1年生 校外学習計画
2024年4月30日 17時30分本日の4限、総合的な学習の時間を使って校外学習のバス座席や散策計画を決めました。
タブレット端末を使用してホームページを検索したり、パンフレットを見ながら場所を確認したりしました。
班の雰囲気も少しずつほぐれて、多くの意見が飛び交うようになりました。
当日は天候に恵まれるとよいですね。
文責:つぶやき担当
令和6年度12月行事予定表を掲載しました。(11月5日更新)
令和5年度の通学路に関する資料を掲載しています。
令和6年度の「服装規定」と「生活の決まり」を掲載しています。
★★欠席や体調不良などの連絡は、アプリ「コドモン」からお願いします。
欠席の連絡をされる場合について、お忙しい時間ではあるかと思いますが、8:10までにご連絡ください。ご協力お願いいたします。
現在お知らせはありません。
現在お知らせはありません。
現在お知らせはありません。
現在お知らせはありません。
本日の4限、総合的な学習の時間を使って校外学習のバス座席や散策計画を決めました。
タブレット端末を使用してホームページを検索したり、パンフレットを見ながら場所を確認したりしました。
班の雰囲気も少しずつほぐれて、多くの意見が飛び交うようになりました。
当日は天候に恵まれるとよいですね。
文責:つぶやき担当
・ごはん ・牛乳 ・あじフリッター ・きゅうりのごま醤油あえ ・新じゃがいものうま煮
今日は、新じゃがいもを使ったうま煮でした。
一般的なじゃがいもは、収穫された後、少し貯蔵されてから出荷されますが、新じゃがいもは収穫されてすぐに出荷されます。そのため、みずみずしいのが特徴です。また、水分が多いため煮崩れしにくく調理にも向いています。
いつものじゃがいもと比べてお味はどうでしたか?
2年4組では、みんなモリモリ食べてくれて食缶が空っぽになりました!
本日の朝の時間、修学旅行生活実行委員の話を聞きました。
4月に入ってからずっと、放課や帰りの時間をほぼ毎日使い、修学旅行の服装やお小遣い、持ち物など話し合って決めてきたことを発表しました。
今日聞いた話を受けて、みなさんいろいろ気になることや分からなかったこともあったかと思います。
もし何かありましたら、意見や質問ができるようになっているので、修学旅行がよりよいものになるようみんなで意見を出しながら進めていきましょう。
修学旅行に向けて準備を進めてくれている実行委員のみなさん本当にありがとうございました。共に思い出に残る修学旅行を創っていきましょう。
(3年生学年主任)
昨日、けやき組では自立活動の時間にセミノールを使い、「セミノールゼリー」を作りました。
セミノールをカットする係
カットされたセミノールをしぼる係
しぼったセミノールをこす係
こしたセミノールにゼラチンを混ぜて冷やす係
それぞれの班に分かれ、手際よくセミノールゼリーを作ることができました。
そして、冷やしたセミノールは無事ゼリーへと変身し、本日おいしくいただきました。
酸味が強いセミノールですが、とっても爽やかな味でした。
来年もたくさんセミノールが収穫できますように。
文責:けやき担当
今週水曜日の6限、一年生は校外学習に向けての班決めを行いました。
行き先は明治村です。
中学校に入学して約2週間、出身小学校の垣根を越えて新たな友人ができた頃かと思います。
校外学習を通じてさらにクラス内の交流が深まるよう、南小学校出身者と北小学校出身者が交ざる形で班を組みました。
どのクラスでも、周囲に積極的に話しかけて班を組もうとする姿が見られました。
校外学習が楽しみですね。
けやき組の生徒に温かい声をかけてくれた皆さん、ありがとうございました。
様子を見に行った私にも、たくさんの生徒が声をかけてくれました。元気いっぱいの一年生の皆さんと一緒に、校外学習に出かけることを楽しみにしています。たくさんの思い出をつくりましょう。
文責:つぶやき担当
・ビビンバ(麦ごはん) ・牛乳 ・ナムル ・ワンタンスープ ・いちごヨーグルト
ある生徒から、「もちはお米から作られているけれど、ワンタンって何から作られているの?」と質問がありました。
ワンタンは中国料理の一つで、小麦粉と水を混ぜて練った生地にひき肉を包み、茹でたものです。
ワンタンは、漢字で「雲吞」と書きます。スープに入れたワンタンが空に浮かんだ雲のように見えたことから、この漢字が使われるようになったと言われています。
今日は、ワンタンの皮をスープに入れました。もちもちしていて美味しかったですね。
2年3組では、ワンタンスープの他にビビンバ、ナムルも全て完食でした!!
・わかめごはん ・牛乳 ・米粉のコロッケ ・れんこんサラダ ・かきたま汁
今日は、ふわふわの卵が入った「かきたま汁」でした。
みなさんは、給食センターで何個の卵を使っているか知っていますか?
正解は・・・約5000個です。
給食センターでは、毎日約1万食の給食を調理しています。そしてかきたま汁に使う卵は、調理員さんが1つ1つ手作業で割ってくれています。すごいですよね。
みなさんの元に給食が届くまでには、多くの人が関わっています。毎日給食が出てくることを当たり前だと思わず、感謝して食べましょう!
・サンドイッチバンズパン ・牛乳 ・ハンバーグのケチャップソースかけ ・グリーンアスパラガスのサラダ ・豆乳コーンスープ
今日は、春から初夏にかけてが旬の「アスパラガス」が登場しました。
アスパラガスには、疲労回復効果の高いアスパラギン酸というアミノ酸が豊富に含まれています。
疲れたとき、体を回復させるにはカリウムやマグネシウムという栄養素が必要ですが、アスパラギン酸はこれらの栄養素の吸収をよくしてくれる働きがあります。この成分のおかげで、アスパラガスは1日に10~20cmも伸びるそうです。
24日の5・6限に修学旅行二日目のクラス別分散学習の行動計画を立てました。
各クラスで決められたエリアの中でいかに行動するかを、それぞれの班が考えていました。
遊びに行く場所、見学する場所、食べ歩きする場所などを相談している様子を見ると本番がとても楽しみになってきます。
本番までにしっかりと予定を立てていきましょう。
(3年生学年主任)
・豚丼(麦ごはん) ・牛乳 ・チンゲンサイのじゃこドレあえ ・おじゃがもち汁
今日の「チンゲンサイのじゃこドレあえ」には、しらすを干して乾燥させたちりめんじゃこが入っていました。
愛知県はしらすの漁獲量が多く、特に知多半島の南知多町で多く獲れます。しらすは丸ごと骨まで食べられるため、カルシウムを多く含み、私たちの骨を丈夫にしてくれます。
成長期のみなさんにとってカルシウムは欠かせない栄養素の一つなので、しっかり食べてほしいですね。
今日はあえ物の量が多かったですが、みなさんよく食べてくれました!!
・ごはん ・牛乳 ・さけフライのレモンソースかけ ・きんぴらごぼう ・呉汁
みなさん、鮭の身は赤いですが、実は白身魚の仲間だと知っていましたか?
鮭が赤い理由は、食べている餌にあります。
鮭の好物であるプランクトンには、アスタキサンチンという物質が含まれています。この赤い色素によって身が赤く見えるのです。
アスタキサンチンには、抗酸化作用といって動脈硬化やがん、免疫機能の低下を防いで、病気から体を守ってくれる働きがあります。
鮭はそのまま刺身として食べても、焼いても、揚げても、どんな調理法でも美味しい魚です。
今日は衣をまぶして油で揚げた鮭に、レモンソースをかけて提供しました。さっぱりとしたソースがよく絡み、美味しかったですね。
本日、けやき組では学級目標を決めました。
はじめに、齋藤先生からこの一年間がそれぞれの生徒にとってどのような意味の年になるのか、確認のお話がありました。
その中で、どのように生活していきたいか、どのような成長を遂げたいのかを各自が考え、そこからみんなが目指すけやき学級にぴったりな学級目標を発表し合いました。
みんなで話し合いをして決まった学級目標は
「しんか(進化)」
です。
けやき組は、1~3年生まで全学年の生徒が一緒に生活をしているため、どの学年にも、どの生徒にも共通して目指すことができる目標に決めました。
「一人一人が、今よりも進化・成長していけるように」という願いを込めて考えた学級目標を基にして、これから学級旗の制作に取り組もうと思います。
けやき担当
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉の照り焼き ・春キャベツのゆかりあえ ・さくらかまぼこ入りすまし汁
今日は、春キャベツを使用したゆかりあえが提供されました。
キャベツにはビタミンCや食物繊維が多く含まれています。また、胃腸の働きを整えるビタミンU(別名キャベジン)も含まれています。
今の時期に出回る春キャベツは、柔らかく甘みがあります。お味はどうでしたか?
1年5組では、「鶏肉の照り焼き」のおかわりじゃんけんが盛り上がっていました!
本日19日(金)の5・6限に体力テストを行いました。
運動場では、ハンドボール投げ。
体育館では、反復横跳び・長座体前屈・上体起こし。
武道場では、立ち幅跳び・握力を行いました。
中学校生活最後の体力テストで今まで以上の記録を残したいという思いが競技する姿に出ていて、見ているこちらも熱い気持ちになりました。
みなさん記録は伸びましたか。
今後は3年間の記録も出てくるかと思いますので、成長を楽しみにしたいですね。
これからもほどよい運動とともに健康な体をキープしていってください。
(3年生学年主任)
・米粉のカレーライス(玄米ごはん) ・牛乳 ・米粉のハムカツ ・ツナのレモンサラダ
今日は今年度初めてのカレーライスでした。
給食センターでは、小学校と中学校でカレーの辛さを少し変えています。
1年生のみなさんは、辛さの変化に気付いたでしょうか?気付かなかった生徒は、次回よく味わって食べてみてくださいね。
やはりカレーは1位、2位を争う人気メニューですね、どのクラスもあっという間に空っぽになりました。
「いつもより少し辛かったけれど美味しかった!」「全然足りなかった~。」「今日の組み合わせ最高!」というさまざまな感想を聞くことができました。