ワールドあいさつツアー「ベトナム」
2023年11月29日 09時24分本日からは、ベトナムの言葉であいさつツアーを行いました。言葉に苦戦している子が何人かおり、楽しんで口ずさんでいる児童もいました。明日もベトナムの言葉であいさつツアーをします。明日はさらに慣れて元気に挨拶できるとよいです。役員たちも声を出して頑張っています!
本日からは、ベトナムの言葉であいさつツアーを行いました。言葉に苦戦している子が何人かおり、楽しんで口ずさんでいる児童もいました。明日もベトナムの言葉であいさつツアーをします。明日はさらに慣れて元気に挨拶できるとよいです。役員たちも声を出して頑張っています!
本日も韓国語であいさつツアー行いました。昨日より大きい声で元気よく挨拶している子が多くなりました。チェックカードをを通してピースが貼れているクラスも増えてきました。明日からは、ベトナムの挨拶になります。挨拶ツアーを通して色々な国の挨拶も学んでいけるといいです。
本日から、ワールドあいさつツアーが始まりました。生活委員も協力してくれて朝から韓国の挨拶で元気に挨拶することが出来ました。4連休明けということもありますが明日も本日以上に活気ある挨拶になるよう、役員一同頑張っていきます!
来週から「ワールドあいさつツアー」が始まります!まず初めの2日間は、韓国の挨拶です。給食の時間にワールドあいさつ会社のツアーガイドから、より楽しんであいさつできるように楽しく放送しました。また、生活委員が作ってくれた絵も見事な絵ばかりでクラスで完成させた子どもたちの笑顔を見るのがとても楽しみになりました!!役員、生活委員のみんな来週から頑張りましょう!
本日は、後期最初の委員会がありました。学級閉鎖等で三人の役員たちが残念ながら参加することはできませんでしたが、12月の企画に向けて作業することができました。なかなか大変な作業ではありましたがなんとか形になってきました。(写真で分かってしまうと思いますが・・・)また、来週からは「ワールドあいさつツアー」です!その準備も順調に進んでいます。楽しんであいさつができると良いです!
12月に向けて2つの企画を考え始めています。仲良し遊びとクリスマス企画を12月に行えたらと思います。役員たちからアイデアを集め計画中です。明日は、後期初めての委員会もあるのでつめていこうと思います。早速、本日出し合った案に取り掛かってくれている役員たちです。
挨拶運動の計画が少しずつ出来上がってきました。世界の挨拶に加え、クラスで挨拶チェックをしていこうと思っています。生活委員さんと協力してチェックシートを作成しています。素敵な絵とともにやる気いっぱいになれるチェックシートになりそうです!
10月の児童会活動内容をポスターにしました。10月は、後期児童会が始動したばかりですが壮行会、ハロウィン企画、階段アート、学習発表会の司会進行を行いました。また、常時活動として給食時の放送や下校の挨拶など役員たちで協力して行うことができました。委員会の時間もなく休憩時間を削ってまでも学校のために努力してくれる役員たちには本当に感謝でいっぱいです。完成したら職員室前に掲示します!ぜひご覧ください。
後期の挨拶運動は、前期の日本あいさつ旅行に引き続き、世界のあいさつで楽しく挨拶できないかと担当の役員たちが考えてくれています。また、さらにパワーアップしたあいさつができるように生活委員がチェックカードを使用して絵を完成していきたいというアイデアも出してくれました。まだまだ計画中でどんなあいさつ運動になるかわかりませんが、楽しいあいさつ運動が実施できると嬉しいです。
本日は、階段アートの修正をしました。貼ってから時間がたっており、役員たちが「先生、階段アートとれてる!修正しないと!」と声をかけてくれました。よく気づいてくれる役員たちです。
10月の児童会の活動内容を掲示するためにポスターを作成しています。職員室前に貼ろうと思います。後期の児童会の活動を報告できればと思います。
本日の下校前の様子です。毎日、役員たちが交代に挨拶をしています。学習発表会のことについて全校に話し、挨拶してくれました。学習発表会を通して学年の輪が深まり今後も皆で頑張っていきましょうと給食の放送でも呼びかけました。今後も様々な企画を通して学校の輪を深めていけたらと思います。
本日は、児童向け学習発表会で司会を務めました。役員たちは立派に司会進行してくれました。途中、「マスクをつけましょう」「姿勢を正しましょう」「静かにしましょう」などその時の様子を見て声を掛けました。役員たちの司会のおかげで無事に本日の学習発表会を終えることができました。どの学年も素晴らしい発表ばかりで、笑いあり感動ありの素敵なステージでした。明日も100%の力をどの学年も出せるといいです!
明日から学習発表会が始まります。明日の児童向け学習発表会では、児童会役員が司会を務めます。本日はその打ち合わせを行いました。学年の準備の様子や鑑賞の様子によって役員たちに臨機応変に声を掛けてもらう場面が多くなると思います。役員たちも全校の前に立って司会することも慣れてきましたので明日は、会がスムーズに進むようにサポートしていこうと思います。
本日は、あいさつ運動の企画を担当の役員と共にしました。生活委員のアイデアを活用しながら、どうしたら楽しくあいさつができるか考えました!たくさんのアイデアをもってきてくれる役員たち頼もしいです。
ハロウィン企画が終わりたくさんの児童から楽しかった!たくさんお菓子集めることができた!などの声を聞くことが出来ました。ホームページの写真をクラスで見せると、先生や役員たちの仮装を見て、このキャラクター見つけれたよ!こんなキャラクターいたの!?と会話がはずみました!次は、クリスマス!クリスマスも楽しい企画ができればと思います。
そして、今日から役員たちで手分けしてあいさつ運動の計画をし始めました。今回は生活委員とコラボして行おうと考えています!明日話し合いをするため、役員たちがどんな案をもってきてくれるか楽しみです。あいさつで学校をさらに元気にしていきたいです!