日東中生の「頑張る!日東中生活」🏫

【ソフトテニス部女子🎾】応援、ありがとうございました~!

2025年7月8日 15時30分

 7月8日(火)13:30 校長室 

 懇談会2日目。帰りのSTが終わると、校長室をノックする音が聞こえました!「はーい!」といって校長室の扉を開けると、そこには先日の支所大会で、愛日大会出場を決めたソフトテニス部女子の8名の皆さんが・・・。「どうぞ!どうぞ!」と校長室に案内すると・・・、

 「暑い中、応援に来てくださり、ありがとうございました!」(8名が声を揃えて)「ありがとうございました~!」「おかげで、団体は3位、個人では優勝することができました!愛日大会でも勝って、県大会出場を目指します!応援、よろしくお願いしま~す!」と挨拶に来てくれました!

女テニ

 日に焼けた顔からこぼれる真っ白い歯が、とても爽やかでした!応援します!勿論、応援しますとも!相手にも、暑さにも、苦しい逆境にも打ち勝って、目標とする高みを目指して頑張ってくださいね~!

 【文責】こんなに強くも爽やかでもなかった自分が悔やまれる、中学生時代ソフトテニス部だった校長より・・・

【7月8日(火)】本日の給食🍛

2025年7月8日 15時22分

 070708_

 7月8日(火)本日の給食!

 ごはん

 焼きさばの甘みそかけ

 キャベツとササミの梅風味サラダ

 つくね汁

 牛乳(豆乳)

【昨日は、七夕】七+七+七=・・・?

2025年7月8日 13時19分

 昨日の7月7日は、二十四節気の「小暑(しょうしょ)」といわれ、夏が本格化する時季であるとともに「七夕」でもありました。しかし、残念ながら私は夕方まで学校を空けていたため、昨日のうちにホームページを更新することができませんでした・・・。昨日は午後から懇談会1日目が行われ、人気のまばらな昇降口で、みんなの想いを一身にまとった笹が頑張って立っていたので、どうしてもホームページのアップしたいと思い、1日遅れの「七夕」となりますが、ご了承ください・・・(写真撮影をしたのは、昨日なので「七夕」当日のホットな写真ばかりです)。

 「七夕」は古代、中国から伝わった伝説をもとに、もともと日本にあった風習が結びついて誕生した行事だとといわれます。形を変えながら、今に受け継がれてきました。短冊に願いをしたため、笹につるして祈りをささげる・・・。さあ、日東中の皆さんは、どんな願い事をしたのかな?

⓵ (7)

 世の中の平和や家族の幸せをお願いするのとともに、なかなかユニークなお願い事もありましたよ!

② (8)

 写真下段の筆ペンで書いてある黄色い短冊!明らかに本校職員ですね!でも、私もこの短冊の願いに連名でお願いしたいです・・・。

 さて、本日の題名「七+七+七=?」の答えはわかりましたか?今年の「七夕」は令和7年7月7日でしたね!7を漢字で書くと「七」。上にひとつ、下に二つ並べるととなります。皆さんの良く知る同じ意味の漢字に直すと「喜」となります。6月の下旬から始まった支所大会、職員室の黒板には、「歓喜」に沸いた「喜」びの報告が多く届いています!

IMG_1090

 【文責】日東中の皆さんの願いが天まで届き、想いが叶って「喜」びの笑顔となることを 短冊にしたためた校長より

【7月7日(月)】本日の給食🍛

2025年7月7日 13時10分

20250707_121753

7月7日(月)本日の給食(七夕の行事食)!

ごはん

星型ハンバーグのおろしソースかけ

大根サラダ

七夕そうめん汁

パインゼリー

牛乳(豆乳)

【支所大会】絶対に負けられない戦いがそこにある!〜7月6日編〜

2025年7月6日 10時31分

 7月6日(日)日進市スポーツセンター 第1競技場 バスケットボール女子 vs 日進中

IMG_0957

IMG_0960

 9:45 ゲーム開始🏀

IMG_0963

 スリーポイントシュート炸裂!!

IMG_0992

 18-16 一気に逆転!

IMG_0966

 第ク1ウォーター 残り4分で、9-5とリード🏀

IMG_0969

 フリースローを決め、点差を広げる!

 その後、一進一退の攻防が続き、第1クウォーター終了時点で11-12の大接戦!

 第2クウォーターに向けて、戦術の確認です!

IMG_0986

IMG_0987

 第2クウォーター開始🏀

IMG_0990

 スリーポイントシュート炸裂!!

IMG_0993

 見事、逆転!!20-18

IMG_0995

 チャンスを逃さない日東中!フリースローも確実に決めていきます!

IMG_0995

 第2クウォーター残り3分。26-16でリード😆

IMG_0999

 第2クウォーター終了 28-18🏀でリードを広げる!

IMG_1001

IMG_1002

IMG_1003

 自分のために、仲間のために、応援してくれる家族や友達のために・・・。それぞれができることを全力でやる!

 第3クウォーター 開始🏀

IMG_1007

IMG_1012

IMG_1016

IMG_1019

 チグハグな攻守の切り替えに、日東中ベンチのタイムアウト

IMG_1021

 スコアは32-24。リードしているぞ!落ち着いて、丁寧にいこう!

IMG_1023

IMG_1024

IMG_1027

IMG_1028

IMG_1030

 第3クウォーター 残り1分 41-32で日東中リード‼️

  12:15 藤田保健衛生大学アセンブリーホール体育館 バレーボール女子 決勝トーナメント2回戦 vs 春木中

IMG_1032

 私が到着した時には、第1セット ちょうどタイムアウト中でした!

 得点は・・・

IMG_1033

 リードしています!ガンバレ❗️日東中‼️

IMG_1034

IMG_1038

IMG_1040

IMG_1041

 1本のサーブに、1本のレシーブに、1本のスパイクに魂を込めます!

IMG_1043

IMG_1044

 善戦しましたが、第1セット、19-25で奪われる。

 第2セット奪取に向けて、気合を入れ直します!

IMG_1046

 第2セット 開始!

IMG_1050

IMG_1053

IMG_1055

IMG_1058

IMG_1062

IMG_1063

 第2セット 10-8 リードを守り抜け!

 両チーム、給水タイム💧得点は、13-10で日進中リード!

IMG_1071

IMG_1072

IMG_1070

 集中が途切れた方の負け。手に汗握るシーソーゲームです😠 現在、17-16で日東中リード!

IMG_1075

リードを21-16に広げ、相手のタイムアウト。

IMG_1077

 土壇場で23-23に追いつかれる苦しい展開。ガンバレ❗️日東中!

 最後の最後で逆転を許し、25-23でセットカウント0-2で惜敗。

IMG_1078

IMG_1080

 応援に感謝🥲

 日進市スポーツセンター 第1競技場 バスケットボール男子 vs 春木中

 第2クウォーター 残り6分 18-9で日東中リード🏀

IMG_1082

IMG_1083

IMG_1084

 大応援団も絶賛活躍中!

IMG_1089

IMG_1099

IMG_1091

 タイムアウトからの・・・

IMG_1096

 フリースロー🏀

 第2クウォーターを18-14とリードして終える!

IMG_1103

 「4点差まで追いつかれた。ここからどうするかだ!」

IMG_1105

IMG_1106

 「勝ちたい!」真剣な眼差し!

IMG_1109

 「勝ちたい!」真剣な応援!

 第3クウォーター開始!

IMG_1110

IMG_1111

IMG_1119

IMG_1120

IMG_1123

IMG_1124

 第3クウォーター 34-24とリードで終了🏀

 最終第4クウォーター開始

IMG_1138

IMG_1139

 開始直後、背番号6の選手がフリースローを決める🏀

IMG_1141

IMG_1150

IMG_1150

 終始優位にゲームを支配する日東中!

IMG_1151

IMG_1153

 メンバーチェンジした選手を労うHC(監督)。

 さあ、ラスト3分。

IMG_1157

IMG_1158

IMG_1159

 日東中の最後の猛攻!

IMG_1161

 最後まで集中を切らさず、51-31で勝利を収める!

IMG_1162

 この土日に、酷暑にもかかわらず、選手応援のために会場に駆けつけていただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。各試合会場で、応援席に向かって一礼する選手の背中からは、本当に感謝の気持ちが滲み出ていました!思春期で、なかなか面と向かってお礼の言葉を言うことができなくても、スポーツを通してなら、仲間と一緒なら素直な気持ちが出せていたと思います。選手・生徒が各家庭に帰りましたら、労っていただきますよう宜しくお願いします🙇

 また会場で、「校長先生、今日のブログ期待していますよ!」とか「いつもブログ観ていますよ!」とか「今日は、バスケ会場→バレー会場→バスケ会場ですか?凄いですね!お疲れ様です」等労っていただきありがとうございます。私は目立つポジションで動かしていただいていますが、私同様、教頭は学校に常時待機して、生徒送迎のバスの手配をしています。また、顧問の先生方は、前日からの準備、役員、審判をしながらの、自分のチームの指導を行っています。全ては、子どもたちと楽しい、感動する時間を共有したいという想いから動いています。ひょっとすると、部活動を指導する上で至らない点があるかもしれませんが、生徒選手のことを第一に考えて指導に当たっていることに間違いはありませんので、ご了承していただければ幸いに思います。今後とも、日東中部活動を応援していただきますよう、宜しくお願いいたします!

 【文責】自分の学校の生徒が、生き生きと活動・活躍する姿を応援できることを、心から幸せに感じる校長より

【支所大会】絶対に負けられない戦いがそこにある!〜7月5日編〜

2025年7月5日 10時06分

 藤田保健衛生大学 アセンブリーホール体育館 男子バレー vs 長久手中

IMG_0874

IMG_0876

IMG_0879

 現在、第1セット 4-4 の息を飲む接戦🫢

 相手のジャンプサーブが決まり、4-7 日東中、たまらずタイムアウト

 落ち着け!落ち着け!まだ始まったばかりだぞ!

IMG_0880

IMG_0886

IMG_0888

 落ち着きを取り戻し、逆転!12-11!

 接戦の末、20-25で第1セットを落とす😢ガンバレ!日東中!

IMG_0896

 次のセット大切にしていこう!俺たちならできる!波に乗っていくぞ!盛り上げていこう!

 第2セット開始!

IMG_0898

IMG_0901

IMG_0904

IMG_0907

 豊明中学校会場 ソフトテニス女子個人戦 ベスト8決定戦

IMG_0910

 おめでとう🎊勝ち抜けです🏆

IMG_0912

 さらに酷暑の中、熱戦が続いています✌️

IMG_0917

IMG_0923

IMG_0927

IMG_0930

 応援も声を枯らしての応援です📣ポイントが入ると、全力拍手👏チームの団結力がうかがえますね!ガンバレ!日東中!

 春木中学校会場 ソフトテニス男子個人戦 順位決定戦

 愛日大会出場権を賭けて順位決定戦が始まりました!

IMG_0931

IMG_0936

IMG_0940

IMG_0947

IMG_0951

IMG_0952

第1回 学校評議員会・第1回 学校運営協議会🏫

2025年7月2日 16時17分

 7月2日(水)14:00~ 会議室 他

 例年「学校評議員会」が年に3回行われており、本校では5名の学校評議員の皆様に、学校の状況を伝え、ご助言やご提案を受けたり、地域との情報交換を行ったりしてきました。また、「地域学校協働活動」も行われてきました。地域学校協働活動は、学校支援等を実際に行う活動であり、地域学校協働活動推進員(コーディネーター)のもと、花壇の花植えボランティア等で様々な地域の方々に学校の教育活動をお助けいただきました。

来年度からは、学校評議員会がなくなり、「学校運営協議会」が始まります。学校運営協議会は、法律に基づき教育委員会により任命された委員が、一定の権限をもって、学校の運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関、となっています。よく聞く「コミュニティ・スクール」とは、学校運営協議会を設置した学校のことをいいます。日進東中学校は、来年度、コミュニティ・スクールとなります。詳細は、日進市教育委員会ホームページ(←ここをクリック)をご覧ください。 

 今年度は、学校評議員会にあわせて、来年度に向けて学校運営協議会も、モデル事業として実施しています。 
 学校評議員会では、評議員の委嘱、および、授業の様子を参観していただきました。 
 学校運営協議会は、今年度はモデル事業ということで、学校評議員、保護者代表(PTA副会長)、地域学校協働活動推進員、校長、教頭の9名でスタートしました。また、市役所職員の方にもオブザーバーとして参加していただきました。校内の授業の様子を視察した後、令和7年度の教育目標、年間計画、生徒の様子について、校長より説明をし、委員の皆様にご承認をいただきました。その後、今年度、どのような活動をしていくとよいのか、現在の地域との連携の様子、学校運営協議会委員候補について、話し合いました。委員の方から、多くのご意見を聞くことができ、大変有意義な会となりました。今年度は、11月頃と年明けに第2回、第3回の会を行う予定です。

日進市教育委員会ホームページ「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)

 【第1回 学校評議員会・第1回 学校運営協議会の様子】 

⓵ (6)

 【校内視察の様子】

② (7)

 学校・保護者・地域。それぞれの立場が連携・協力することで、「地域とともにある学校づくり」を目指して参ります。これまで以上に、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えていただきますよう、学校の応援団としてのご協力をお願いいたします。

 【文責】地域の方々のバックアップにより、子どもたちの学びや体験活動、環境整備が充実し、日東中で育った子どもたちが、将来、地域の担い手として活躍する姿を想像する校長より

【全校生徒&保護者】引取り下校訓練🏫

2025年7月1日 15時36分

 7月1日(火)各教室引取り

 生徒の下校時刻に発生した雷雨がしばらくやみそうもなく、生徒だけで下校させることが困難で危険と学校が判断した場合を想定して、保護者の方々に協力を願い、学校まで迎えに来ていただくことを想定した「引取り下校訓練」を実施しました。

 一番の懸念材料は、本校は校区が広範囲なため自家用車でお迎えに来られる保護者が多く、かつ、自家用車が学校へ乗り入れる道路と門がたったひとつしかないというところです。

 そのため自家用車や保護者の動線を考え、校務主任をはじめとし、全職員が熟慮を重ねてスムーズな流れをイメージした導線を考えました!

⓵ (5)

 14:10 緊急放送で全職員が職員室に召集され、実戦さながらの指示が教頭から出されました!

 14:15 コドモンで保護者に訓練開始を伝える連絡を配信。教室では、担任教師より生徒に今回の訓練の趣旨が説明されていました。

 14:20~ 地区ごとに保護の引取りが始まりました!

② (6)

 訓練だからね~。家の人が迎えに来てくれると、笑顔もこぼれてしまいますよね~!でも、実際には外は雷雨・・・。恐怖と緊張を感じてしまう人もいるかもしれませんね・・・。

 16:30 引取り訓練は、大渋滞や事故もなく順調に終えることができました。ご協力ありがとうございました!線状降水帯などの大雨になった場合を想定して、藤島方面や米野木方面の川や橋、浸水状況等の安全確認のための教員も実際に状況把握を想定して出動しました。雷雨の場合、教員を立哨させて交通整理に従事させることはできません。保護者の皆様の安全運転や、本日のような譲り合いの心で、焦る気持ちを抑えてお迎えに来ていただくようお願いいたします。我々教職員一同は、学校の中での生徒の安全確保と、確実な保護者への引き渡しに努めてまいります。

 保護者の皆様、本日はお忙しいところ、本校の引取り下校訓練にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 【文責】「家の人が迎えに来る!」という、安心感に包まれた今日の生徒の笑顔を見て、「この笑顔のまま、安全かつ確実に保護者に引き渡さなければならない」という使命に、改めて訓練と命の大切さを認識する日東中職員一同より

【支所大会】絶対に負けられない戦いがそこにある!〜6月28日編〜

2025年6月28日 09時34分

 6月28日(土)日進市総合運動公園

 軟式野球 9:30プレーボール🥎 vs日進北中

IMG_0757

IMG_0759

 1回表 日進北中の攻撃 センターオーバーの3塁打を浴び、内野ゴロの間に先制点を奪われる。現在、1回裏の攻撃 3番ライト前ヒット

IMG_0760

 2盗塁でランナー3塁 4番バッター背番号1の選手がライト前にクリーンヒット!

 すぐさま同点に追いつく!

IMG_0763

IMG_0764

 試合は、膠着状態のまま、4回の表へ!両チームのエースの投げ合いです!

 同じく日進市総合運動公園 多目的広場で行われているサッカー競技⚽️

 9:30  kick off  vs 豊明中 くしくも昨年度の決勝戦と同じカード

 IMG_0765

 IMG_0766

 前半を終えて0−3 と苦戦

 IMG_0770

 IMG_0773

 ハーフタイムに戦術の確認!

 後半立ち上がり5分。相手ゴール前で日東中背番号7がハーフボレーシュートを相手ゴールに突き刺し1−3とし、反撃の狼煙を上げる⚽️

 後半波に乗り、シュート本数が増えていく!

 IMG_0776

 IMG_0779

 IMG_0780

 豊明市福祉体育館 卓球女子団体戦 Cリーグ vs 栄中

 IMG_0782

 yuj2sssl

 IMG_0787

 IMG_0788

 IMG_0798

 IMG_0799

 IMG_0809

 観覧席からということ、本校を含めて名前などで個人が特定されないようにしようと思うと写真が限られてしまいます😅あしからずデス・・・。

 豊明中学校会場 ソフトテニス女子団体戦 準決勝 vs 栄中

 IMG_0819 

 IMG_0821

 IMG_0823

 IMG_0826

 IMG_0828

 IMG_0827

 残念ながら惜敗し、3位決定戦にまわり、愛日大会出場を狙います!

 15:20 スポーレ春日井(朝宮公園陸上競技場)

 男子低4×100mR 第8レーン

 IMG_0834

 IMG_0835

 IMG_0836

 IMG_0839

 IMG_0841

 IMG_0842

 男子4×100mR 6レーン

 IMG_0845

 IMG_0849

 IMG_0851

 IMG_0852

 IMG_0854

 IMG_0855

 女子4×100mR 7レーン

 IMG_0857

 IMG_0861

 IMG_0865

 IMG_0867

 IMG_0872

【選手壮行会】いくぞ!日東中!!🏫

2025年6月27日 16時48分

 6月27日(金) 第6時限目 体育館→各部活動 活動場所

 明日から始まる支所大会を皮切りに、この夏の大会・3年生最後のコンクールに参加する選手を労い、その活躍を祈念する決起集会「選手壮行会」が、全校生徒参加のもと体育館で行われました!

 生徒会執行部の進行により、吹奏楽部演奏の中、選手の入場です!

入場⓵

 各部活動のユニフォームが眩しいです!カッコいいですね~!!

入場②

 生徒会長の激励挨拶の後、各部活動がこの夏の大会・コンクールに懸ける思いを、決意表明という形で発表しました!

決意⓵ (1)

決意②

 最後に、教頭先生から激励の言葉がありました!(えっ?!私?よりによって、こんな大事に日に出張が重なってしまいました・・・残念😢)

 選手壮行会が終わると、選手の皆さんはすぐに各部活動の活動場所へと向かいました!

練習⓵

練習②

 明日からの日東中生の活躍に期待しています!勿論、私も時間の許す限り、試合会場へ応援に駆けつけ、日東中生の活躍をLiveでホームページにアップしていきたいと思います。しかしながら、昨今の教職員によるカメラ撮影の不祥事の影響もあり、思うようにお伝えできない場合も考えられます。その点につきましてはご理解いただき、ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 さあ、いくぞ!日東中!!!!!!

IMG_1031

 【文責】選手の皆さんの分まで緊張して、今晩はなかなか寝付けないことが予想される、日東中総監督を自負する校長より!いくぞー!!

【若草学級】無人販売所、はじめました!🏫

2025年6月27日 12時30分

 6月27日(金)12:00頃~

 校長室でひとり給食の検食をしていると、4時間目の終わりにもかかわらず、職員室に多くの生徒が入室してくる気配に気付きました!早速行ってみると、若草学級の皆さんが、職員室の横の放送室前に無人販売所の準備に来てくれていました!

⓵ (3)

 どこの八百屋さんより売れ行き好調な、若草野菜直売所!毎回、オープンするたびに完売ですからね~!

 今日は、どんな野菜がラインナップされるのでしょうか?!

② (4)

 本日の目玉商品は、トウモロコシ(大)とトウモロコシ(中)、それと小タマネギの3個セットです!野菜と値段を紹介するポップもバッチリと決まっていますね!さあ先生方、いらっしゃい、いらっしゃ~い!

あっ!無人販売所でしたね・・・💦

 【文責】一枚一枚のポップの絵柄に生徒の頑張りが感じられ、販売される野菜たちも堂々と胸を張っているように見える校長より 

お知らせ

日進東中学校 校歌

日東中校章

校章