5/14(水)今日の給食🍚
2025年5月14日 15時00分【献立】
・ごはん ・牛乳 ・ハンバーグのバーベキューソースかけ ・海藻サラダ ・白みそ汁
今日は、わかめや昆布、のりなどの海藻が入った海藻サラダでした。
周りを海で囲まれた日本は、昔から海藻を食べる習慣がありました。日本では、何種類くらいの海藻が食べられているか知っていますか?海藻の中でよく知られているのは、のり、わかめ、昆布、ひじき、もずく、寒天などです。主なものだけでも約25種類もあります。また、カルシウムが多い食べ物というと、乳製品や魚などが思い浮かびますが、海藻にも多くのカルシウムが含まれています。さらに、鉄やカリウム、食物繊維なども多いです。海の中から豊富に栄養を吸収した海藻はまさに栄養の宝庫なのです。
2年6組では、ハンバーグのバーベキューソースかけや海藻サラダが好評でした!
6組では、準備にかかる時間を毎日タイマーで計り、記録していました。担任の先生に聞くと、このシステムは生徒が考案したそうです。「生徒が自ら考えて、行動する」ということがクラス全体で共有できていることが素晴らしいなと感じました!
教室の配置的に、配膳室から一番遠いクラスですが、みんな時間を気にしながら準備ができてます。そのため、ゆっくり食べる時間を確保することができていました。
ぜひ、これからも続けていって下さいね!
文責:栄養教諭