【竹の山小】今日の竹の子たち

今日は2月29日!うるう年の日の竹小は???

2024年2月29日 11時20分

 2024年は「うるう年」です。

 うるう年といえば、「2月29日がある年」「4年に1度しかない日」「オリンピックが開催される年」と思っている人が多いと思います。なかには、「2月29日に生まれた人は、4年間で1歳しか年をとらないのかな?」と思っている人もいるかもしれませんね!?でも、なぜ「うるう年」が必要なのでしょうか?考えたことがありますか?校長先生も少し調べてみようと思いますので、今日の自主学習のテーマに困った人は、ぜひ調べてみると面白いのではないでしょうか?

 そんな話題の2月29日。学校の様子を見るために「ぶらり旅」に出掛けてみました!

 まずは、保健室前廊下から!今週の保健目標は「放課や清掃時は歩いて移動しよう」です!

 なになに・・・!3月3日は「耳の日」にちなんで、面白いものが掲示してありましたよ!

 実は、今朝登校した時から大人気で、行列ができていました!

保健室1

 それぞれの問題からは、紙コップがぶら下げられています。その紙コップを耳に当てて振ってみると、いろいろな音が聞こえてきます。ヒントを手掛かりにして、紙コップの中身を当ててみようというものです!

保健室2

 考えてありますね~!これは間違いなく、ちょっとしたアトラクションです!

 ちょっと、みみ(見に)行ってみましょう!

 3年生の教室では、図画工作で制作した「カラフル フレンド」の撮影会(その後、鑑賞)が行われていました!

3-3図工

 クマやロボット、クワガタムシやキリンなど、色とりどりでカラフルな作品のオンパレードでした!

 ひまわり学級をこっそりのぞくと、連結した風船をドライヤーの熱風で空中回転させていました!

 その輪の中を、タイミングを見計らってゴムボールを投げて通していきます!

 ドジャースの山本由伸投手も真っ青のコントロールの良さでした!

ひま・2-2

 2年生の教室では、国語「たのしかった 2年生」の学習で、2年生の1年間を振り返っていました!

 教室後方のロッカーの上には、図画工作の作品が並んでいました!

 なのはな学級では、集中してプリント学習に取り組む姿が見られました!

なの・1年・4年

 1年生の教室では算数の学習、4年生の教室では国語の学習「調べて話そう 生活調査隊」の発表が行われていました!

 5年生の教室では、社会科の学習「情報化した社会と産業の発展」で、マスコミは収集した情報をいかに素早く正確に報道するために、どんな工夫をしているかについて、タブレット端末で調べながら学習を行っていました!

5・6年

 5年生廊下には、「卒業式に向けての心構え」や「円周率1000000桁表」が掲示してありました。

 マジマジと「円周率1000000桁表」を眺めていると、たまたま通りかかった学年主任に「校長先生も、100桁くらいまでなら覚えられますよ!」と声を掛けられ、何も言えずにすごすごと5年生廊下を後にしました・・・。

 6年生、卒業式まであと14日なんですね・・・。日々、寂しさがつのっていきます・・・。

 今日も、各学級、各学年の趣向を凝らした授業や掲示物に感心しながら、ぶらり旅を終えました!

 【文責】「自分が小学校で担任をしていたころは、タブレット端末も無かったし、こんな難しいことを教えていたっけな??」と、ふと過去を振り返る校長より