児童会だより

後期児童会役員選挙が始まります。

2023年9月15日 09時07分

 本日は、後期児童会役員に立候補する児童の集まりでした。どの児童もやる気のある顔で今後の選挙運動などの話を真剣に聞いていました。強い思いをもって北小のために頑張ろうとする児童の気持ちを大切にしていきたいです。後期もどんな活動になるか楽しみです。

AE9A526A-B8B8-4BB7-9E75-94C45BB638D2

仲良し遊び「逃走中」3・6年生の部

2023年9月14日 13時05分

 本日は、3・6年生の仲良し遊びを実施することができました。本日もたくさんの児童が参加してとても盛り上がりました。役員たちも2日目ということもあり、素早く準備に取り掛かることができました。終わった後に3年生の児童が「ありがとう!」「楽しかった!」と伝えに来てくれました。1・4年生の部もたくさんの笑顔が見られるとよいです!!

4662813A-EB7F-412A-A9EE-5D6EBD77B3AB

仲良し遊び「逃走中」2・5年生の部

2023年9月13日 13時50分

 本日は、天候に恵まれて仲良し遊びを開催することが出来ました。たくさんの2年生と5年生が参加してくれてとても楽しい企画にになりました。ミッションに苦戦している児童もなんとか頑張ってクリアしている様子もありました。また体育委員の児童も鬼として協力してくれたおかげでとても盛り上がりました。終わった後に「楽しかった!」「もっとミッションやりたかった!」と声をかけてくれた児童もいました。嬉しいです!1回目ということもあり、改善点もいくつかあったので役員たちで協力して改善していきたいと思います!明日の3・6年生の部も楽しみです。

341F00A5-C426-47EA-AABF-1E31D7B870A3D05BC619-0D13-447A-992C-98EB8274D4E9

新しい備品をいただきました!

2023年9月12日 09時08分

 本日は、雨天のため仲良し遊びの「逃走中」が残念ながら開催することはできませんでした。本日の分は、また後日に延期して行います。明日は、天気予報では晴れのため予定通り開催できたらよいです。北小の皆さんで笑顔あふれる企画になりますように!

 そして、嬉しいことに新しい備品をいただきました。カラーペンは使わないことがないほど毎回使ってるため本当にありがたいです。役員たちもとても喜んでおり、さらにやる気が高まった様子でした。北小にとってより充実した活動を目指して役員一同頑張っていきます!

19D25587-E504-4635-BF90-19C72A510C05

児童会企画「逃走中」明日から開催!

2023年9月11日 14時04分

 明日から1学期に計画していた仲良し遊びが始まります。なかなか日程が合わず延期になり、やっと実施することができます!!前期児童会役員の活動でも最後の企画となっています。北小の皆さんが少しでも異学年との交流を深めて楽しんで参加してくれたらと思います。役員たちも明日のためにミッションをたくさん考えました。体育委員の皆さんにも協力してもらい実施していきます。たくさんの参加をお待ちしています!!

(写真は、明日の打ち合わせをしています!!)

1CEA53AB-0B6A-47DA-8C1E-E9F7D5137212

北っ子音楽会大成功!!

2023年9月8日 09時34分

 本日は、久しぶりの集会活動(北っ子音楽会)がありました。役員たちも全校の前で話すことに慣れ、堂々と司会進行を務めていました。全校の様子を見ながら、「静かにしてくださいと言ったほうがいいんじゃない。」などと声を掛け合っていました。臨機応変に動ける役員たちが誇らしいです。4月の頃に比べると大きく成長したように感じます。そして何より、演奏してくれた金管バンド部の児童たちもいい表情で楽しそうに演奏しており、全校のみんなも楽しんでいる様子でした。途中、拍手や手拍子で盛り上げてくれてよい集会になりました。集会を企画してさらに役員たちの北小に対する思いも強くなったんじゃないかと思います。

IMG_2426IMG_3228

北っ子音楽会の打ち合わせ

2023年9月7日 18時07分

 明日は、集会(北っ子音楽会)があります。役員が司会を担当するので本日は、司会原稿の読み合わせをしました。明日に向けて会が成功するように必死に練習していました。明日の役員たちの活躍が楽しみです!役員たち、がんばりましょう!

 また、本日から後期児童会役員立候補の受付が始まりました。初日からやる気のある立候補者たちが立候補届をとりに来ました。後期の活動もさらに楽しみになってきました!

IMG_2424

児童会新聞第5号

2023年9月6日 18時13分

 児童会新聞第5号を掲示しました!今回は、エコキャップ運動の結果をのせています。新聞を立ち止まって見てくれている子も何人か見かけました。北小の皆さんの協力のおかげで嬉しい結果を残すことができました!感謝の気持ちとこれからも意識して生活していこうとする気持ちを新聞を見た児童が感じてくれるとよいです。

63961F95-B8C4-4F7E-BD37-0E69CE8BFDE5

前期最後の委員会

2023年9月5日 17時35分

 本日は、前期児童会ラストの委員会でした。最後は、階段アートを外したり大掃除をしたりと後期児童会役員が気持ちよくスタートできるように活動しました。とても綺麗な児童会室になりました!!

 今週の金曜日には、集会(北っ子音楽会)を企画しています。役員たちが司会を務めます。コロナ禍で集会活動が4年間できず、久しぶりの集会です!成功できるようにみんなで協力して頑張っていきます!!

3D022E3E-1E16-40FB-B9F0-CBE857383E607249598D-264D-48F5-B0C5-C4A677B02916EC86E02A-4967-49EB-9361-90E8A18034613FB0100C-DA86-415F-8FC0-75E8A77551A1

 最後にみんなで写真をとりました!前期の委員会活動お疲れ様でした!あと少し、みんなで頑張っていこう!!

61A4B8DE-0026-4ABF-A90B-FC52F6172FEE

エコキャップ運動の結果について

2023年9月4日 12時36分

 こんにちは。1学期に行ったエコキャップ運動の結果を報告します。夏休みに愛北リサイクルへ回収したエコキャップを持っていきました。

数 15910個

重さ 37Kg

 CO2削減量 117kg

ワクチン 19人分

 2週間という短い期間にこれだけのキャップをリサイクルしてたくさんのワクチンを寄付することができました。たくさんのご協力ありがとうございました。私も役員たちもこの活動を通してたくさんのことを学ぶことができました。今後も児童会活動にご協力宜しくお願いします。

ありがとうございました。

2学期の活動開始!!

2023年9月4日 10時30分

 本日から2学期の児童会活動を開始しました。エコキャップ運動についての児童会新聞の作成、キラキラボックスの配置、給食での放送とさっそく役員たちは頑張って活動してくれています。明日は、前期の最後の委員会になります。明日は、仲良し遊びの打ち合わせと大掃除をしたいと思います。残りの活動も頑張っていきます!!

B040CFD4-6A0B-4A6A-94A0-39FD1F1DA642462DB156-A52D-4E43-8E1B-E7E84ABF7C4B84C17290-08EE-4D07-8583-995036EF70EE

エコキャップ運動【完】

2023年7月21日 14時10分

 本日、集まったエコキャップを愛北リサイクルに持って行きました。夏休みにも関わらず役員たちも参加してくれました。業者の方々に説明いただき、快く引き取っていただきました。

 キャップは、この後、粉々にペレット状にしてボールペンの部品など新しいものに生まれ変わっていくそうです。私たちの集めたキャップは、重量分の金額を寄付してJCVを通してワクチンになります。

 後日、愛北リサイクルさんから連絡がきます。また、この場を借りてご協力いただいた北小学校の皆さんに報告できればと思います。

 この活動を通して、色々な学びがありました。普段処分してしまう身近な廃材でたくさんの人を救えること、北小学校のみなさん一人一人の力が合わさるとこんなに大きな力になること。子どもたちにとってもよい経験、学びになったのではないかと思います。

 今回のエコキャップ運動はこれで終了になりますが、今後も北小学校から世界へ発信していけるよう、役員一同、活動を頑張っていきたいと思います。

 ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました!今後も児童会活動にご協力よろしくお願いします。

 役員のみんな、本当にお疲れ様でした!!よい夏休みを過ごしてください!

IMG_0663

IMG_0664

1学期の活動終了です!!

2023年7月19日 10時32分

 本日で1学期の児童会活動が終了しました。この1学期で以下のことに取り組みました。

・階段アート

・先生紹介

・キラキラボックス

・日本あいさつ旅行

・エコキャップ運動

その他に児童会新聞の発行、児童会活動報告(掲示)などを作りました。

 どの活動においても役員たちは本当に立派に活動してくれました。自慢の役員たちです。また、北小の皆さんの協力もたくさんいただきました。このようにたくさんの企画が実行できたことに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 エコキャップ運動については、前期児童会の企画として1番大きな企画でした。毎放課、キャップの回収、選別、洗う作業など役員以外の児童もたくさん手伝ってくれて無事に終えることができました。本日、重さを測定しました。なんと38キロものキャップが集まりました。このキャップたちがワクチンに変わり、人々を救えるって本当にすごいことだよね。と児童たちと話が盛り上がりました。夏休みに役員たちでキャップを業者に持っていきます。また良い報告ができればと思います。

 2学期も企画は盛りだくさんです。任期まで役員たちは一生懸命頑張ります。今後もよろしくお願いします。

7E9728F2-CBD3-473C-AB40-3535D71A7E34

児童会新聞第4号!

2023年7月19日 10時00分

 代表委員会が終わりすぐに新聞を作ってくれました。頼んだことをあっという間にこなしてくれる役員たちです!!昼放課に掲示しました。クラスの友達も一緒に手伝ってくれました。毎回どこに貼ってあったか忘れてしまい、迷いながら貼っています。

A5FD4D72-4463-4911-A359-3EA0B1B37493

 職員室前の掲示も完成しました!役員たちの思いがたくさん詰まっています!たくさんの人に見てもらえるといいですね!!9月の活動記録もどんなものになるか楽しみです!

2C2276F1-E9F5-4E4B-8595-444E27A8BA41

第2回代表委員会

2023年7月18日 11時40分

 本日は、前期最後の代表委員会でした。各委員長に活動報告と学級委員にクラスの様子の報告をしてもらいました。前期の活動も残り1ヶ月です。それぞれの役員がさらに活躍してくれることを期待しています!児童会役員のみんなもお疲れ様でした。役員たちが責任もって司会をしてくれたおかげでスムーズに会を進めることができました。役員たちも残り1ヶ月、学校のためにできることを頑張っていきます。18457532-CA8A-4D49-AA49-F74BB11D146F