香久っ子だより

一斉下校の様子が改善!

2024年6月3日 15時53分

 一斉下校では時間内に下校ができない日があるため、児童会役員の児童が、先頭に立って全校生徒に「早く静かに並ぶこと」を呼び掛けています。まず高学年が意識することにより、下校の様子も少しずつ改善してきています。全校みんなで協力して、静かに、落ち着いた環境の中で「さようなら」ができるようにしていきたいです。

DSC00868 DSC00870 

栄養教諭による食の指導

2024年5月31日 12時14分

 3年生対象に、栄養教諭による「食の指導」の授業がありました。授業の目標は「朝ごはんをしっかり食べられるようになろう」です。朝ごはんの大切さを知り、栄養のバランスを考えた食事をしてほしいという栄養教諭の話でした。子供たちは今日の朝ごはんを栄養素ごとに分ける作業を通して、自分が食べたものを振り返りました。

DSC00860 DSC00864 DSC00863

クラブ活動紹介第3弾

2024年5月30日 15時30分

 今日の6時限目、2回目のクラブ活動が行われました。今回もクラブの紹介です。外で活動中のドッジボールとサッカー、写真クラブ。よいプレーに歓声が上がっていました。

DSC00843 DSC00849 DSC00851

そして校内では、書道、折り紙、読書クラブ。静かに黙々と活動中・・

DSC00852 DSC00853 DSC00854

そして、消しゴムはんこ、最後の写真はカリカリと課題に取り組んでいた・・パズルロジックです。

DSC00855  DSC00859

そして残りの3つのクラブは、どこにいるのかな?

水泳指導始まる

2024年5月29日 11時01分

 今日から水泳指導が始まりました。60名弱の子供たちに対して、水中の指導員が4名とプールサイドから2名の指導員で指導にあたっていただきました。子供たちの泳力申告によって3つのグループに分けられ、それぞれのレベルに合わせた丁寧な指導でした。4回の水泳指導の中で、どの子も上手に泳げるようになるコツを習得できそうです。

DSC00816 DSC00822 DSC00826 DSC00823 DSC00825 DSC00827

図画工作の授業

2024年5月28日 15時07分

 1年生の図工は、紙を破ったりちぎったりして、その紙の形から想像したものを絵に表していくという学習内容です。3年生は、ビー玉を転がして楽しく遊ぶものをつくる活動です。6年生は、メラミンスポンジを切って組み合わせて、光を当てると美しく見える形を作る授業です。どの学年も想像を膨らませて、表したいものをどのように表現するとよいか考えながら造形していきます。みんなが大好きな図画工作の時間です。

DSC00804 DSC00807 DSC00811

プール開き集会

2024年5月27日 15時42分

 体育委員がプール開き集会を行いました。今週の29日水曜日から水泳指導が始まります。学校の隣のコパンで水泳の授業を行います。体育委員が事前に撮影してあったビデオを流しながら、赤白帽を使ってクイズ形式で集会を進めました。クイズは、水泳授業でのルールについてでした。ルールをしっかり守って、安全に水泳の授業を行ってほしいです。今年は2年生からスタートです。

DSC00796 DSC00797 DSC00798

運動会後のお弁当

2024年5月24日 15時47分

 運動会へのご参観ありがとうございました。どの学年も一生懸命に頑張る姿は本当に素晴らしかったです。今年度のテーマ「光~全員が輝ける運動会~」にぴったりの運動会になりました。また、PTA委員の皆様方には、受付や記録写真等、手伝っていただきありがとうございました。

DSC00786 DSC00787 DSC00790 DSC00792 DSC00791 DSC00795

保健指導

2024年5月23日 10時24分

 今日は月に一回の保健指導の日。朝、全校で香久山スクワッチ運動を行いました。スクワッチとは、スクワットとストレッチを合わせた言葉で、けが防止を目的に作られた運動です。テレビ画面を見ながら一緒に取り組みます。その後、保健委員による清潔検査です。今月は「爪を切ってあるか」の確認です。「運動会に向けて、怪我がないようにしましょう」と保健委員がクラスに伝えていました。

DSC00776 DSC00777 DSC00778

運動会に向けて

2024年5月22日 16時21分

 昨日、運動会に向けたリハーサルを行いました。今日は、その時に出された改善点を修正しました。1年生は早く並ぶ練習を、4年生はリレーのバトン渡しの確認を、5年生は入場の仕方を一部変更し、6年生は表現運動の細部の確認をしました。運動会に向けて、どの学年も仕上げに入っています。

DSC00757 DSC00762 DSC00758

クラブ活動②

2024年5月21日 16時48分

 昨日のクラブ活動の紹介に続き、第2弾です。今日の写真は、イラスト、カードゲーム、けん玉クラブです。限られた時間の中で、子供たちは活動に没頭します。作品や技を認め合い、競い合い、何度でも繰り返し練習します。子供たち同士で話し合い、高めあう真剣な時間になっています。

DSC00735 DSC00737 DSC00745

クラブ活動①

2024年5月20日 15時00分

 本校には17もクラブ活動があります。クラブ活動とは、4~6年生の子供たちが協力し、共通の興味や関心を追求しながら活動計画を立て、自主的に取り組む特別活動です。16日(木)6限に第1回のクラブ活動が行われました。みんな楽しそうでした。下の写真は、謎解きウオークラリー、百人一首、ぬり絵クラブです。

DSC00730 DSC00740 DSC00739

柵を付けました

2024年5月17日 14時55分

 校舎と運動場の間の植え込みに柵を付けました。子供たちの様子を見ていると、植え込みから運動場へ飛び下りたり、植え込みの中で鬼ごっこをしたりしているので危険だと感じていました。柵が付いたのを見て、子供たちが少し意識を変えてくれることを願っています。

DSC00750 DSC00747 DSC00751

クラスで仲良く

2024年5月16日 16時42分

 1年生の学級には、授業参観のときに描いた自画像が、手をつないで貼ってあります。そこには、担任の「クラスで仲良く」という願いが込められています。今日の音楽では、童謡「ひらいた ひらいた」に合わせて、みんなで手をつないで、音楽に合わせて体を動かしていました。また、みんなが仲良くなっていたらいいな。

IMG_2831 IMG_2830 DSC00725DSC00729

運動会、迫る!

2024年5月15日 12時51分

 今日も運動場から子供たちの元気な声やポップな音楽が聞こえてきます。いよいよ来週に運動会を控え、練習にも熱が入ってきました。下の写真は、6年生です。何をしているかは、当日のお楽しみです。昇降口には各学年の必要な道具が所狭しと並んで、出番を待っています。

DSC00717 DSC00718 DSC00719

お花ボランティア

2024年5月14日 15時00分

 今日は、お花ボランティアの方に集まっていただきました。冬のパンジーから夏の花へ植え替えです。東門の花壇が、夏バージョンに生まれ変わり、すっきりと爽やかになりました。登校してくる子供たちを明るく迎え入れられます。ありがとうございました。

IMG_2837 IMG_2839 IMG_2841

学年等からのたより