♪ 音のかけはし~ ♫♬ 出張演奏会
2022年1月13日 14時29分 1月13日(木)、日進市の「学校音楽アウトリーチ(出張演奏会)」の事業で、トリオ・ソレイユの皆さんが児童の前で生演奏会をしてくださいました。
2,3,4限に第1音楽室で、6年生が1クラスずつ演奏を聴きました。
日進市立香久山小学校
1月13日(木)、日進市の「学校音楽アウトリーチ(出張演奏会)」の事業で、トリオ・ソレイユの皆さんが児童の前で生演奏会をしてくださいました。
2,3,4限に第1音楽室で、6年生が1クラスずつ演奏を聴きました。
12月18日(土)、香久山かすい、香久山・岩崎台自治会の皆さんの協力の下、門松づくりが行われました。平行してPTAの親子ミニ門松づくりも行われ、中棟のピロティ付近はにぎわいました。昨夜の強風や明け方の冷え込みで天候が心配されましたが、青空が広がり、思ったより寒さを感じることなく実施できました。
12月17日(金)のドリームタイムの時間に、恒例のPTAサークル「ラ・ブック」の皆さんとハンドベルの「メリー・ベル」の皆さんによるクリスマスの読み聞かせの会がありました。
昨年は、コロナ感染拡大防止のために体育館で1年生限定の読み聞かせの会でしたが、今年は例年のように、としょくんち(低学年用図書館)のスペースを使って行いました。
12月16日(木)の3,4限に、4年生が福祉実践教室を行いました。本来は9月に行う予定でしたが、これもコロナの影響で延期していたものでした。
車いす体験は体育館で、ガイドヘルプは教室前のワークスペースで、手話と点字については教室で、それぞれ体験をしました。
12月9日(木)の2限に、6年生が社会科の近代史および平和教育の学習のため、講師の方をお招きして戦争体験の話を聞きました。講師の方は、当時長崎に住んでみえた中上寧様です。
昭和20年8月9日、2つ目の原子爆弾が投下された長崎の様子について、とてもリアルに詳しく教えてくださいました。
9月30日に予定していた運動会をコロナの影響で延期し、3日間に細分化して、11月17日(水)に3・4年、25日(木)に2・5年、30日(火)に1・6年が行いました。17、25日は、青空に恵まれ、30日は曇りの天候でしたが、後半には太陽が顔をのぞかせ、温かい中、無事に運動会を終えることができました。
本日、4~6年生の子どもたちに向けて「星空ニュース特別号」を配付しました。連絡不足で子どもたちに渡っていない場合があるとのことでしたので、このたよりの中で伝えようと思います。
なお、ここでは文章だけにしますので、より詳しく知りたければ、「しし座流星群」とか「部分月食」とかで検索をしてみてください。
11月10日5限、体育館で4年生が、人権とSDGsの環境問題に絡んだお話を聞きました。
お話をくださったのは、長久手市にある興亜商事株会社にお勤めの伊藤さんと市川さんです。お二人は、この会社にお勤めになりながら、サッカー選手として「NGUラブリッジ名古屋」で活躍されています。
11月4、5日の2日間、5年生が愛知県旭高原自然の家へ野外活動に出かけました。天候に恵まれ、青い空と緑・黄緑・黄・橙・赤と色鮮やかになった山々の景色が素晴らしかったです。
11月1日のDT(ドリームタイム)、香久山小学校だけは時間限定で『ハロウィーン』のお祭りになりました。というのも、児童会役員が知恵を出し合って、全校のみんなに楽しい雰囲気を味わってもらうために、1日遅れのハロウィーンを企画したからです。
事前にビンゴカードが配られ、校内のいろいろな場所に仮装をした児童会役員や5,6年の学級委員がいて、そこで「トリック オア トリート」と言ってじゃんけんをして勝ったら、スタンプを押してもらうとイベントです。
ビンゴカードには、場所が分かるヒントが書いてあり、それをもとに子どもたちは校内を探し回っていました。
・ マスクは鼻までしっかりする
・ イベントが終わったら手洗いをする
などのルールがきちんと設けられ、感染防止に気を付けながら行うことができました。
イベントが終わった後、各学級でビンゴになった数を集計し、その数の多さで競うそうです。
さて、どの学級がいちばんたくさんのビンゴを集められたでしょうか?
法隆寺見学の後、宿泊場所の洛南会館に移動しました。
夕食を子どもたちは大変楽しみにしていました。バスの中でも、「早く夕食が食べたい」「すき焼きが楽しみ」と話し、そのときを今か今かと待っていました。
思っていたよりボリュームがあって、デザートのプリンが食べられずに残す子もいました。でも、お腹いっぱいになって皆満足していました。心配をしていましたが、夜、食べ過ぎてお腹が痛いと訴える子はいませんでした。さすが6年生でした。
食後、漆器加飾体験と入浴とに分かれて行動し、1日目の旅行の疲れを取るため、10時に消灯・就寝して、1日目を終えました。
2日目。子どもたちの体調も良く、スタートしました。旅館の方々にお礼の挨拶をした後、東寺の五重塔をバックに記念撮影をしました。
京都駅前を通って金閣寺へ。9時前というのに、駐車場には観光バスがずらりと並び、そのバスのほとんどが愛知県からの修学旅行のものでした。昨年度は金閣の工事のため、見学することはできませんでした。きれいになった金閣は、周囲の景色とベストマッチしていました。これはチャンスと思い、金閣と池に映る金閣をスマホで撮ってみました。
その後、クラスごとに分かれ、見学をしました。
1組 : 二条城 → 三十三間堂 → 清水寺
2組 : 龍安寺 → 北野天満宮 → 清水寺
3組 : 下鴨神社 → 二条城 → 清水寺
私は、1組と行動を共にしました。二条城もまた、金閣寺同様、たくさんバスが集合していました。というより、先に金閣寺を出た学校が二条城にという流れであるように感じました。二の丸御殿の前でパシャッ。
予定より少し遅れて清水寺に3クラス集まり、見学をしました。天気が良く、舞台からの眺めは最高でした。
修学旅行の清水寺といえば、舞台と音羽の滝。
音羽の滝は、3本に分かれた筧(かけい)から落ちる水それぞれに違った意味があり、ご利益も異なります。正面から見て右は「延命長寿」のご利益、真ん中は「恋愛成就」、左は「学業成就」とされています。3本の中から1本を選んで水を一口飲み、願いを1つだけかけるのがマナーなのだとか言われています。
子どもたちそれぞれ願う水を柄杓で取り、口にしていました。願いが叶うといいですね。
昼食後、清水坂のお店で待望の買い物を楽しみました。定番の八つ橋や漬物、中にはなぜかサングラスを。話を聞くと、お店のお兄さんに1500円のをまけてもらったから、買ったと。まんまと口車に乗ったなと思いましたが、名前まで入れてもらったと聞いて少しびっくりしました。
学校に帰ってきて、最後のところで、子どもたちに2つ話をしました。
1つは、過去の修学旅行では体調を崩したりけがをしたりする子がいて大変だったけれども、今回みんな元気に2日間を過ごせたことに驚くとともに、健康面に子どもたちそれぞれが気を配って過ごしていたことに感謝しました。
2つ目は、修学旅行を楽しく無事に行けたことに感謝してほしいと話しました。「旅行に行かせてくれたお家の人」「担任をはじめとした同行した先生方、学校で無事を祈って見送り出迎えをしてくれた先生方」「陰でサポートしてくださった旅行社の方、写真屋さん」「楽しく共に過ごしてくれた仲間」そして「規律を守って過ごした自分自身」に感謝してくださいと。
素晴らしい6年生と共に、修学旅行に行けて幸せでした。
卒業までの期間、さらなる成長を期待しています。
保護者の皆様のご協力に 感謝いたします。ありがとうございました。
13日、14日の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。コロナ禍の中にあって予定通り実施できたことは、大変結構なことであったと思います。
1日目は、奈良県を訪問し、東大寺と法隆寺を見学しました。
東大寺の南大門付近では、修学旅行生が多く、少し混雑をしていましたが、大仏殿の敷地内に入ると、人もまばらで意外に空いていました。
大仏殿を出ると、鹿せんべいをグループごとに受け取り、えさやりをしました。
ガイドさんから教わった通りに、せんべいを上に上げ鹿がおじぎをしたら下げて食べさせるという手順で、ちゃんと食べさせることができた子、えさをくれと言わんばかりに後ろから鹿につつかれて驚く子、鹿が寄ってくるだけで怖くて助けを呼ぶ子など、様々に鹿と触れ合いました。私自身も子どもたちと立ち話をしているときに、横から後ろからポケットをつつかれました。せんべいを持ってもいないのに・・・。
法隆寺では、世界最古の木造建築の金堂・五重塔・廻廊や聖徳太子ゆかりの夢殿、大宝蔵院を見学しました。
境内は、本校だけの貸し切り状態で、他の修学旅行の団体はおらず、いい時間帯に来ることができて良かったなあと思いました。話によると、午前中は2000人近く修学旅行生が見学に来たそうです。
非常に落ち着いた雰囲気の中を、釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来など、歴史的価値の高い仏像を見て、子どもたちも心を洗われた様子でした。
先週、朝、登校指導に行くため、来賓玄関を出ると、とてもいい香りがしました。キンモクセイ(金木犀)です。
さわやかなそよ風に乗って、このキンモクセイのいい香りがすると、自然と心も穏やかになります。
少し調べてみると、キンモクセイの仲間に、ギンモクセイという木もあるそうで、違いは花の色。名前の通り、キンモクセイはオレンジ色をしており金色に見えるところから、ギンモクセイは白色で、金色に対して銀色と例えられたところからのようです。キンモクセイの花は、低血圧症、不眠症の薬用にされることもあり、花の成分を含んだお茶やお酒を飲むそうです。
しかし、今朝行くと、もうあの甘い香りとオレンジ色の花はなくなっていました。たった1週間という短く、限定された期間だったことに気付いて少し残念に思いました。
南門を開けるために、運動場へのスロープを下っていくと、バキッと音がしたりズルッと滑ったりすることが最近増えてきました。老化現象かなと一瞬思ったりもしますが、犯人がいました。ドングリの仕業でした。南館の前のスペースと運動場との間にあるシラカシの実でした。
気付かないうちに、枝には実(ドングリ)が鈴なりになっていました。ドングリを見ると、ドングリごま→生活科→秋祭りと頭の中を巡っていきます。完全な職業病だなと思います。
南門を開けて再び東門へと行き、門から出たところの花壇に、植えたホウキグサが赤くなりかけています。9月末までは全体が黄緑色で、手を触ると柔らかく気持ちが良いです。10月に入ると、茎がだんだんと赤くなり始め、また茎のところどころに赤い小さなつぼみがつくようになり、全体が赤く染まっていきます。ところで、ホウキグサと呼んでいますが、「ホウキギ」というのが正しい名前のようです。ホームセンターの苗木コーナーでは、「コキア」という名前の方が馴染みがあるのではないでしょうか。
「ホウキ」とあるように、秋の深まりとともに柔らかくサラサラしていたのがカチカチになっていくので、昔はそれを束ねてほうきとして利用したそうです。
「校長先生、何してるの?」
「秋を見つけてるの。」
「へぇ、どこにあるの?」
子どもたちと会話をしながら、秋を楽しんでいる今日この頃です。
9月から、4~6年、2,3年と2回に分けてタブレットの持ち帰り訓練を行ってきました。1年生については、まだキーボード入力や操作手順などを、学校で練習している段階ですのでもう少し後になるかと思います。
持ち帰り訓練によって、ある程度各家庭でWi-Fi環境が整い、タブレットが使えることが分かりました。学年によっては、課題が与えられ、写真や動画、レポートなど作成して提出することもできました。
そして先週の金曜日、本来行われたであろう運動会の予備日を利用して、4~6年生で15:30よりZoom機能を利用して短学活を行いました。事前にZoomのつなぎ方や交信上のきまりごとなどを学習しておいたので、比較的スムーズに担任と児童がやりとりすることができました。
担任のタブレット画面には、児童の顔が映りました。出席をとるために順番に名前を呼ぶと、児童はミュートを外して「は~い」と返事を返し、またミュートをかけるという操作をしていました。その後、学年によっては担任から謎解きクイズが出題され、答えをスカイメニューで回答するということも行っていました。今回の訓練でうまくできないことがはっきりしたところもあったので、今後に役立てられるのかなと思いました。
保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
愛知県のコロナウイルス新規感染者数が、ある程度下がってきたことに、少し安心をした今日この頃です。10月となり、愛知県に出されていた緊急事態宣言は解除されましたが、愛知県独自の「厳重警戒措置」が実施されておりますので、油断はできない状況は依然として続いています。
学校においては、
① 修学旅行等の泊と伴う校外行事は、行き先の感染状況を確認し、感染予防対策を徹底した上で実すする。
② 部活動については、日進市の小学校は、10月は校内練習のみとして身体を慣らす期間にし、11月からは練習試合を可能とする。
③ 中止していた「感染のリスクが高い学習活動」を徐々に再開し、「特に感染のリスクが高い学習活動」の再開は状況を踏まえて慎重に検討する。
ということで、徐々に教育活動を戻していきます。
以前配付した「2学期の教育活動について」の文書の内容から、変更する部分についてお知らせいたします。
<学校生活>
○ マスク着用、手洗い・手指消毒の励行、ソーシャルディスタンスの意識徹底、教室環境、体調チェックカードの記入など、感染予防対策は、今まで通り行っていきます。
<教育活動>
〇 授業
徐々に再開する活動
・ 理科での近距離で活動する実験や観察
慎重に再開する活動 (長時間を避ける)
・ グループによる話し合い活動
・ 近距離で一斉に大きな声で話す活動
・ 音楽での近距離で行う合唱及び鍵盤ハーモニカやリコーダーなどの演奏
・ 体育での子どもが密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動
・ 近距離でのグループワーク
本校では10月17日までは中止とする活動
・ 家庭科での調理実習
〇 清掃
10月17日までは引き続き、手洗い場・トイレの清掃は中止。
〇 部活動
上記のとおり再開。
〇 修学旅行 10月13日(水)、14日(木)
〇 野外活動 11月4日(木)、5日(金)
〇 校外学習 1年:11月 5日(金) 2年:11月19日(金)
3年:12月14日(火) 4年:10月26日(火)
◎ 運動会【延期変更】 2学年ごとに実施 10:00~11:30
3・4年 11月17日(水) 予備日 11月18日(木)
2・5年 11月25日(木) 予備日 12月 2日(木)
1・6年 11月30日(火) 予備日 12月 1日(水)
保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、これまで無事に教育活動を進めることができております。
今後も変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。