お知らせ
<予定>
4月 7日(月)入学式準備(新6年生)
8日(火)入学式
9日(水)始業式 児童会役員任命
10日(木)分団会
11日(金)PTA総会(オンライン)
14日(月)1年生歓迎会
15日(火)2~6年給食開始 学級写真
16日(水)避難訓練
17日(木)離任式
18日(金)委員会
19日(土)PTA役員会・委員会
22日(火)1年給食開始
25日(金)学級委員・委員長任命
28日(月)授業参観 学級懇談会 1年生5時間授業開始 ラーケーション開始
30日(水)3~6年生6時間授業開始
赤池小学校ホームページにようこそ!
学校の様子
【赤池小】計画的に持ち帰りましょう
2021年7月14日 15時15分夏休みまであと4日になりました。長期休みを前に家庭への持ち帰りの荷物があります。学校では一度にたくさんにならないよう、計画的に持ち帰られるように指導しています。暑さ対策のために登下校での持ち物を軽減できるようにしています。上手くやってくれるよう指導していきますが、ご家庭におかれましても「大丈夫かな」と一声、お願いします。
【赤池小】6年生、ありがとうございます
2021年7月13日 11時22分保護者の皆様。昨日は天候不良による急な引き渡し下校にご協力いただきましてありがとうございます。この時期、急激な天候の変化によって局地的に雷や大雨、突風が起こる場合があります。子供たちの登下校につきましては、先日配付しました「暴風警報・特別警報発表時等の対応について」でご確認ください。
さて、本日もたいへん暑くなりました。そんな中、6年生がプールの周辺を整備並びに掃除をしてくれました。昨年度に続き、本年度も水泳指導が中止となり、今まで整備並びに掃除がやれていませんでした。そこを6年生がやってくれるのは、たいへんうれしくありがたいかぎりです。
6年生の皆さん、ありがとうございます。さすが、赤池小の最高学年です。
【赤池小】あと1週間、気を引き締めていきたいです
2021年7月12日 13時15分朝の情報番組の天気予報コーナーで、予報士の方が「今週水曜にも梅雨明けじゃないか」と話していました。昨日の日曜は、気温が上昇し熱中症に警戒するようテレビ番組の中でテロップが流れていました。暑さにまだ十分になれていないこともあります。学校でも熱中症への警戒を十分にしていきたいと思います。本日から19日(月)までの6日間、暑さ対策の一つとして500mLペットボトル飲料水を配付します。子供たちが持ってくる重い水筒が軽くなればとも思います。ご協力お願いします。
先週末、4,5,6年生でタブレットの持ち帰り訓練を行いました。今後、ICT機器の利活用を進めていくための一つの取組でした。次への展開が楽しみです。ご協力、ありがとうございました。
多くの子供たちが「もうすぐ夏休み」と明るい表情で話してくれます。1学期、頑張っていたからこそだと思います。しかし、こういうときだからこそ、気を引き締めたいものです。
楽しい夏休みに向けて、もうちょっと頑張っていきましょう。
【赤池小】こまめに水分ほきゅうをしよう
2021年7月10日 10時43分来週の生活目票は「こまめに水分ほきゅうをしよう!!」です。気温・湿度ともに高く、熱中症に備える日が続きます。
保護者の皆様、文書や学校メールでもお伝えしましたように12日(月)~19日(月)の6日間、暑さ対策で子供たちにペットボトル500mL飲料水を一日1本配付します。これでご家庭から持ってくる水分が軽減できたらと考えています。ただ子供たちにとっては、500mL飲料水を飲みきれないこともありますので、持ち運びに便利なようにペットボトルホルダーを持たせて頂けるとありがたいです。
【赤池小】個人懇談会、ありがとうございました
2021年7月9日 13時10分7/6(火)から本日9(金)までの4日間、個人懇談会、ありがとうございました。
夏休みまでの登校日も7日間となりました。1学期も残りわずかです。ここで、もう一度気を引き締めていきたいと思います。
【赤池小】1年生、国語「おおきな かぶ」
2021年7月8日 15時25分1年生、国語「おおきな かぶ」の授業です。おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみが力をあわせて、畑にできた大きなかぶを抜くお話です。繰り返しのおもしろさやリズムを楽しんで音読を行ってきました。
「うんとこしょ どっこいしょ」。グループで役を決めて、登場人物になりきって劇遊びを行いました。それぞれに役になりきって、上手にセリフを言います。音読の学習成果がはっきされます。入学してから3か月。皆、元気にたのしく勉強できてます。
【赤池小】ずっとずっとともだちだよ
2021年7月7日 15時14分愛知県小中学校PTA連絡協議会から発行されています「愛知のPTA 7月号」の「読者のまど」のコーナーに本校2年生児童が投稿した作品が掲載されています。タイトルは「友達」です。遠くに引っ越した仲良しだった友達との思い出やお別れしたときの悲しかった気持ちが上手く書かれています。特に最後の一文「はなれていてもずっとずっとともだちだよ」を読むと、友達の大切さがよく分かります。ぜひ、お読みください。
【赤池小】皆の願いがかないますように
2021年7月7日 11時13分本州付近に停滞する梅雨前線の活動は引き続き活発で、島根県では、線状降水帯により土砂災害などの危険度が急激に高まっているとして、午前5時過ぎに「顕著な大雨に関する気象情報」が発表されました。この地方でも大雨への警戒を怠らないようする必要を感じます。
本日は二十四節気の「小暑」。本格的な暑さが始まる頃です。そして、七夕です。校舎内には子供たちがつくった短冊が飾られています。将来の夢について書いてあるものが多い中、「コロナが早くなくなりますように」、「また、いとこと一緒に遊べますように」といった短冊もありました。本当にそうですね。皆の願いがかないますようにと思いました。
【赤池小】個人懇談会、よろしくお願いします
2021年7月6日 12時27分本日から金曜日までの4日間、個人懇談会を行います。限られた時間ですが、保護者の皆様と共に子供たちのことを考えていく貴重な場です。学級担任は、しっかりと準備しています。天候はあまりよくない中ですが、よろしくお願いします。
ご来校いただくこの機会に1年生、2年生、3年生では、鉢をご家庭に持ち帰って頂きます。ご協力ください。
【赤池小】アゲハさん、元気でねえ
2021年7月5日 09時46分1年生の教室でお世話をしていたアゲハチョウが羽化しました。皆で「元気でねえ」とお別れをしました。
【赤池小】おやじ友の会の皆様、ありがとうございます
2021年7月3日 14時11分明け方までの大雨がうそのように強い日差しが照りつける一日になりました。本日はおやじ友の会の皆様に夢畑の整備と飲料水の搬入を行っていただきました。最近の雨によって水分を多く含んだ土を耕すのは大変です。それを上手いこと分担し作業を進めていきます。おみごとです。
また、暑さ対策のために配付する飲料水を搬入していただきました。おやじ友の会会長のご厚意により運搬用トラックの運転から飲料水の引き取りをお願いしました。
おやじ友の会の皆様は、いつも赤池小を大切に考えていただき、感謝しかありません。ありがとうございます。
【赤池小】来週も待ってます
2021年7月2日 16時20分本日も梅雨前線が本州の南側に停滞している影響で雨雲が発達しています。大雨が心配されます。気象台によると東海から関東で大雨への警戒が必要とのこと。
子供たちの中には、この週末も習い事やクラブ活動で遠くまでいく子もいるようです。なかなか忙しいですが、自分でやると決めたことです。頑張ってください。来週も元気に登校してくれることを待ってます。
【赤池小】アサガオ、きれいに咲きました
2021年7月1日 13時20分1年生が育てているアサガオが1輪、2輪と咲いてきました。夏休みには各ご家庭で育てていただき、種をとって来年度の1年生にプレゼントします。来週の懇談会を利用して1年生の保護者の皆様にはアサガオをご自宅へ持って帰っていただきます。よろしくお願いします。
【赤池小】1日のスタートは朝ごはんから
2021年7月1日 13時02分3年生を対象に給食センター職員による栄養指導を行いました。テーマは「1日のスタートは朝ごはんから」。私たちが普段食べている食品を、体内での働きや特徴によって、「赤」「黄」「緑」の3つの色に分類したものが三色食品群です。 「赤」は身体を作るもの。 肉、魚、卵、牛乳など、主にたんぱく質が多く、血液や筋肉になります。 「黄」はエネルギーのもとになるもの。「緑」は身体の調子を整えるもの。野菜やきのこ類など、ビタミン、ミネラルを多く含む食品です。この3つの色をまんべんなく摂ることで、バランスの良い食事になるように考えられているのが三色食品群というわけです。子供たちには本日の給食メニューをもとにバランスの良い食事について考えていきます。
「栄養指導」の授業での知識を生かし、バランスの良い食事について実践されていくことを期待します。