_5075

 体育委員から、開会宣言とルール説明。

 そして・・・。

 「我々は、先生チームの手下であーる!倒せますか~?」と、3・4年生を挑発します!

 IMG_5074 これから児童に当てられる方々・・・。ガンバレ!

 ゲーム開始です!

 IMG_5077 IMG_5078

 IMG_5079 IMG_5084

 ボールを投げるフォーム、そしてそこから繰り出されるボールのスピードが、昨日とは違います・・・。

 センターライン付近の最前線には、数名のアタッカーが控えています!

 IMG_5085 IMG_5087

 先生チーム+体育委員も必死の反撃!

 IMG_5081 IMG_5082

 IMG_5089 IMG_5093

 IMG_5099 IMG_5103

 今日も熱戦でしたね!

 選手のみなさんも運営してくれた体育委員のみなさんも、そして先生方も、本当にお疲れさまでした!

 IMG_5109 IMG_5112

 明日はいよいよ高学年(5・6年生)戦!

 職員室に戻る先生方の会話・・・。

 A先生:「明日はいよいよ5・6年ですね!やばいっすよ!」

 B先生:「昨年は、先生チーム全滅でしたからね・・・。作戦が必要ですね!アッ!校長先生!ご専門は体育ですよね!明日、カメラは置いて、全力でお願いしますよ!」

  私 :「ごめんね・・・。明日、出張なんです・・・」

 A・B先生:「・・・(チーン)」

 【文責】児童も先生方も大きな怪我が無く、明日のドッジボール対決が無事に終わることを心から祈る校長より・・・

 

【1・2年生】「先生をやっつけろ!ドッジボール対決!」

2023年11月28日 10時51分

 11月28日(火)竹小タイム 

 今日から3日間。

 体育委員会が主催で、子どもたちと先生の熱い戦い「先生をやっつけろ!ドッジボール対決!」が行われます!

 今日、11月28日(火)は、低学年(1・2年生)VS先生チーム+体育委員。

 明日、11月29日(水)は、中学年(3・4年生)VS先生チーム+体育委員。

 明後日、 11月30日(木)は、高学年(5・6年生)VS先生チーム+体育委員です。

 では、本日のゲーム【低学年(1・2年生)VS先生チーム+体育委員】の様子をご覧ください!

 IMG_5044 IMG_5045

 体育委員会の司会で、開会宣言です!

 IMG_5046

 先生チームを挑発し、1・2年生チームにエールを贈る体育委員のみなさん!

 (アレッ?あなたたち、先生チームの味方じゃなかったっけ・・・??)

 さあ、ゲーム開始です!

 IMG_5048 IMG_5055

 IMG_5057 IMG_5059

 IMG_5051 IMG_5052

 ひとつのコートにボールは3つ。

 1・2年生だから・・・と侮っていたら・・・。

 いやいや!いい球投げますね~! 日頃の練習の成果、バンバンに出ているじゃあないですか!

 先生チームは、運動不足・・・。四方八方から飛んでくるボールに、てんてこ舞いです💦

 風もなく、温かい気候で心地よい汗がかけました!

 1・2年生のみなさん!相手をしてくれてありがとう!参りました!!

 んっ?明日の相手は3・4年生?

 明後日は?・・・💦 これは大変なことです・・・。

 体育委員のみなさん!運営ありがとうございました!

 IMG_5063 IMG_5064

 【文責】日頃の運動不足の解消に、子どもたちのパワーを借りて、元気をもらった先生チーム監督の校長より 感謝!

 

【6年生家庭科】まかせてね 今日の食事

2023年11月27日 17時42分

 11月27日(月)3・4時間目

 6年生が、調理実習をするというので覗きに行きました!

 IMG_5019IMG_5033

 IMG_5034 IMG_5035

 グループで、3つの献立からひとつ選び、1食分の献立を立てるときに、必要なことを考えて調理実習を行うという単元の学習です!

 それぞれのグループ、何を選んで調理実習に挑戦しているのかな??

 IMG_5021 IMG_5027

 IMG_5023 IMG_5038

 IMG_5029 IMG_5032

 IMG_5036 IMG_5030

 玉ねぎの皮をむかずに、包丁で切り始めました・・・。

 「あれっ?玉ねぎの皮、始めにむかなくていいの?」

 「切ってからむいた方が、手早くないですか?」

 「ゲッ!手順、全然読んでないじゃん!」

 「ジャガイモの皮、ピーラーでむいたらキレイにむけますよ!」

 「包丁でもいけるんで・・・!」

 「ピーラーの方が、早くて安全でしょ!」

 いろいろなご意見があるようで・・・💦

 どの会話が私(校長)、男子児童、女子児童かを当てはめてみてくださいね・・・(笑)!

 (勿論、担当教師が各テーブルをくまなく回り、正しく指導していました)

 何はともあれ、大きな怪我なく思い通り(?)の献立ができたようです!

 是非、今週末の食事はお子さんに1品、任せてみてはいかがでしょうか?

 【文責】男女仲良く調理実習に取り組む姿に、微笑ましく感動した校長より

【11月27日(月)】本日の給食!

2023年11月27日 17時25分

 051127_

 11月27日(月)本日の給食!

 ひじきごはん

 豆腐ハンバーグの生姜ソースかけ

 大根サラダ

 さつまいもと栗のタルト

 牛乳

【人権週間講演会】「世界で 最初に ズボンをはいた 女の子」

2023年11月27日 14時32分

 11月27日(月)小体育館で朝会を行いました。

 まず初めに、読書感想文コンクールや赤い羽根募金ポスターなどの表彰を行いました。

 IMG_3194 IMG_3196

 IMG_3197 IMG_3202

 IMG_3207 IMG_3211

 IMG_3215

 さて、12月4日(月)~10日(日)は人権週間です!

 今日は表彰の後に、人権について講話をしていただくため、4名の人権擁護委員の方々にお越しいただきました。

 初めに、人権教育担当教師から「人権とは、全ての人が生まれながらにして持っている、幸せになる権利」であると、説明を受けました。

 IMG_3221

 本日、講師としてお越しになられた人権擁護委員のみなさんです!

 IMG_3219 

 するといきなり、オカリナで「アンパンマンマーチ」の演奏です♪

 透き通る音色に、聴き入ってしまいましたね~!でも、なぜ??

 IMG_3225

 理由は、法務省の人権イメージキャラクター「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」は、アンパンマンの作者である漫画家のやなせたかしさんデザインによるものだからだそうです!

 へえ~!知らなかったなあ・・・。

 IMG_3252 IMG_3255

 人権擁護委員の方々の自己紹介が終わった後、本の読み聞かせをしていただきました。

 題名は・・・、「せかいで さいしょに ズボンをはいた 女の子」です。

 IMG_3241 IMG_3246

 このお話は、メアリー・エドワーズ・ウォーカーさんの実話に基づいて書かれたものだそうです。

 お話が終わった後、人権擁護委員の方が優しくお話ししてくださいました。

 「青は男の子の色ですか?ピンクは女の子の色ですか?好きな服の色、みんなの持っているランドセルの色に、男の色・女の色はないんですよ・・・」

 IMG_3256 IMG_3257

 人権擁護委員さんのお話が終わると、児童会長が全校児童を代表してお礼の言葉を述べました。

 IMG_3259

 「私も、お話の主人公のメアリーのように、自分らしく生きていきたいです!」

 とても力強い言葉でした!

 後ほど、人権擁護委員の方々と話をする中で、「竹の山小学校の児童のみなさんは、とても大きな声で、気持ちの良いあいさつができる児童さんばかりなんですね!」と、お褒めのお言葉をいただきました。

 そうです!今日は、PTA主催のあいさつ運動の日だったのです!!

 確かに、いつもより張り切った声で多くの児童のみなさんがあいさつできていましたね~!

 IMG_3166 IMG_3177

 IMG_3175 IMG_3174

 IMG_3173 

 当番活動でも委員会活動でもなく、自分から積極的にあいさつ運動に参加する児童が増えてきました!

 IMG_3172 IMG_3181

 今日も、とても爽やかなあいさつの声が響き渡りました!

 【文責】今日も両手にマペット人形をはめ、楽しくあいさつ運動に取り組む校長より 

【2年生】名古屋港水族館にレッツゴー❗️〜水中世界を楽しもう〜

2023年11月22日 08時55分

 11月22日(水)2年生の校外学習。名古屋港水族館に出かけます。

 見学しながらクイズにも挑戦。がんばろうねー!

 IMG_2231 

大切な約束を確認して、いよいよ出発です。

 IMG_2234 

校長先生の熱い見送りを受けて、行ってきまーす!

 IMG_2237

 到着しました。暖かくて、ありがたい校外学習日和です。

 IMG_2244

見学スタートです。まずは、クラスごとに並んでいきます。

 IMG_2253

シャチ、やっぱり大きいねー。

 IMG_2256

ベルーガ。愛らしいね。カワイイ!って思わず声が出ちゃうね。

 IMG_2260

 IMG_2258

これなあに?……骨🦴だよ。

 IMG_2262

 IMG_2263

 IMG_2264

 IMG_2265

館内からベルーガ、イルカ、シャチを見たあと、会場で陣取り、イルカショーの開始を待ちます。

 IMG_2271

待つ間を惜しんで、クイズに取り組む子どもたち。

 IMG_2274

 IMG_2273

おやおや。大型画面に自分たちが映し出され、興奮気味に。

 IMG_2277 

さあ、ショーの始まりです❗️

 IMG_2284

わーーーーー!歓声が広がります。

 IMG_2285

こんにちはって、ご挨拶してくれたね。

 IMG_2280

揃って、ナイスジャンプ‼️

 IMG_2298

健気に指示通りに芸を披露するイルカたちの姿に、目頭が熱くなるのは、歳のせいでしょうか…。

それはさておき、お楽しみのお弁当タイムです!朝早くからのお弁当作り、ありがとうございます。めっちゃ、うまい!と、あちこちから聞こえてきます!

 IMG_2306

 IMG_2308

 IMG_2312

 IMG_2310

お弁当のあとは、班ごとで見学です。はぐれないで行けるかな?

 IMG_2316

イワシのトルネード。あ、スイミー❗️と、つぶやいていたね。

 IMG_2315

 IMG_2318

 IMG_2326

 IMG_2333

美しい!!見惚れてしまいます。自然が生み出した芸術作品ですね。

 IMG_2328

 IMG_2330

夏に生まれたウミガメの赤ちゃん。

 IMG_2335

悠々と泳ぐ姿を見ていると、「大丈夫。なんとかなるさ」と言われているようです。

IMG_2332

無事に、全員集合しました!橋を渡って帰路に着きます!

 IMG_2346

この橋は、風が強いことが多いのですが、今日はとっても穏やかで、帽子に気を付けてって叫ばなくても大丈夫です。

 IMG_2353

 IMG_2356

学校に到着しました!

 IMG_2357

みんな、少し疲れた様子です。明日から四連休に入ります。ご家庭でしっかり体調を戻して、また元気に月曜日に登校してくださいね。

【竹の山小】臨時休校期間中の学習支援サイト

i-モラル & モラルBOX



竹の山小学校、日進北中学校の外観、体育館、室内プール、運動場