日東中生の「頑張る!日東中生活」🏫

【全学年】第1学期終業式🏫

2025年7月18日 14時15分

 7月18日(金)8:35~ 会議室・各教室

 熱中症対策で1学期の終業式をZOOMで行いました!(今日は比較的涼しかったですが・・・)終業式の前に、先日まで行われていた地区支所大会の表彰及び愛日大会出場認定証の授与を行いました!

表彰1 

表彰2

 終業式では、今年度の始業式で話をした、「日東中を卒業するとき『日進東中学校でよかった!』『日東中で学んだことを誇りに思う!』と実感できるように、先生方とともに頑張ること」そしてもうひとつは、「『いじめ』は絶対に許されない!」ということについて、1学期が終わる今、振り返るように話をしました。

始業式1

 私からの話の後、全校生徒で校歌斉唱をしました。次に、生徒指導主事から「今年の夏休みのテーマは『学校は地域に浮かぶ船』である!」と題して、学校は地域に支えられている。地域の公園やお祭り、公共の場でのルールを守るようにと話がありました。また、長い夏休みで困ったり、誰にも相談できない悩み事ができたら、市立図書館内にある「カピバラルーム」を利用するもの良いですよ!という話もありました。

始業式2

 交通安全委員会からは、自転車に乗る際の「交通安全ルールクイズ」が10問出題されました!皆さんは、何問正解だったかな?

 それでは、始業式が終わった後の1学期最後の授業、学活の様子をお伝えします!

 【1年生】

学活1年 (1)

 【2年生】

学活2年

 【3年生】

学活3年

 【若草学級】

学活若草

 【保護者の皆様へ】

 本日をもちまして、1学期を無事に終了することができました。本校の教育活動に、ご理解ご協力ありがとうございました。4月9日(水)の入学式・始業式に始まり、3年生は修学旅行、2年生は野外活動、1年生は校外学習に出掛け、新体力テストや定期テスト、愛知地区支所大会と行事満載の1学期でした!その都度、子どもたちの様子をこのホームページでお伝えしてまいりました。学校でのお子さんの様子はいかがでしたでしょうか?我々教職員もこの笑顔のために、寄り添い指導してまいりましたが、時にはに至らい点もあったかと思います。申し訳ありませんでした・・・。2学期も、日東中全職員全力で子どもたちを支援して参りますので、よろしくお願いいたします!

 【文責】日東中教職員代表 校長より

【美化委員】ワックス掛けで、教室をピッカピカに🏫✨

2025年7月17日 17時45分

 7月17日(木)放課後 各教室

 全校生徒で大掃除を終えた後、各クラスの美化委員が残り、1学期お世話になった自分たちの教室を、ワックス掛けをして、ピッカピカにしてくれました!

ワックス1

 運動場側の窓は閉めて、施錠をしたかな?扇風機やエアコンのスイッチは消したかな?ワックスをすべて掛け終わってから気が付いても、ワックスが乾くまでは教室には入れなくなってしまいますよ・・・!

ワックス2

 ワックスを掛ける前に、徹底的に床の汚れを落とすクラス。大勢で一気にワックスを掛け終える作戦のクラス。担任教師が手順を支持するクラス。男女各1名ずつ、2名の美化委員で黙々とワックスを掛けていく少数精鋭クラス。戦術は各クラス違えど、教室はピッカピカになりました!これで気持ちよく明日の終業式を迎えられますね!

 【文責】明日の朝になるとワックスが乾いて、さらに教室の床が光り輝く光景を楽しみにする校長より

【生徒会】夢を語れ!ランチミーティング!🍛

2025年7月17日 16時53分

 7月17日(木)12:30~ 会議室

 本日、生徒会の皆さんんが教育長先生や教育委員会の方々とランチミーティングを行いました🍛

 この活動は、「提案型研修」の一環で、日進市内の中学生が自分たちがやりたいことを市に提案し、ナイスアイディアだと認められると、夢の実現を日進市が応援してくれるというものです!

ランチ1 (1)

 最初は少し緊張気味だった生徒会の皆さんも、さすが日東中の代表だけあります!斬新なアイディアをガンガン提案していきました!

ランチ2 (1)

 ・「3年生を送る会」に大物ミュージシャンを呼びたい!

 ・有名人の講演が聞きたい!

 ・某TV番組の学校でかくれんぼをする企画に応募したい!

 ・全校生徒でギネスに挑戦する! 等

 でも、もっともっと魅力的な企画を提案しなければ、採用は難しいかもしれませんね~!

ランチ3

 夢を語る話は、給食を食べ終わっても、時間の許す限り続いていました!!

 ちなみに、1学期最後の本日の給食は、食育にちなんだ「ニッシー給食」でした🍛!

 ・(1年に1度しか登場しない)ナン  ・夏野菜のキーマカレー  ・米粉のチキンナゲット  ・ナタデココ入りフルーツポンチ  ・牛乳(豆乳)

 【文責】キーマカレーとナンを味わいながら、生徒会の皆さんの斬新なアイディアも味わうことのできた、1度に2度美味しいい給食を1学期の最後の給食で味わうことのできた幸せな校長より😋

【2年生】1学期を振り返って!~学年集会~🏫

2025年7月17日 16時05分

 7月17日(木)第2時限目 生徒会室&各教室

 1学期の終業式を明日に控え、2年生がZOOMで学年集会を行いました! 

 初めに、各クラスの学級委員・書記である学年委員の皆さんから、1学期を振り返ってのコメントが流されました!

2年 (11)

 各クラスの良かったところ、頑張ったところ、2学期これから益々力を入れていきたい抱負などが語られました!次に、学年の教師から、この夏休みの生活・学習についての注意事項が話されました!

2年先生

 1年生と3年生も、それぞれの学年で学年集会を行いました!さあ、後は明日の終業式を待つばかりですね!

 【文責】日東中で初めて見る形式の学年集会に、スタジオ(生徒会室)と各教室を行ったり来たりと、なかなか忙しかった校長より(でも、話はしっかりと聞けましたよ♪)

【3年生】そっ、そんなに盛り上がるの???

2025年7月15日 16時26分

 7月15日(火)第6時限目 各教室

 「令和7年度 第1回学年レク 指スマチャンピオンシップ」が開催されると聞いて、3年生の教室に参観しに行ってきました!これは、1学期の締めくくりを迎えるにあたり、学級・学年の親睦を図ることを目的に学年で企画された行事です!

 本日、各クラスにて、クラス内順位決定戦が行われ(各クラスの1位から最下位までの順位を決定します)、明日の第5時限目に学級対抗戦(各クラスの同じ順位同士が対戦)が行われます!

 ルールは簡単です!1ゲーム2分半の間に3~4人のグループで指スマで順位を決めていき、勝てば上位グループ上がっていき、負ければ下位グループへと下がっていきます。

 初めに各担任教師からの説明を受けて、早速、ゲームスタートです!

 【1組&2組のクラス内順位決定戦の様子】

12 (1)

 【3組&4組のクラス内順位決定戦の様子】

34

 【5組&6組のクラス内順位決定戦の様子】

56

 最初は、「えっ?指スマで中学3年生が盛り上がれるの?」と半信半疑でカメラを片手に参観に行きましたが、何のなんの・・・。最初に指示を出す順番を決めるジャンケンから真剣です!1位抜けで、勝てばガッツポーズをして喜び、負ければ机に突っ伏して悲しみを表し、勝っても負けても、見ていてとても楽しそうでした!何よりも、1試合終わると、ガラッとメンバーが変わるにもかかわらず、誰とでも楽しんで指スマに興じる姿に、好印象がもてました!

 【文責】修学旅行の引率の時や、普段の学校生活の様子からも、仲の良い様子が見て取れる3年生の姿に、心温まる思い校長より

1学期終了まで、残り4日のぶらり旅🏫

2025年7月15日 13時09分

 7月15日(火)10:15~11:50 各教室

 1学期も残すところあと数日・・・。日東中の皆さんは、心ウキウキかな?それとも、通知表が心配でドキドキでしょうか?そんな様子を探るために、今日は3・4時限目にぶらり旅に出かけました!

 【1年生】あと3日?あと4日?終業式をカウントに入れるかどうかの違いですが、いずれにしても残り数日ですね~!

1年 (9)

 数学の移項について学習していました!グループで話し合いながら、学習を進めていましたよ!

 【2年生】水泳の学習を終えて更衣室から出てくると、最後に集合して点呼をとり、解散です。その集合前に、カメラに気付いて「ぴーす✌」

2年 (10)

 社会科の地理の学習では、四国地方や九州地方について学習していました!「全員起立!近くにいる人で四国の4つの県名が言えたら着席!」一斉に、話し合い活動が始まります!

 教 師:「四国について知っていることを述べてください!」

 生徒A:「坂本龍馬!」

 教 師:「おっ!いいですね!土佐藩の人物です!次!」

 生徒A:「四万十川!」

 教 師:「おっ!美しい!いい調子です!次!」

 生徒C:「田舎!」

 教 師:「おっ!それはダメ!四国の方々に失礼!次!」

 テンポよく、テレビのクイズ番組のように進む授業に、生徒の皆さんは必死に考えていました!

 【3年生】国語では文学の詩について学習していました。時代背景も絡めて、なかなか趣のある学習でした!

3年 (8)

 社会科の学習では、憲法の成り立ちについて学習していました!教室の出入り口に貼ってあった、あるクラスの「学級力向上プロジェクト」。当たり前の学習規律を、クラスの皆が共通認識して全力で取り組む!これで、学級は大きく逞しく育ちます!

 今週初めの朝の職員打ち合わせで、「先生方、今週で1学期も終わりです!今週は、1学期のまとめをしっかりとお願いします!」と話をしました。最後までしっかりと授業を実施し、それについていく生徒たちも、集中して学習に取組む姿が見ることのできた ぶらり旅でした!

 【文責】どの教室の授業を見ても、「面白い授業だなあ!」「教材が工夫されているな~!」「生徒、楽しそうだなあ~」と、ついつい楽しそうな雰囲気に、クラスに長居をしてしまう校長より 

【7月15日(火)】本日の給食🍛~サステナブルフード~

2025年7月15日 12時33分

 070715_

 7月15日(火)本日の給食!~サステナブルフード~

 ごはん

 SDGsソースカツ

 ごま酢あえ

 とうがん汁

 牛乳(豆乳)

 ※「SDGs ソースカツ」は、おからとこんにゃく粉から作られています。おからは、豆腐を作る時に豆腐から出る固形物です。本来ならば捨てられてしまうものを上手に活用して作られている環境に優しい「サステナブルフード」です。美味しくいただきましょう!

【若草】かき氷、はじめました!

2025年7月14日 16時01分

 7月14日(月)第5時限目 調理室

 若草学級の皆さんが、自分たちの手で丹精込めて作った玉ねぎやトウモロコシを販売した資金を元手に、かき氷の会を実施しました!

 皆さんの売り上げで得た氷とシロップを担当教師が紹介すると、歓声が巻き起こりました!

 先ずは、かき氷を入れる器を各自で洗います!

準備

 いよいよ氷を削ります!

氷

 シロップは何味にしようかな~?!準備ができたらみんなで「いただきま~す!」

試食

 仲間と協力して、自分たちの力で得た氷で、涼を楽しんだ若草学級の皆さんでした!🍧

 【文責】冷たい氷に甘いシロップをかけて、かき氷に舌鼓を打つ若草学級の皆さんの笑顔に、涼をもらった校長より

【7月11日(金)・14日(月)】本日の給食🍛

2025年7月14日 15時40分

 070711_ 

 7月11日(金)本日の給食!~応募献立の日~

 ロールパン

 フランクフルト

 カラフルひじきサラダ

 夏野菜のミネストローネ

 牛乳(豆乳)

 070714_ 

 7月14日(月)本日の給食!

 キムタクごはん(玄米ごはん)

 八宝湯

 牛乳プリン(代替:ももゼリー)

 牛乳(豆乳)

【支所大会】絶対に負けられない戦いがそこにある!〜7月12日編 結果〜

2025年7月14日 15時31分

 6月28日(土)より始まった、支所大会も7月12日(土)をもって、日東中が出場する全種目を無事に終えることができました!酷暑の中、応援に駆けつけていただいた在校生の皆さん、保護者の皆様、地域の方々、本当に熱い声援をありがとうございました!!

 上位大会である愛日大会へは、ソフトテニス部男子(個人)、ソフトテニス部女子(団体・個人)、陸上部の参加が決定しました!残念ながら、愛日大会出場を逃してしまった部活動も、最後まで諦めることなく、日頃の練習成果を存分に発揮し、本当によく戦いました!お疲れさまでした!

IMG_1161

【支所大会】絶対に負けられない戦いがそこにある!〜7月12日編〜

2025年7月12日 08時14分

 7月12日(土) 9:20 日進市スポーツセンター バスケットボール女子🏀 準決勝 vs  栄中

 第1クウォーターの熱戦が繰り広げられています!IMG_1167

IMG_1177

IMG_1173

 第1クウォーター終了 6-17で11点のビファインド!第2クウォーターの巻き返しに期待します🏀

IMG_1182

IMG_1185

 第2クウォーター開始🏀

IMG_1187

IMG_1190

IMG_1195

 一進一退の攻防の中、反撃の糸口を探る🏀ガンバレ!日東中‼️

IMG_1200

IMG_1207

 第2クウォーター終了 17-30  まだまだここから!喰らいつけ!日東中‼️

IMG_1211

 同じコートで日東中男子のアップが始まりました!

IMG_1212

IMG_1213

IMG_1215

IMG_1218

 第3クウォーター 開始🏀

IMG_1219

IMG_1220

IMG_1224

IMG_1226

 焦りからかファールを誘われ、相手にフリースローを与える。落ち着いて!

IMG_1227

IMG_1228

IMG_1235

IMG_1237

 徐々に引き離され、第3クウォーター終了 22-49IMG_1240

  第4クウォーターに全てを賭ける!

IMG_1241

IMG_1243

 日東中3年間全ての想いを、この第4クウォーターに賭けろ!

 運命の第4クウォーター 開始🏀

IMG_1244

IMG_1246

IMG_1245

 ベンチから、応援席から、大きな声援が選手に送られる!

IMG_1250

IMG_1251

IMG_1253

 第4クウォーター 終了 37-58 惜敗🏀最後まで諦めることなく、戦い続ける姿に感動しました‼️3位決定戦で残り1つとなった、愛日出場枠を狙います!ガンバレ🏀

 引き続き、男子準決勝 vs 豊明中 

   10:50 ゲーム開始🏀

IMG_1254

IMG_1255

IMG_1257

IMG_1259

 なかなか波に乗れず苦しい展開に・・・。スコア8-19の追う展開が続く🏀

IMG_1267

IMG_1273

IMG_1272

 第1クウォーター終了 10-22。

IMG_1277

IMG_1278

 ミーティングボードで相手の動きを共通理解し、その対策を立てます!

 第2クウォーター 開始🏀

IMG_1279

IMG_1281

IMG_1282

 果敢に攻め込むも得点につながらず、タイムアウト!

IMG_1288

さあ、気持ちを切り替えてリスタートです!

IMG_1290

 校訓「剛健」の部旗も日東中の反撃を後押し❗️

IMG_1292

IMG_1294

IMG_1298

IMG_1301

IMG_1302

 第2クウォーター 終了🏀 21-39 苦しい戦いが続きます😖逆境に打ち勝て!日東中❗️

 12:30 剣道試合会場 豊明市福祉体育館 女子 vs 日進中

 【先鋒】

IMG_1321

IMG_1322

 【次鋒】

IMG_1324

 【中堅】

IMG_1329

IMG_1331

 【副将】

IMG_1335

IMG_1337

 【大将】

IMG_1344

IMG_1346

IMG_1341

IMG_1348

 ※タレネームの氏名を隠そうと思うと、どうしても鍔迫り合いや接近戦の時のみの写真になってしまいます😅ご了承ください。

 男子 vs 長久手中

 【先鋒】

IMG_1351

IMG_1353

 【次鋒】

IMG_1362

IMG_1363

 【中堅】

IMG_1365

IMG_1367

 【副将】

IMG_1368

IMG_1370

 【大将】

IMG_1374

 

 

 

【7月10日(木)】本日の給食🍛

2025年7月10日 13時56分

 IMG_1156

 7月10日(木)本日の給食!

 天津飯(麦ごはん)

 芙蓉蟹(フーヨーハイ)

 切干大根のナムル

 中華とうふ汁

 牛乳(豆乳)

【ぶらり旅】保護者会も終盤です!~掲示物は先生方のアイディアがいっぱい!~🏫

2025年7月10日 11時31分

 7月10日(木)9:40~10:15 校舎内ぶらり旅

 5日間日程で行われている保護者会も、今日が4日目。担任の先生方にとっては終盤です。お疲れ様です!

 この保護者会期間中、保護者会が行われている時間帯に校舎内を巡回し、「こんにちは。暑い中ありがとうございます!」「担任の先生からいいお話、ありました?」などと、保護者の方に話しかけることを楽しみに、ぶらり旅に出掛けています!

 そこで目にするのが、担任の先生や学年の先生方の、生徒に対する愛情やアイディア溢れる素晴らしい掲示物です!今日は、生徒の様子と校内の様子を見ながら、掲示物目当てにぶらり旅に出掛けました!

 【1年生】校外学習で訪れたリトルワールド。その活動の中で撮影した写真の「フォトグランプリ」が掲示されていました!なんと賞まで付いていましたよ!

blobid1752115303573

 保護者の方でもなかなか見ることのない、学校生活での表情があったのではないでしょうか?

 【2年生】進路室・生徒会室では、野外活動の動画の上映会が放映されます!期間限定、鑑賞無料ですので、2年生の保護者は勿論のこと、1年生の保護者の方も来年のために、是非、ご鑑賞くださいね~!東階段踊り場にあるチョークアート「上を向いて伸びる夏」の作品も見ごたえがありますよ!映画館と美術館を兼ね備える素晴らしい学校、日東中です!!

2年 (9)

 夏の風物詩、水泳授業後のタオルです。中日ドラゴンズ、昨晩は福島で逆転ゲームでした!チームのリーディングヒッター岡林選手のタオルも誇らしげに見えました!

 【3年生】修学旅行の思い出が、きれいにまとめられて掲示してありました!廊下に設置してある、技術教師作の「新感覚オセロ」、是非、手に取って体感してみてください!

3年 (7)

 3年生の教室の前方の出入り口が開いていたので、社会科の授業を廊下でこっそり参観していると、「ねっ!校長先生も税金払ってみえますよね!」と社会科教師からの突然のフリが!すると、一斉に教室内の3年生がこちらを見るので、たじろぎながらも「ええ、払っていますよ!勿論、払っています!」と答えました。日本を支えてきた老年層の方々を、今の若い世代が支えている現代(モニターに映っている写真のとおり)。分かり易い語り口調の社会科の授業でした!

 【若草】ひときわ賑やかな廊下は、若草学級前の廊下です。教室では数学の学習です。生徒2~3人に一人の教師が指導にあたっています!手厚い指導体制ですね~!

若草 (7)

 【気になったこと】いつもこの廊下の掲示物は、趣向を凝らした、楽しみながら学べるコーナーとなっています!一体、何年生が?どこの委員会が?担当しているのかな?

廊下

 修志館と体育館につながる渡り廊下横には、修志館と体育館に設置されるエアコンの室外機が置かれる予定で、その工事が始まっています。これでまた1台分の教職員用の駐車スペースが失われます。酷暑の中恐縮ですが、保護者会期間中の駐車申請をされていない保護者の方の自家用車でのご来校は、ご遠慮くださいますようご協力お願いいたします。

 さて、今日と明日に保護者会で学校におみえになる保護者の皆様、せっかく暑い中本校にお越しいただきますので、是非、掲示物や上映会等ゆっくりご覧くださいね!残念ながら見たい掲示物を見落としてしまった・・・にもかかわらず、既に保護者会が終わってしまった保護者の皆様・・・。大丈夫です!1学期の間は今の掲示物をそのまま掲示しておくように、先生方にお願いしておきます。お時間のある時にご来校くださいね!

 また、ホームページをご覧になって「一度、日東中の作品や掲示物を見てみたい!」と思われた地域の皆様は、本校にお電話いただき、日程や時間をご確認の上、ご来校ください!

 なお、掲示物には多くの個人情報が含まれます。個人情報保護の観点から、お子様以外の生徒が写っている写真や動画等、個人が特定される情報を SNS 等(メール 等への添付、インターネットへのアップ、Twitter や Facebook 等への投稿、メール等)へ使用したり、第三者へ提供したりしないようお願いいたします。

 【文責】本日も、保護者会の時間にぶらり旅に出掛け、保護者の皆様との出会いを楽しみにする校長より

お知らせ

日進東中学校 校歌

日東中校章

校章