お知らせ

<予定>

11月 2日(土)バンドフェスティバル

    3日(日)地域ふれあいの会

    5日(火)就学時健康診断

    6日(水)2年:町たんけん(農業センター)

    7日(木)赤小参観日(5・6年) 情報モラル教室

   14日(木)4年:アウトリーチ音楽授業

   16日(土)PTA主催:赤小クラブ

   21日(木)1年:東山動物園

   22日(金)県民の日 学校ホリデー

   28日(木)特別支援:秋の交流会(日進西中学校)

   30日(土)PTA 役員会 委員会

赤池小学校ホームページにようこそ!

住所 〒470-0125  愛知県日進市赤池三丁目2101番地
TEL 052-800-3311    FAX 052-800-3355

学校の様子

給食シリーズ

2024年11月20日 15時16分

 昨日の揚げパンに続き今日の給食も珍しいおかずでした。

 五平餅は私の記憶では給食に出たことはなかったような気がしますが、なにせ忘れやすい性格なので自信はありません。

 昨日に引き続き、おかわりする児童が多く、残菜ゼロのクラスが多くありました。

IMG_1358[1]

 文責 教務主任

あげぱん

2024年11月19日 16時38分

今日の給食は年に一度の揚げパンでした。

我が家は日曜日の市民祭りで買う予定でしたが、午前中早々に売り切れたという情報を知り、買いに行くまでもありませんでした。

今日は文字通り噛みしめながら美味しくいただきました。

IMG_1357[1]

※陰に隠れていますがスイートポテトもあります。

文責 教務主任

5年生 調理実習

2024年11月19日 11時13分

 家庭科室の前から美味しそうな匂いがしてきたので、誘われて入ってみると5年生が調理実習をしていました。

 今回はご飯と味噌汁の調理実習です。

 味噌汁は煮干しでダシを取るなど本格的です。

 ご飯もガスコンロで炊くので火加減が重要になってきます。

 キャンプの時もそうでしたが、みんなで作る料理はそれだけで美味しく感じるものです。

 今日も美味しそうにご飯と味噌汁をいただいていました。

IMG_1345

IMG_1346

IMG_1348

IMG_1349

IMG_1350

IMG_1351

IMG_1352

IMG_1354

IMG_1355

IMG_1356

IMG_1353

 文責 教務主任

【赤池小】11月16日(土)「PTA主催 赤小クラブ」

2024年11月16日 14時00分

 PTA主催による、恒例の「赤小クラブ」を実施しました。講座は、「料理(練り切り)」「造形(芳香剤)」「ダーツ」の3つでした。親子で参加されている家族の方も、多くみえました。どの講座も、楽しくにぎやかな様子がみられました。講師の方も、「教えていて、こちらも楽しくなりました。とてもよい時間を過ごすことができました。」と言ってみえました。文化・芸術・スポーツの秋を彩る、ひとときとなりました。この会を、企画・運営していただいた、PTA研修部9名の方に感謝したいと思います。ありがとうございました。以下は、各講座の様子です。

【料理(練り切り)】

IMG_0953

【造形(芳香剤)】

IMG_0956

【ダーツ】

IMG_0965

本の森フェスティバル

2024年11月15日 16時52分

 今週、図書委員会の企画「本の森フェスティバル」が行われました。

 今週のニコタイハピタイで本を借りると、くじがもらえます。

 そして今週の5日間で最大の5枚集めると、しおりがもれなくもらえます。

 またそのくじに書いてある抽選番号が当たるとちょっとしたプレゼントがもらえます。

 今週は1日で300冊を超える貸出しがあり、貸し出しを担当する図書委員会の児童もやりがいのある嬉しい悲鳴だったのではないでしょうか。

 言わずもがな、本はたくさんの知識や思い、喜怒哀楽を教えれくれます。

 そういう意味でも小さいころから本に親しむ習慣は大切だと感じます。

 図書委員会のみなさん、楽し企画をありがとうございました。

 今回のフェスティバルをきっかけに本が大好きになってくれる児童が増えてくれることを期待しています。

IMG_3119

IMG_3124

IMG_3125

IMG_3129

IMG_3131

IMG_3132

IMG_1343[1]

IMG_1344[1]

 文責 教務主任

特別支援学級体験活動

2024年11月15日 10時13分

 今日は特別支援学級に三好特別支援学校からお友達が体験に来てくれました。

 昨年も来てくれたので、今年は「おかえり、まってたよの会」です。

 自分たちで司会進行をし、歌を歌ったり、踊りを踊ったりしてみんなで歓迎しました。

 その後は、ミニアスレチックで一緒に体を動かして、運動を楽しみました。

 短い時間でしたが、心のこもった歓迎ができました。

 今日は来てくれてありがとうございました。また、一緒に遊ぼうね!

IMG_1337

IMG_1338

IMG_1341

 文責 教務主任

4年生 アウトリーチ「音楽のかけはし」

2024年11月14日 13時00分

 本日4年生を対象にアウトリーチ「音楽のかけはし」を行いました。

 アウトリーチ活動とは「公的機関や文化施設へ行う出張サービス」のことだそうです。

 本日は音楽家(クピパトリオ)の講師の3名の先生に来ていただき、ピアノ・クラリネット・パーカッションの演奏を聴いたり、子どもたちのリコーダーと一緒に合奏したりして楽しみました。

 文字通り「音を楽しむ」ように、子どもたちは演奏される音楽に体を揺らしながら反応していました。

 時に音楽は気持ちを伝えたり、感情を表したり、聴く人の心を揺り動かしたりと素晴らしい力があります。

 今日の活動を通して音楽のすばらしさ、楽しさを再認識してくれることを願っています。

 IMG_1074

IMG_1078

IMG_1100

IMG_1112

 文責 教務主任

 

6年生 薬物乱用防止教室

2024年11月12日 14時49分

本日午後は6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

愛知署から指導員の方に来ていただき、実例を聞きながら学びました。

一昔前と比べると、SNSなどの急激な発展により、子どもたちが悪い大人とつながるきっかけが増えました。

大変恐ろしいことです。

子どもたちは正しい知識や、恐ろしい薬物乱用の現状などしっかりと理解し、絶対に関わらないように意識を高めました。

IMG_1306

IMG_1317

IMG_1322

IMG_1323

IMG_1324

IMG_1325

IMG_1326

文責 教務主任

2年 しいの木学習 算数

2024年11月8日 11時49分

 本校の現職教育は、しいの木学習(個別最適・自由進度学習)を通して学習に対して自主性を高めることを目標としています。

 2年生は算数の授業でしいの木学習を取り入れています。

 九九の覚え方を自分で選び、自分のスピードで学習を進めています。

 九九カードを使いひたすら反復練習を行う児童や、タブレットで自分の音声を録音しながら時間を測る児童など、九九をスラスラ暗記するため自分にあった学習をしています。

 どの児童も積極的に取り組んでいて、学習への意欲を感じます。

 ただ覚えるだけでなく、自分で学習を選択することが意欲へ繋がっているのだと思います。

 九九は大人になっても使う機会の多い学習なので、頑張って覚えていきましょう!

IMG_1248

IMG_1247

文責 教務主任

2年生 まちたんけん(名古屋市農業センター)

2024年11月6日 20時03分

 本日、2年生は国語の「どうぶつ園のじゅうい」と「秋がいっぱい」、生活科の「もっとなかよしまちたんけん」の授業として、名古屋市農業センターへ出かけました。

 日進市を飛び出し、名古屋市へ足を踏み入れる大冒険でした。

 農業センターの施設の話や、農業、愛知県の農産物の話を詳しく、そしてわかりやすく説明していただき学習してきました。

 長い道のりを歩いて帰ってきたので、今日の給食はもりもりたくさん食べました。

IMG_2840

IMG_2841

IMG_4103

IMG_8075

IMG_8093

IMG_8103

IMG_8106

文責 教務主任

3年生 スーパーマーケット見学

2024年11月6日 19時53分

 本日3年生は、赤池プライムツリーのスーパーマーケットへ見学へ出かけました。

 大人でもいつも行くスーパーの実際にお店の人たちの働きや、お店の工夫、設備などの視点では見ることは少ないですね。

 子どもたちは、お店の裏側や売り上げをあげるための工夫などを学習してきました。

 食材が食卓に上がるまでにたくさんの人たちの思いが詰まっていることを理解し、たくさんの人の努力のありがたさを感じてくれることを願っています。

☆ー24度の冷凍庫の中 

-24度の冷蔵庫の中での極寒体験?

☆トラックの搬入場 所大小の台車もいっぱい

トラックの搬入場でしっかりと話を聞きました。

☆丸魚を裏でさばいて陳列してることに驚きぉぉー

丸の魚を裏でさばいていることにびっくり!(魚は柵で泳いでいません)

☆肉とたれをセットで並べる陳列の工夫を学ぶ

肉とたれをセットで陳列することで売り上げを伸ばす工夫を学びました。

文責 教務主任

モルモットのツム

2024年11月6日 09時06分

 先週の土曜日に赤池小学校で飼っていたモルモットのツムが亡くなりました。

 金曜日にいつもと様子が違うので、本校の校務主任が自宅に連れて帰り様子を見ていましたが、土曜日の深夜に息を引き取りました。

 ツムは8年間も赤池小学校でみんなと一緒にすごしてくれました。

 ツムは卒業生もふくめて、みんなに可愛がられて人気者でした。

 近くを通るとキューキューといつも可愛い声で鳴いてみんなを癒してくれました。

 病院での検査の結果、寿命を全うしたそうです。大往生でした。

 きっと今頃大好きなにんじんを食べながら、赤池小学校のみんなを見守ってくれていることでしょう。

 ツム、赤小の子どもたちを癒してくれてありがとう!そして命の大切さも教えてくれてありがとう!

 天国でゆっくりしてくださいね!

IMG_1218

IMG_1219

文責 教務主任

 

4年生 社会科 水の利用

2024年11月1日 15時09分

 4年生は現在、社会科の授業で水の利用の学習をしています。

 愛知用水の成り立ちなどを学習する中で、水の大切さや怖さも学習します。

 今日は、東海豪雨の学習で、その時に被災した経験のある本校の教員の話を聞きました。

 新築したばかりの家で、水位が床上85センチまで上がったそうです。その時の生々しい実体験の話でした。

 動画や記録で見るよりも、実際に経験した人の話は衝撃的なものです。

 子どもたちの想像を超えた経験談を聞いたり、資料を見ることで自然の恐ろしさを理解し、備えることの大切さに繋げてほしいと思います。

 また、当たり前の生活のありがたさを感じて、幸せを敏感に感じられる人になってほしいと思います。

IMG_1215

IMG_1216

IMG_1217

文責 教務主任

5年生 しいの木学習(社会)

2024年10月29日 15時12分

本校では、子どもたちの学習意欲を高めるため自由進度学習を多く取り入れています。

自由進度学習とは、一つの課題に対してアプローチの仕方を自分で考え、課題を追究していくものです。

5年生は社会科の学習で、「日本の自動車はなぜ海外で売れているのか」を課題とし、一人ひとりがそれぞれの方法で学習を深めました。

今日はその発表の様子を見にいきましたが、コマーシャルのように短い時間に音声まで入れ込み発表をする児童、プレゼンで発表する児童、誌面で発表する児童と発表の仕方も様々です。

発表をする児童もそれを聞く児童も楽しそうに活動していました。

我々の想像ができない課題に直面することが考えられるこれからの世の中において、自分なりの解決方法を考え、乗り越えていく力はとても大切です。

様々な教科、単元の学習からそのような力を育てて、予想不可能な時代にも柔軟に対応できる人になってほしいと思います。

IMG_1203

IMG_1204

IMG_1199

IMG_1198

文責 教務主任

歌集会

2024年10月28日 09時18分

本日、朝の時間に歌集会を行いました。

今までは、全校で廊下で歌っていましたが、今回は体育館で全校揃って実施しました。

実に5年ぶりのことです。

今の6年生が1年生の頃に実施した限りで、5年生以降の児童は全校が揃って歌う経験をしたことがありませんでした。

子どもたちが全員揃って歌を歌う経験は大切ですね。

歌の赤池の名の通り、歌声で体育館中が満たされた集会でした。

IMG_1181

IMG_1180

文責 教務主任