【竹の山小】今日の竹の子たち

【5月24日(金)】子どもたちの「try」を見つける廊下放浪記!

2024年5月24日 11時18分

 5月24日(金)午前9時~

 熱中症指数を計測するために、機材をいつものポジションにセットすると、校舎の2階から楽しそうな声や、校歌練習の合唱が聞こえてきました!

 子どもたちの楽しそうな声にひかれて、カメラ片手に廊下放浪記へと出掛けてしまいました・・・(この後、熱中症指数計は1時間放置されることとなります・・・💦)。

 楽しそうな声は、4年生の教室からでした!外国語活動の時間です!

 どうやら、英語で天気の歌を歌うことにtryしているようです!

4年

 からだ全体を使った大きなアクションで楽しそうでした♪

 その楽しそうな音楽をよそに、ひとつ離れた4年生の他の学級では、集中して書写の学習にtryしていました!

 同じ2階のフロアの1年生は、国語の学習をしていました。

 背筋を伸ばして音読する学級と平仮名の書き取り学習にtryする学級がありました!

1年 (13)

 隣りのなのはな学級2組でも書写の学習にtryしていました!

 なのはな学級2組では、コロコロ転がる作品を作って、転がり具合を楽しそうに確かめていました!私が教室をのぞくと、ササッっと似顔絵をホワイトボードに描いて「こうちょうせんせい」と紹介してくれました!なかなか「イケおじ(イケメンおやじ)」に描けているではありませんか?!(写真右列下)

なの (5)

 さらに2回にのフロアを進むと、2年生の教室です!

 2年生は国語の学習で、漢字ドリルを用いて新出漢字の書き取り学習にtryしていました!

2年 (8)

 集中して丁寧に取り組むことができていましたよ!

 3階に上がると6年生の教室です。紙粘土をこねているので「図画工作の学習かな?」と思ったら、教室前方には人体模型が・・・。

 理科の「動物のからだのはたらき」という学習単元の『人のからだのつくり』の学習で、ヒトの体内にある臓器を紙粘土で作って着色し、人体に見立てたペットボトルに入れて位置を確かめる学習です。まるで、大学の医学部のようでした・・・!

6年 (9)

 5年生の教室では、教務主任の書写の授業でした。

 書き順を確認して、ポイントを押さえてから練習にtryしていました。

 窓際には、これから理科の学習に使うダイズから、力強い発芽が見られました!

5年 (11)

 力強く少しづつ成長していく姿は、子どもも植物も同じですね!

 我々教師は、学習指導という水をやり、経験という肥しを与え、日光のように明るく子どもたちを照らすことで、少しずつ蔓をのばし葉をつけて成長して行く子どもたちの姿を大切に見守って参りたいと思います!

 これから週が変わるごとに暑さが増していくと思います。

 学校でも児童の体調の変化には特に気を付けて参りますが、多めの水分の用意や汗拭きタオルの持参、強い日差しから身を守る日傘や黄色帽子の着用を勧める等、ご家庭のご協力をお願いいたします。

 【文責】「これくらいの気候で、ひと夏過ぎてくれたらなあ・・・」と、今日の青空を見上げながら 心底思う校長より