西小リポート

人権教育の出前授業が行われました

2023年11月27日 19時18分

本日、5年生、6年生が、人権教育の出前授業を受けました。

講師は、「フリー・ザ・チルドレン」の菅原萌子さんで、「世界の経済格差に伴う貧困問題」「世界の食糧問題」「児童労働や就学率の格差」などについて、とても分かりやすく教えてもらいました。 

「学校に来ること」「授業を受けること」「給食をたべること」「友達と遊ぶこと」など当たり前と思っていたことが、世界目線で見ると、「当たり前ではない」ということを知り、新しい事実を知る度に、多くの児童が驚きの声を漏らしていました。

教具を使ったグループ活動では、世界の食糧問題や経済格差について、真剣に考え、興味をもって話し合い活動に取り組むことができました。

感想として、「難しいと思っていた国際社会の問題について、楽しく勉強できて良かった」 

「人権問題について、世界では自分たちと同じ年の人が活動していることを知って驚いた。」

 「自分たちの普段の生活を当たり前と思って過ごしていたけど、貧困について考える良い機会となりました。」

という声が聞かれました。

国際協調、グローバリゼーションなど、児童を取り巻く社会は、国同士のつながりの様子が日々変化しています。今日学んだことを忘れず、世界の様々な民族や文化などの「多様性」を尊重できる人になってほしいと思います。

12月4日から12月10日までを人権週間とされています。この機会に、「人権とは」ということについて、だれもの人権がしっかり尊重される社会が実現できるよう、ご家庭でも是非話をしてみてください。

避難訓練を行いました

2023年11月21日 07時59分

タイトルの通り、火災が発生した場合の避難訓練を行いました。

   

休み時間の途中に練習を開始しました。火災報知器のベルの音を聞くと、どの児童も緊張感をもって適切に行動できました。運動場まで黙って速やかに移動することができる高学年、さすがですね!

   

本日は、消防署職員の方を招いて、体験活動も行いました。

2、6年生は煙体験、1,3,,5年生は消火器体験です。

煙を模した気体を充満させたテント内に、2年生は「本当の火事はこんなに煙がでるの?」と驚いていました。幸運にも実際の火事を経験していないので、このような機会は貴重です。

消火器体験では、児童は初めて消火器を操作するのですが、皆すぐに要領をつかみ、上手に的に向かって放水できました。

これからの季節は、乾燥しやすく、火災が心配される時期となります。

今日の練習したことが、役に立ったということにならないように、日ごろから火の扱い、後始末に細心の注意を払ってもらいたいものです。

6年生 小学校生活最後の学習発表会

2023年11月17日 14時17分

今日は4年生と6年生が学習発表会を行いました。

   

4年生もこれまでの学習してきたことを、友達と協力しながら工夫して発表することができました。

   

6年生にとっては、小学校生活最後の学習発表会です。

   

修学旅行で学習してきたことを、分かりやすく、ユーモアを交えて発表しました。

「どう説明すれば、分かりやすく伝えられるか」「どのような内容にすると、楽しんで見てもらえるか」ということを考えながら、日々練習してきました。

   

友達と入念に話し合いながら、セリフや演技、発表の仕方を繰り返し確認していた姿と合わせて、本日の活躍からは、最上級生としての頑張りがよく伝わってきました。

終わった後の児童の顔には、「やり遂げた!」という達成感が見られました。

今日の日のことも、きっと小学校生活の素敵な思い出の一つになったと思います。

ご参観くださった保護者の皆様、悪天候の中、本日もありがとうございました。 

   ご家庭でも是非「頑張ったね!」とほめてあげてください。

2年生が学習発表会を行いました

2023年11月14日 12時56分

今日は2年生が学習発表会を行いました。

これまでの学習の成果を、視聴覚教材を利用したり、丁寧に仕上げた絵図を用いたりして発表できました。

どの児童も緊張しながらも、はっきりした口調と大きな声で分かりやすく発表する姿は、大変立派でした。

相手に分かってもらうために、より詳しく調べる活動を重ねることで、学びは深まっていきます。今日の活動は、2年生にとってとても有意義なものとなりました。

これからも、積極的に学習活動に取り組むことができる児童を育て支えて参ります。

     

参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

ご家庭でも、今日の感想や頑張ったことなど、お子さんに聞いてあげてください。

4年生の校外学習 木曽三川公園

2023年11月2日 19時21分

11月1日に4年生が木曽三川公園へ校外学習に行きました。

川や地形の様子を見たり、木曽三川分流工事の歴史について見学してきました。

途中バスの窓から木曽川を眺め、「これが川なの?!」と驚く声が聞かれました。

また、長島輪中の広さや、母屋に設置されていた上げ船や上げ仏壇などの工夫を見て、「川」と暮らす先人の努力と苦労について学びました。

  

お昼になると、皆お弁当をとてもおいしそうに食べていました。

「お家の人、ありがとう!」という思いの笑顔がいっぱい見られました!

現地でしか学べないこと、現地で本物を見るからこそ学べることはとても大切です。

お子さんが校外学習から帰ってきたら、「どんなものを見て」「どんなことを感じたのか」、お子さんの話を聞いてあげてください。

ファイト!毎日の清掃活動!

2023年10月30日 09時42分

児童は日々、給食後にそれぞれ分担を受けた箇所を清掃しています。

 「くすのき門」の具合が最近よろしくないということで、児童が門のレールに詰まった土や枯れ葉を取り除こうと、一生懸命掃除しました。

高学年と低学年がそれぞれ協力して意欲的に活動できました。

   

活動の終わりに、門の動き具合がよくなったことを確認し、どの児童も達成感を得ていました。

児童が主体的に学校の環境をよりよく整えていくこと、とても素晴らしいですね!

早川先生の特別活動の授業

2023年10月25日 13時36分

本日は、早川先生の特別活動の授業について、報告します!

市内の学校からもたくさんの先生方が参観した特別活動の授業公開が行われました。

どの児童も熱心かつ意欲的に話し合い、意見を交換することや、グループの考えを発表することができました。

    

この活動の中で、多くの児童が達成感を得たり、「よりよい学級」にするための具体的な手立てについて考えたりすることができました。

「自分から働きかけてみよう!」と意欲的に活動できる児童をこれからも育てていきたいです。

三輪先生、ありがとうございました!

2023年10月20日 16時54分

  本日、朝に全校集会を開き、三輪先生、ありがとうの会を実施しました。

 三輪春太郎先生は、これまで長年、本校のブドウ園の手入れや栽培についての指導を熱心に指導してくださいました。

◀演説する三輪春太郎先生

  本校の児童は、毎年収穫されるブドウを楽しみにしておりましたが、今年度をもってブドウ園での活動を終了します。そこで、これまでお世話になった三輪先生に感謝の気持ちを伝えようと会を開きました。

      

  植物を育てる楽しさと難しさ、自然と向き合い活動することの厳しさと大切さを、三輪先生はブドウを通して教えてくださいました。

                                           

   三輪先生から教えていただいたことを生かして、児童が本校で力強く活動していくことを期待しています。

1・2年生の交流会が開かれました!

2023年10月13日 16時23分

昨日、5限目に1・2年生の交流会が開かれました。 

2年1組の児童が、先日より生活科の授業の中で作ってきたおもちゃを使って、1年1組の児童を招いて交流会を開きました。

 1年生は、2年生と対面すると、少し緊張した面持ちでしたが、

優しいお兄さん、お姉さんの2年生が、丁寧に遊び方を伝えると・・・

     

すぐに打ち解けて楽しく遊ぶことができました。

 2年生も、1年生にどのように声を掛けてよいか困惑していましたが、

     

興味津々の1年生の表情、自分たちの作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生の姿をみて、積極的にかかわるようになっていきました。

 両学年の児童の成長が垣間見える、とても良い機会となりました。

交通安全教室を行いました

2023年10月3日 15時20分

9月29日(金)に交通安全教室を行いました。

この日は、愛知警察署の警察官を講師として招き、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。

日ごろ、何気なく乗っている自転車ですが、「タイヤの空気は入っているか」「ベルはしっかりなるか」から、「ヘルメットの正しいかぶり方」「前方、後方確認」などについて分かりやすく教えていただきました。

       

秋が深まるにつれて、日没の時刻が早まります。ご家庭でも自転車のライトがちゃんと点灯するか、鍵はちゃんとかかるか、などの確認をしてあげてください。そして、お子さんを交通事故に巻き込まれないよう、お話をしてあげてください。

涼しい日々が戻ってまいりました。

2023年9月26日 17時06分

 本校では、9月1日から熱中症指数と対応の仕方について、児童に提示する取り組みを行っております。休み時間になると児童が掲示物を見に来て、外での活動や過ごし方について確認しています。

  

  ▲職員室前掲示              ▲保健室前掲示

 以前は、外での活動について「厳重注意」や「中止」といった指示が出されましたが、最近は帽子を被って元気に校庭で遊ぶ児童の姿が見られます。やっと涼しい日々が戻ってきたようです。

 今年は、秋の期間が短いとか、暖冬などと言われておりますが、確実に季節は移っております。 同時に生活の節々で児童の成長を垣間見ることができる今日この頃です。

            

                     ▲掲示内容を確認する児童

避難訓練を行いました!

2023年9月16日 14時17分

昨日9月15日(金)1045分から、地震が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。

 児童は皆落ち着いて一次避難を行うことができました。

   

     ▲高学年の様子                   ▲低学年の様子

今日の避難訓練は、実施について事前に児童に伝えず行いました。

 運動場で遊んでいた児童は・・・

児童は皆、ちゃんと中央に集合して安全確保ができていました!

 南海トラフ大地震の発生が心配されます。

 万が一の時、今日の訓練が生きてくれることを願います!

 保護者の皆様も、ご家庭で「万が一の時」について、緊急避難場所や集合場所、非常食の用意などについて児童にお話しをしてあげてください。よろしくお願いいたします。

午後の授業が始まりました

2023年9月8日 16時52分

本日から、本校では午後の授業が始まりました。

 給食を食べ終わり、目いっぱい遊んだ昼休みの後、児童たちは疲れた体を奮い立たせて、第5限にのぞみました! 

         

       1年生 学級活動で話し合い活動                        3年生 総合的な学習の時間 ブドウを作成!

  

     

       6年生  社会科で歴史の学習!

      来週も素敵な一週間にしましょう!

本日より、2学期の給食が始まりました!

2023年9月4日 16時59分

本日より、2学期の給食が始まりました!

どの児童もとてもうれしそうな表情で、2学期初回の給食の時間を迎えていました!

本日のメニューは、ナン、ドライカレー、ツナのレモンサラダ、冷凍ミカンでした。

 

 そして、本日より、各学級に応じて、以前のように「会食形式」で給食を行いました。

           

   久々の会食形式です! 学年によっては、小学校での初めての会食です。皆、楽しそうに食べていました。

   

  また一つ、小学校での楽しい活動が復活しました。児童一人一人のすてきな思い出になってほしいです!

2学期が始まりました!

2023年9月1日 18時44分

 本日、2学期が始まりました。また、本校に元気な児童たちの声が戻ってきました。

 始業式、全校で集まり、体育館で行いました。皆真剣な面持ちで参加し、気持ちを改めました。

 

 その後、各学級で学級活動を行いました。日誌の答え合わせをしたり、新しい教科書やノート、ワークなどの配付物を確認したり、大忙しでした。

 

 本日、児童一人一人に災害時非常食として、全学栄救食カレーを配りました。コドモンでもお知らせした通りです。ご家庭でお召し上がりください。よろしくお願いいたします。