7/4(金)今日の給食🍚
2025年7月4日 15時00分【献立】
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉の照り焼き ・チンゲン菜のじゃこドレあえ ・えびだんご汁
照り焼きは、日本の代表的な調理法の一つで、しょうゆ、みりん、砂糖などを使って甘じょっぱく味付けをします。焼いたときに、タレがきらきらと「照り」のある見た目になることから、「照り焼き」と呼ばれています。
鶏肉は、たんぱく質が豊富で、丈夫な体を作るためには欠かせません。たんぱく質は、体を作るもととなる大切な栄養で、筋肉や骨の他に、みなさんの皮膚や髪の毛などを作ります。元気に過ごすためには、しっかりととりたい栄養の一つです。
けやき組では、鶏肉の照り焼きが好評でした!タレをたっぷり絡めてしっかり食べられていましたね!
また、今日は久しぶりにえびだんご汁が出ました!けやきの生徒に「何だんごか分かる?」と」尋ねると、「肉?」「魚?」「いか?」など、いろいろ意見は出ましたが、なかなか「えび」という正解は出てきませんでした。
毎日食べている給食ですが、一つ一つの献立に意味や工夫があります。これをきっかけに、「今日の給食はどんな食材が使われているのかな?」と考えながら、しっかり食べてもらえるとうれしいです!
文責:栄養教諭