日東中生の「頑張る!日東中生活」🏫

【PTA活動】新旧合同幹事会・新旧引継ぎ会

2025年4月12日 10時21分

 4月12日(土)9:30~ 被服室にて

 週末の大変お忙しい中、貴重なお時間をいただき、令和7年度 PTA新旧合同幹事会・新旧引継ぎ会を行いました!

 教頭先生の司会で、新PTAメンバーは少し緊張しながら、旧PTAメンバーは1年間やり終えた達成感に満ちた表情で、和気あいあいとした雰囲気の中行われました!

P1

 新会長から旧会長へ、「感謝状」の贈呈です!

感謝

 旧会長さん!日東中の子どもたちのために、学校のためにご尽力いただき、ありがとうございました!お疲れさまでした!

 新会長さん!今年度、よろしくお願いいたします!

 会場からは、労をねぎらう温かい拍手が贈られていました!

 この後、地区ごとに集まり連絡先を交換し、各部会の引継ぎへと向かいました。

P3

 週末のお忙しい時間に、多くの新旧役員の方にお集まりいただき、誠にありがとうございました!

 PTAの活動に、様々な意見が投げかけられている昨今、活動意欲に満ちた役員の皆様に感謝しかありません!任期を終えられた役員の皆様、お疲れさまでした!また、これから活動していただく役員の皆様、よろしくお願いいたします!そして、事務局の教頭先生。業務が忙しい中、今年度も取りまとめよろしくお願いします!

 すべては、日東中に通う子どもたちの笑顔のために!

 【文責】司会の教頭が「職員代表挨拶。校長、一言!」と紹介されたにもかかわらず、ついダラダラと長話をしてしまい、「やっぱり校長って、話が長いのよね~」とPTA役員の皆様に、早速、呆れられていないかな?と、今更ながら校長室で一人反省する校長より・・・チーン 

【登校風景】心臓破りの坂の頂上で、挨拶を叫ぶ!

2025年4月11日 12時53分

 4月11日(金)午前7時45分から

 連日学校を空けることが多く、なかなか生徒の皆さんの様子が見られないので、「ならば・・・!」と、出張に行く前に正門に立って、挨拶をしてみることにしました!教頭先生に聞いたら、「7時45分までは昇降口が開かないので、7時45分くらいから立哨されてはいかがですか?」と教えてもらったので、7時45分に正門で待ち構えることにしました!

 すると、坂の下のほうから・・・

登校1

 ぞくぞくと生徒の皆さんが坂を上がってきます!勇気をもって日東中での第一声「おはようございます!」と挨拶をすると、「おはようございま~す!」と、何とも爽やかな挨拶が返ってきました💛これは嬉しさが止まりません!!!!

 「ホームページに載せてもいい人は、ピース✌」と声をかけると、皆さんピースサインで応えてくれます!

 私 :「おはようございます!あれ?それは日傘?雨傘?」

 生徒:「これは雨傘です!ワンちゃん雨降るかもです☔」  

 私 :「えっ?そうなの?しまった~、カサ、持ってきませんでした・・・」

 生徒:「大丈夫ですよ~きっと・・・」

 ウィンドブレーカーを手に持っている生徒に・・・

 私 :「おはようございます!おや?手に持っているのは上着ですか?」

 生徒:「ハイ!暑かったので、もう脱いでしまいました!」

 登校するだけで、いろいろなドラマがあって面白いですね!

 自転車置き場まで坂を下りて行ってみました!

登校2

 自転車登校、懐かしいですね~🚲私も高校時代、片道9kmの道のりを自転車通学していました!

 皆さん、交通事故には十分気を付けてくださいね~!生徒の皆さんと一緒に坂道を登ってみると・・・。

 結構きついです・・・。息ひとつ乱さず登りきる中学生の皆さんとは違い、やはり運動不足が否めません。どうやら「心臓破りの坂」は、私だけのようなんです・・・💦

 しかし、朝から日東中生の爽やかな挨拶とウィックに富んだ会話で、心軽く出張に出掛けることができました!サンキュー!!

 【文責】運動不足を改めて実感し、正門前の坂道をスイスイ駆け上がり、日東中生のような爽やかな笑顔で挨拶ができるように、日頃から運動を心掛けるよう心に誓った校長より

入学式&着任式&始業式&対面式🌸

2025年4月9日 16時03分

 4月9日(水)体育館にて

 満開のピークを過ぎた桜も、何とかその美しいピンクの姿を残し、まるで今日の入学式を待ちわびて祝ってくれているかのようでした! 

 【入学式の朝】

せいも  

 【9:00~入学式】

入学式

 【1年生 中学校生活初めの学級活動】

1年生

 【2年生 今年度初めの学級活動】

2年生 (1)

 【3年生 中学校生活最後の1学期初めの学級活動】

3年

 ※なお現在、保護者の皆様にお子様のホームページ掲載許可をいただいておりませんので、生徒のうしろ姿の写真が多く誠に申し訳ありません。是非、生徒の日々の生き生きとした活動の様子をお伝えしていきたいと思いますので、写真掲載(名札部分は加工します)にご理解いただければ幸いです。

 今日は、満開の桜に負けないくらい、心新たにやる気に満ちた757名の子どもたちの笑顔に会えました!この笑顔のために、我々教職員一同、全力で教育活動に邁進してまいります!保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解いただき、ご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします!

 【令和7年度 日東中オールスターズ】

2Z0A4565

 【文責】日東中の新鮮な情報を、ビシバシッ!発信していきたいと思う校長より

【3年生】新入生の皆さん 待ってるよ~!🌸

2025年4月8日 10時18分

 4月8日(火)9:00~

 明日の入学式に向けて、新3年生の皆さんが、春休み返上で入学式準備を手伝ってくれました!

 体育館に集合した新3年生!掃除活動場所、役割り分担をしっかりと聞き、プロジェクトチームに分かれ、各方面に散らばっていきます!

説明  

 トイレ掃除、力を入れてしっかりと便器を磨いてくれました! 

 真新しい教科書の搬入。重たい束を、何度も行ったり来たりして、数に誤りがないようにして、各教室にセットしていきます!

掃除

 校長室の掃除担当は女子3名でした。全く無駄なおしゃべりはなく、黙々と掃き掃除をしてくれました!

 つい・・・、「皆さんは、どうして校長室担当を選んだんですか?先生が割り振ったから?それとも、ジャンケンで負けたのかな?」と聞くと、「私たち、校長室の掃除がしたくて、自分で手を挙げました!」だから、一言もしゃべらずに、熱心に掃除してくれたんですね~!ありがとうございます!明日お見えになる来賓にも、きれいになった校長室で入学式開始まで控えていただきます!

 1年生の教室も、素敵に仕上がっていましたよ!

体育館

 来賓玄関、体育館も、いよいよ入学式らしく準備が整ってきました!3年生のパワー&チームワーク、なかなかいいじゃあないですか!!この1年で、さらに絆と友情に磨きをかけてくださいね~!

 明日の入学式に向けて、バッチリ会場は整いました!後は、満開の桜があと1日もってくれるのを祈るだけです・・・🌸

 270名の新入生の皆さん!頼りになる2・3年生の先輩と、優しい先生方が皆さんが入学してくることを、楽しみに待っていますよ~!明日からの日東中での生活、楽しんでくださいね~!

 【文責】明日の入学式で緊張しないようにと、校長室と体育館を行ったり来たりして、あれこれ確認するうちに、すでに緊張が高まってきている(?)校長より・・・

日東中 PTA校内整備作業

2025年3月4日 11時23分

3月1日(土)に、PTA会長さんの呼びかけで、保護者の有志の方々が校内整備作業を行ってくださいました。卒業式前に式場周辺をきれいにすることを目的とし、正門から体育館までの掃除や体育館の下駄箱の修繕などに取り組んでくださいました。保護者の皆様に支えられて、卒業式を行うことができることに感謝しております。ありがとうございました。

IMG_0227 IMG_0220

昨年12月にご協力いただいた「学校評価アンケート」でホームページの更新頻度を増やすよう、ご要望をいただきました。できるだけ具体的な情報を個人情報に配慮しながらお届けできるよう、コドモンで行事予定、学年通信などを配信しております。このような世界に向けて発信したい内容に限り、ホームページでご紹介しようと考えております。ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

日東中応援団 第三弾

2024年12月23日 10時37分

 正門からの登下校中、生徒の動線が自動車のものとできるだけ交差しないよう作業をしていただきました。特に下校時の渋滞は回避できると思います。とはいえ敷地内での徐行運転は今まで以上にお願いいたします。今回も多くの日東中応援団に来ていただき、2時間半程度の短時間の作業で完了しました。いつも応援、ありがとうございます。右の画像は、登校の様子です。生徒の動線を駐車場体育館側に移動しました。

 日東中応援団 登校の様子

令和6年度 体育大会

2024年10月7日 16時15分

 雨により、2日日程となってしまいましたが体育大会を終えることができました。本日7日は、もともと予定されておらず、保護者の皆様には申し訳なく思っております。不安定な天候の中、生徒たちの集中力を切らさないよう、なんとか間を空けないで開催したいと思った結果です。ご理解ください。

 閉会式でお話ししたのは、勝負事でありながら、勝ち負けではない素晴らしい姿が多くみられたことです。①急な変更に対応する姿②組織として機能する姿③見通しをもって動く姿④状況を見て盛り上げる姿について感心しました。

 IMG_0140

4日(金)の予定

2024年10月4日 06時47分

 「お知らせ」にある通り本日は体育大会の続きを行いません。土日をまたいでも衰えない生徒たちのやる気に期待しております。

 変更続きでご家庭や来賓の皆様にご迷惑をおかけしており、大変申し訳ございません。下の画像は運動場西側、トラックの様子です。この後の雨の予報からするとこの状態を競技可能な状態にすることは難しいと考えています。

 CIMG0608 

体育大会予行

2024年9月27日 13時07分

 10月3日に予定している体育大会の予行を行いました。天候について少し不安がありましたが、曇り空の下、熱中症指数も最高で27.1と極端な暑さは免れました。それぞれの役割分担を意識して、先を読んで行動する練習が十分できていました。「皆で取り組む、皆で楽しむ。」が実現できそうです。

 IMG_0126 (2) IMG_0129

退村式で伝えたかったこと

2024年6月15日 18時48分

 時間が遅くなってしまったので3分の話を1分半でお話ししました。「具体的にはHPに」と2年生の皆さんに伝えてしまったので、ここに概要を書きます。

 今、街頭インタビューか何かで、「一番好きな湖は?」と聞かれたら、皆さんは「琵琶湖です!」と答えますよね。もしかしたら、愛知池に未練がある人もいるかもしれませんが、この二日間、仲間と共有した美しい琵琶湖の風景は一生、心に残ると思います。琵琶湖に感謝ですね。また、日本一大きい湖が身近になったので、「世界一はどこにあるんだろう」とか「日本で二番はどこ?」とか「日本で一番深いのは?」とかの知的好奇心につながりますよね。この二日間、日進東中学校がほとんど独占してしまった休暇村の担当者の方々にも感謝ですよね。飯盒炊爨の途中で知りましたが、一番中心でお世話してくださった方はボーイスカウトの日本代表だったそうです。驚きとともに、感謝です。そして、野外活動の準備をしてくださった皆さんの家族の方々、同じ思いで時間と空間を共有してくれた仲間、その他お世話になったすべての人、物に感謝しましょう。

 一日目の入村式で話した、自主性と協調性を皆さんが発揮している姿をいろいろな場面で見ました。校長として誇らしいことです。代表で前に立つ人も、指示が聞けるように呼び掛ける人も進んで行動できていました。課題となったことは、見通しをもって活動することだと思います。これからの学校生活において挽回のチャンスはたくさんあるので、次の集会で目標決めをしても良いかもしれません。

 雨が降らなかったため、すべての活動を予定通り行うことができました。しかし、二日とも気温は高く大変な中を頑張って活動してきたと思います。お疲れさまでした。

 画像は、キャンプファイヤー、その時の琵琶湖、昨日のいかだの完成品です。

 240614194855234  240614194837710  240614135622571

飯盒炊爨終了しました。

2024年6月15日 13時18分

 かまどの火に時間がかかり、少し遅れて後片付けに入りました。私も2組2班の皆さんに作ってもらった、おいしいカレーライスをいただきました。

 240615124840016

二日目も良い天気です

2024年6月15日 05時17分

 昨夜は感動的なキャンプファイアーで締めくくりました。本日のメインはカレー作りです。感動的なカレーになりそうです。暑さに気をつけてやっていきます。

 240615051349885

休暇村に到着しました。

2024年6月14日 12時57分

 休暇村に到着後、昼食をすませ、いかだ作りを始めています。順調に進んでいます。

 240614121140038

 240614120949474

和装体験

2024年6月10日 16時39分

 1年生の家庭科の授業で和装体験を行いました。日本の伝統を大切に、とはいえこのように特別に授業を行わないと得られない貴重な機会と考えております。多くの指導者に来ていただき、他校から浴衣をお借りして、男性モデルとしてインターンシップの学生さんにも協力してもらい実施しております。ありがとうございます。

 CIMG0603

お知らせ

日進東中学校 校歌

日東中校章

校章