【竹の山小】今日の竹の子たち

【2月3日朝会】1日過ぎちゃったけど・・・👹

2025年2月3日 11時57分

 2月3日(月)午前8時半~ 感染症拡大予防のため各教室にて

 例年は2月3日が節分ですが、今年は2月2日が節分でした。

 どうしてもその意味や節分の由来、心の中の弱い気持ちのオニを、竹っ子に追っ払ってもらいたかったので、1日過ぎちゃいましたが、朝会で節分の話を私の気持ちを込めて話しました。

朝会

 内容は、節分の由来、立春の意味。なぜオニなのか?なぜ豆をまくのか?

 そして、心の中に棲む鬼は、5オニレンジャーとは・・・!

 赤オニは、もっと欲しい、もっともっと欲しいという、欲のかたまりの「ほしがり鬼」。青オニは、ムカつく、腹立つ、イラッとするといった、悪口や嫌なことばかりを言う「怒りんぼ鬼」黄オニは、自己中心的で自分勝手なことばかり言う「わがまま鬼」緑オニは、ヤル気が出ない、だらだらするという怠け者の「なまけ鬼」。黒鬼は、人を疑ったり、愚痴をこぼしたりする、いやしい心の「人のせい鬼」。どの色のオニでも心の中に棲んでいたら追っ払おう!という話をしました。

 そして最後に、ひとつだけクイズ。「節分」の日に、ヒイラギの木にさして、玄関に飾ると鬼が家に近寄ってこないとされている魚は次のうちどれでしょうか?   鯵(あじ)②鰯(いわし)③秋刀魚(さんま)という問題を出しました。お子さんたちが聞いてきたら、教えてあげてくださいね~!(一応、朝会の中では、「答えは竹小の先生に確認してください」と言ってあります・・・)

 今朝の朝会の後、青オニがあちらこちらに出没したようです!その様子は、また後程お伝えしますね~!

 【文責】この後の青オニの出没で、青オニの中身は校長だと子どもたちに分かってもらうために、あえてかぶり物をして朝会を行った、昨年度痛い目に遭った青オニ校長より