●●● 日進市立竹の山小学校ホームページにようこそ ●●●



住   所:〒470-0136 日進市竹の山四丁目502番地
電話番号:0561-75-5330
FAX番号:0561-74-0525

竹の山小学校の校章

輝く竹っ子!!

4年生 まちの守り人に 俺はなる!

2023年5月26日 14時51分

 4年生が5時間目に、社会福祉協議会の方々を招いて、「まちの守(も)り人講座」を受講しました!

 1 2

 まず、社会福祉協議会(以下、「社協」)とは何か?という説明がありました。

 社協とは、誰もが住みやすい町をつくるための組織で、それぞれの市町村に1つずつあるそうです。

 そしてその役割は、①困っている人を助けること ②福祉活動に参加すること ③福祉について勉強すること だそうです。

 4年生のみなさんも、「福祉」について、どんなことができるか考えてみました。

 その中で、一人一人が違うことを理解することの大切さも学習しました!

 3 4

 「あなたと私では、どこが違うかな?」

 「あなたは右利きだけど、私は左利き」

 「あなたはカレーライスが好きだけど、私はハンバーグが好き」

 みんな違って、みんないいんだよね~!

 また、子どもが巻き込まれる犯罪について、命を守ることも学習しました。

 5 午後2時から午後5時は、危険な時間!

 6 覚えておこう!「イカのおすし」!

 小学4年生でも、素晴らしい『まちの守り人』になれるポイントを教えてもらいました!

 任務① 発見する!(困っている人を発見する)

 任務② 声を掛ける!(困っている人を見かけたら声を掛ける)

 任務③ 「あれ?」と感じる!(気づきが大きな「助け」につながる)

 任務④ 大人に伝える!(大人を呼んだり相談したりする)

 任務⑤ 一人一人が「ちがう」ことを理解する!

 任務⑥ 「できること・できないこと」があることを知る

    (障害がある=全てが「できない」というわけではない)

 最後に、学年の代表者に続き、4年生全員が大きな声でお礼を言いました。

 7

 次世代の日進市をつくるのは、みなさんです!

 今できることから、1つづつ取り組んでみてはどうでしょうか?

 【文責】4年生と共に「海賊王」になることを諦めて、「まちの守り人に 俺はなる!」と、心に強く誓う校長より!

【竹の山小】臨時休校期間中の学習支援サイト

i-モラル & モラルBOX



竹の山小学校、日進北中学校の外観、体育館、室内プール、運動場