7/16(水)今日の給食🍚
2025年7月16日 15時00分【献立】
・ごはん ・牛乳 ・ツナそぼろ ・二色あえ ・ピリ辛豚汁 ・手巻きのり
日本ではもともと肉を食べる習慣は少なかったのですが、明治時代に入ってから西洋文化が入ってきて、豚肉が広まっていきました。今では、世界中で最も多く食べられているお肉の一つです。豚肉は、たんぱく質が多いだけでなく、ビタミンB1という栄養素が豊富に含まれています。このビタミンB1は、体の中でエネルギーを作る手助けをしてくれるので、疲れを取りたい時にぴったりの食材です。
今日の給食は、豚肉をたっぷり使った豚汁です。食欲を高めてもらうために、少しトウバンジャンを加え、ピリ辛に仕上げました。
けやき組では、手巻きのりにご飯や具を巻いて、楽しそうに食べる様子が見られました。のりは6枚しか入っていないため、上手に配分しないとご飯や具が余ってしまいます。普段は三角食べが苦手な子も、のり巻きにすると自然とご飯とおかずを一緒に食べられるので、最後までバランスよく食べ進めることができていました!
文責:栄養教諭