全校へのお知らせ

  令和7年度 入学式 会場図について(4月3日更新)

    見守り隊の活動再開について

 令和7年度年間予定表の修正版を掲載しました。(4月22日更新)

 令和7年度_7月行事予定表を掲載しました。(6月12日更新)

令和6年度の通学路に関する資料を掲載しています。

学区変更地図.pdf

令和6年度 通学路全体図.pdf

令和6年度 学校付近通学路.pdf

令和7年度の「制服規定」と「生活の決まり」を掲載しています。

令和7年度日進中学校制服規定.pdf

令和7年度日進中学校生活の決まり.pdf

別紙「水着について」.pdf

★★欠席や体調不良などの連絡は、アプリ「コドモン」からお願いします。
 欠席の連絡をされる場合について、お忙しい時間ではあるかと思いますが、8:10までにご連絡ください。ご協力お願いいたします。

1年生からのお知らせ

現在お知らせはありません。

2年生からのお知らせ

現在お知らせはありません。

日中健児のつぶやき(R7)

7/9(水)今日の給食🍚

2025年7月9日 16時00分
【献立】

・わかめごはん ・牛乳 ・枝豆コロッケ ・ミニトマト ・沢煮わん

929C17F2-ADBE-4AB5-80CC-1EBED81F928D

今日は、年に一度のミニトマトが登場します。では、ここでミニトマトについてのクイズです。ミニトマトは、もともと何のために作られたでしょう?

①駅弁 ②機内食 ③学校給食

答えは・・・②機内食です。飛行機で出される機内食用に、汁がこぼれずひと口で食べられるミニトマトが開発されました。最初は小規模に栽培されていましたが、甘い品種が開発され、果物のような味わいで手軽に食べられることから、1980年代以降、給食に普及されていきました。

ミニトマトは、普通のトマトよりも甘みが強く、カロテンやビタミンCなどの栄養価が高いのが特徴です。赤い色には、「リコピン」という栄養素が含まれています。「リコピン」には、抗酸化作用があります。これには、風邪をひきにくくしたり、肌を健康に保ったりする働きがあります。小さいけれど、栄養はたっぷりのミニトマトをよくかんで食べましょう!

BC34BCFF-51F3-44A3-8055-6F53C5210141

1年2組では、旬のミニトマトや枝豆コロッケを味わって食べている姿が見られました!

ミニトマトは、好き嫌いが分かれる食材ではありますが、どの生徒も、「1個は食べてみよう」とチャレンジする様子が伺えました。中には、「僕のトマト、甘い!」「当たりだ!」と楽しそうに話しながら食べている生徒もいて、自然と笑顔が広がっていました!

文責:栄養教諭

3年生からのお知らせ

現在お知らせはありません。

けやきからのお知らせ

現在お知らせはありません。