7/8(火)今日の給食🍚
2025年7月8日 15時00分【献立】
・ごはん ・牛乳 ・焼さばの甘みそかけ ・キャベツとササミの梅風味サラダ ・つくね汁
梅は、日本で昔から親しまれてきた食べ物で、特に「梅干し」としてよく知られています。梅干しには、疲れをとったり、食欲を出したりする効果があると言われています。昔の人は、暑い夏を元気に乗り越えるために、よく梅干しを食べていたそうです。また、梅に含まれる「クエン酸」には、体の中の疲れを分解する働きがあるので、運動の後にもぴったりです。今日は、梅の果肉を柔らかく練り、キャベツ、鶏ささみ、青じそと一緒に和えました。梅のさっぱりとした味が、料理の美味しさを引き立ててくれます。
暑い日が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。
1年1組では、さばの甘みそかけやつくね汁が好評でした!たっぷりとかかった甘みそがご飯によく合い、食が進んでいる様子が見られました。
また、家庭科の授業で食器の正しい置き方について学習しました。みんなとても真剣に話を聞いてくれていて、給食の時間には、ほとんどの生徒が正しく食器を並べることができていました。
「このお皿はこっちだよ。」と生徒同士で声をかけ合う姿もあり、協力しながら取り組む様子がとても素晴らしかったです。食器の配置には、それぞれ意味があります。これからも毎日の給食でも意識できるといいですね!
文責:栄養教諭