午後のぶらり旅~ポカポカ陽気に誘われて~
2025年2月27日 14時24分2月27日(木)午後1時半~
今日は暖かいですね~!竹タイ&ハピタイには半袖シャツで運動場から戻ってくる子どもたちを見ました!「今は2月ですよ~!寒くないのか~い?」と声を掛けると、「全然!!校長先生は暑くないのか~い?」と問い返されたので、、午後は上着を1枚脱いでぶらり旅に出かけました!
8の字跳び大会が終わって、さあ、次の学年・学級目標は何かな?ワクワクしながら出かけると…
早速、3年生は6年生を送る会(6送会)の実行委員を各教室決めていました!
写真下半分は2年生。生活科の学習かな?「自分のせい長をまとめよう」というめあてで、この1年間の成長をすごろく形式の用紙にまとめていましたよ!スタートが2年生。ゴールは3年生です!
4年生のある学級は、算数「もうすぐ5年生」という4年生の既習範囲のまとめの単元学習に取り組んでいました!ある4年生児童に「ということは、このページができないと、4年生が終われないということですね・・・」と聞くと、「全然、余裕です!」という答えが返ってきました!頼もしいですね!もうすぐ高学年ですね!
黒い半袖姿で、しっかりと4年生の国語の学習に取り組んでいました!
5年生は、卒業式の「別れの言葉」の練習です。初めは代表児童の猛特訓です!!!
その後、学年で式の中で歌う式歌の合唱練習に取り組んでいました。写真下半分は、5年生の図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」の作品です!あまりにも上手な出来栄えに、先日本校を訪れた学校評議員のみなさんが驚いてみえました!!
6年生の家庭科の学習では、いきなりジャンケン大会が・・・。教科書を読みたい人数が多すぎて、ジャンケンで決めているそうです!物凄い学習意欲!
教室にぶら下げられたカウントカレンダーは、その時間を待ってはくれません。カレンダーの枚数が1枚ずつ増えていきます。今日は、今年度授業を担当してくださった先生に、感謝の手紙(寄せ書き)を書いているところでした。
次の行事に向けて準備を進める学年、今年のまとめをする学年、竹小のリーダー交代に向けての自覚を高める学年。学習活動はいろいろでしたが、どの学年もしっかりとまとめの時間を過ごしていました!
【文責】どの学級の前を通っても、温かい雰囲気で迎えてくれる子どもたちと先生方。「みなさん、あと1か月で学年がひとつあがりますね~」と、心の中でつぶやく校長より