今週の校内掲示物!
2025年2月10日 12時11分2月10日(月)午前11時10分~
今朝、児童登校時の交通指導から帰ってくると、図書館の壁面掲示が節分の豆まきからひな祭りへと変更されていることに気が付きました!「まだまだ寒いと言っても、立春が過ぎたら、暦の上では春です!」と私が朝会で言ったことを受けて、早速、掲示物をひな祭りに貼り替えてくれたんですね!今日は、2月と3月の年中行事が混在する中、掲示物を中心に校内巡視に出かけることにしました!
保健室の入り口に掲示してある今週の保健目標は「防寒着を着て寒さ対策をしよう」でした!今週も、まだまだ寒い日が続くみたいですからねえ・・・。子どもたちは、積雪を願っているようですが…⛄。
広い昇降口スペースには、令和7年度前期の児童会役員立候補者の選挙ポスターと8の字跳び大会の練習最高記録の書かれたホワイトボードが置いてありました!児童会に立候補するみなさん!選挙活動や立会演説会、頑張ってくださいね~!
3年生の廊下には、先月訪れた三州助屋敷での活動報告が掲示してありました!
ひまわり学級前の2月の掲示物、いつの間にかバレンタインデーの様子が追加されていました!
2階の廊下を歩いていると、体育館から大きな掛け声と回数を数える子どもたちの声が聞こえるので、小体育館に寄り道してみました!やってましたね~!8の字跳び大会の練習!跳ぶ順番や跳ぶ位置の確認をしながら、学級一丸となって、最高回数を目指して練習に励んでいました!なのはな学級1組のみなさんは、算数の学習に取り組んでいましたよ!
1年生教室の後ろの掲示板には、「おいだしたい おに」が掲示してありました!なになに?「しゅくだいわすれおに」「おこりんぼおに」なるほど~!自分の心の中に棲む弱い気持ちのオニ。1年生のみなさん!追い出しちゃってくださいね~!
4年生廊下に掲示してあった「心の中の鬼たいじ」。「ゲームのしすぎ」「スマホの見すぎ」「夜ふかしのしすぎ」「朝起きられない」。心の中に棲むオニの質も、学年が上がると変化してきますね~・・・。
今日は4時間授業でしたが、休日に挟まれた半日、子どもたちは寒さに負けず精一杯学校生活を楽しんでいました!
【文責】廊下の掲示物を見ながら今年度の教育活動を振り返り、教室の中で生き生きと学習に取り組む子どもたちの姿を見て、その成長に胸が熱くなった校長より