赤池小学校ホームページにようこそ!

住所 〒470-0125  愛知県日進市赤池3丁目2101
TEL 052-800-3311    FAX 052-800-3355

お知らせ

<予定>

4月 4日(木)令和6年度入学式

   5日(金)令和6年度1学期始業式

学校の様子

3月2日(土)「PTA顧問会」

2024年3月2日 11時08分

 10:00より図書館にて、「赤池小PTA顧問会」が行われました。

 赤池小は今年度で開校より16年目です。赤池小PTAも16年目となります。

 今日の会では、PTA13代目、14代目、15代目の会長等で都合のつく方に顧問として参加いただきました。顧問は、PTA退任後3年間となっています。

 今年度のPTA活動について報告がありました。また顧問の方々からは、それぞれの代の立場で、PTA活動に対する思いを伝えていてだきました。

DSC07680

3月1日(金)「タイルアート(6年)」

2024年3月1日 15時05分

 6年生は、卒業記念として、タイルアートの制作に取り組みました。10センチ四方のタイルに、自分の好きな絵を描きました。

 今日は、学校の周りの壁面に、制作したタイルを設置しました。今はまだ養生テープで固定してあります。パネルのまわりに石やおはじきで模様を付けていく作業を6年生の子たちが行いました。2日間ほどは、完全に乾くまでビニールシートをかぶせます。

 壁面には歴代の卒業生が制作したタイルがはめ込まれています。今年度、創立16年目なので16代目の卒業生の作品となります。タイルは、この先ずっと赤池小の壁面に残り続けます。小学校の思い出が詰まったタイルです。

DSC07666

DSC07668

DSC07671

DSC07674

DSC07676

2月29日(木)「『やまびこ・すぎのこ学級』の6年生を送る会」

2024年2月29日 14時55分

 3・4限目にやまびこ・すぎのこ学級で「6年生を送る会」を行いました。6年生の子に対して感謝の思いを伝えました。また各学年からの出し物(楽器の演奏・おどり・クイズなど)やゲーム、スライドショーもあり、楽しい時間を過ごしました。事前に練習してきた出し物の発表では、周りの子たちから「頑張れ~」と応援する声もあり温かい雰囲気のなか、会が進みました。6年生の子たちは少し照れながらも下級生からの思いを受けとめ、温かい気持ちになったことと思います。そして卒業への気持ちも高まったことと思います。

5

5 (1)

5 (2)

2月28日(水)「ダイコン収穫(やますぎ)/本の森(貸出期間あと3日)」

2024年2月28日 12時55分

 本校には、「学習園」といって、学年ごとに利用できる畑があります。それぞれの学年に応じて、理科の実験に使用する植物を育てたり、生活科の学習を兼ねた野菜作りを行ったりして利用しています。

 11月中旬に、やまびこ・すぎのこ学級の子たちが、ダイコンの種まきをしました。そしてやますぎ全員で当番を決め水やりや草抜きなど行ってきました、順調にダイコンは大きくなり、今日収穫しました。大きなダイコン、かわいいダイコンなどいろいろです。大きなものは揺すりながら引っ張らないとなかなか抜けません。「抜けない~」と苦戦しながらも収穫することができました。

5

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 本の森(図書館)の本の貸し出しは、今年度は今週金曜日までなのであと3日です。来週は返却期間となります。さらに再来週は「蔵書点検」のため、本の森は閉館です。蔵書点検は「登録してある本と実際が一致するか」「所在不明の本がないか」など本の森の全ての本(12500冊)を調べます。本の森の先生が中心になって進めます。

5 (1)

2月27日(火)「授業の様子」

2024年2月27日 11時49分

 今日は気温が上がらず寒い一日となりました。

 卒業まで20日をきっています。一日一日を大事に過ごしてほしいと思います。

 以下は、今日の授業の様子の一部です。

 1年:図工「かみざら コロコロ」

 紙皿を使った転がる仕組みから、楽しく転がるものを考えます。飾り方を工夫していました。

画像2

 2年:体育「ボールゲーム」

 キックベースボールを行っていました。ルールをきちんと守って試合をしています。

DSC07630

 3年:理科「じしゃくにつけよう」

 学習計画を自ら立て自主的に学習を進めています。毎時間、学習の振り返り、そして次はどのように進めていくのか考えています。一人一人がとても前向きに学習に取り組んでいる様子に感心します。

画像1

 4年:外国語活動「This is my day」

 日課を表す表現(「go to school」「walk my dog」「watch TV」「study English」「do my homework」など)に関するカルタ取りをグループに分かれて行っていました。みんな真剣です。

DSC07623

 4年:社会「特色ある地域と人々のくらし」

 愛知県の伝統や文化を生かしたくらしなどについて調べ、グループで発表の準備をしていました。タブレットを使ったプレゼンも上達してきました。

DSC07624

 5年:社会「情報を生かす産業」

 様々な観点から「こんなコンビニがあったらいい」というアイディアを膨らましていました。

DSC07629

 6年:理科「てこのはたらき」

 学習計画を自ら立て自主的に学習を進めています。一人一人が前向きに学習に取り組んでいる様子が伝わってきます。

DSC07628

 

2月26日(月)「新しい通学班での登校」

2024年2月26日 11時36分

 先週、分団会を行い、来年度の通学班を決めました。今日から、新しい通学班での登下校が始まりました。

 新班長さんは先頭で、新副班長さんは最後尾で、安全に気を付けながら歩行します。6年生の子たちは最後尾等で班の子たちが安全に整列して登校できるように見守っています。

 なお、新1年生を迎えに行くお迎え担当の子が、3月1日(金)までに、新1年生の自宅に「新1年生お迎えカード」を届けますのでよろしくお願いします。

 3月4日(月)校内一斉下校時に、お迎えカードを渡したかどうかの最終確認をします。もし渡せなかったときは、さらに数日訪問し、どうしても渡せないときはポストに入れるように指示しますので、ご承知おきください。

DSC07615

2月22日(木)「分団会」

2024年2月22日 11時20分

 今年度、登下校中に大きな事故はありません。

 毎日の、交通指導員さんや見守りボランティア、PTA地域パトロール、保護者や地域の有志の方の見守りなど、多くの方々の支援があるからこそだと思います。いつも本当にありがとうございます。また、通学班の班長さんや副班長さんなど高学年の子たちが、下級生をまとめ安全に登校していることも大きな要因だと思います。

 今日は、2限目に分団会を行いました。各分団ごとに分かれての実施です。今年度の反省等や新年度に向けての準備が主な内容です。

★ 今年度の反省では以下の点を確認しました。

○ 集合状況はよかったか。

○ 登下校の様子はよかったか。

○ あいさつはしっかりできたか。

○ 2列で並んで登下校できたか。

○ 学校到着時間(8:00~8:10)は守れていたか。(※8:00より前に到着している班は、集合時刻の変更をすることもあります。)

★ 新年度の準備

○ 新年度の通学班決め

○ 班長・副班長決め

○ 新1年生を迎えに行く児童決め(お迎え児童)※3月1日(金)までにお迎え児童が「新1年生お迎えカード」を新1年生の自宅に届けに行きます。

※ 新しい通学班での登校は、2月26日(月)の登校からです。

5

5 (1)

2月21日(水)「金管バンド部校内発表会」

2024年2月21日 10時57分

 ハッピータイム(2限と3限の間の30分放課)に、体育館で金管バンド部による校内発表会がありました。

 部活の時間に練習してきた曲を披露しました。『♪フレンド・ライクミー』『♪ドリームソリスター』の2曲です。6年生にとっては最後の演奏です。多くの子が体育館集まり演奏を聴きました。やっぱり生の演奏を聴くのはいいですね。素晴らしい演奏を披露してくれました。金管バンド部の子たち、ありがとうございました。

DSC07603

DSC07601

DSC07607

2月20日(火)「児童会役員立会演説会・選挙(3・4・5年)/新1年生を招待しよう(1年)」

2024年2月20日 10時55分

令和6年度前期児童会役員立会演説・選挙>

 1限目に、令和6年度前期児童会役員立会演説・選挙が行われました。3、4、5年生が選挙に参加しました。ZOOM配信により各教室で演説を聴きます。児童会役員に立候補した子たちが、一人ずつ演説を行いました。

 主な内容は以下のようです。

○ 「あいさつの赤池」「歌の赤池」「あそびとあんぜんの赤池」をさらにレベルアップさせる取組を考えたい。

○ みんなと楽しく交流できる企画を考えたい。

○ みんなの意見を聞くために意見箱を設置したい。

○ 笑顔日本一の学校にしたい。

○ 前向きになれるようないい声かけがお互いにできるような学校にしたい。

○ 活気あふれる学校にしたい。自分の個性を生かすことができる学校にしたい。

 立候補した全員の子が、堂々と、赤小をよりよくするための自分なりの思いを伝えることができていました。とても立派でした。また、各教室で演説を聴く子たちもとても真剣な雰囲気で望んでいて、赤池小の良さを感じました。なお、児童会役員選挙が円滑に実施できるように、選挙管理委員の子たちがいろんな場面で頑張りました。

5 (2)

<新しい1年生を招待しよう>

 せいぶ保育園の年長園児を招き、小学校の学校生活などについて分かりやすく伝える会を行いました。

 この会のために、招待状やプレゼント、紙芝居、教室飾りを作るなど準備を進めてきました。

 「1年生の一年間を紙芝居にする」「ペア清掃や分団について説明する」「できるようになったことを発表する」「ゲームで交流」などして、あっという間に時間が過ぎました。最初は少し緊張気味でしたが、終わる頃には笑顔がたくさん見られました。1年生の子たちは4月からはお兄さん、お姉さんになることを意識できたかな。

5 (1)

DSC07597

2月19日(月)「新1年生をむかえる会に向けて(1年)」

2024年2月19日 17時25分

 もうあと一ヶ月と少しで、一つ上の学年になります。明日、せいぶ保育園の年長さんの子たちが、赤池小の1年生の教室を訪れることになっています。1年生の子たちは、小学校の生活など分かりやすく伝えられるように準備を進めていました。1年生の子たちも、お兄さん、お姉さんになります。真剣な様子が伝わってきました。

5

5 (1)

2月17日(土)「おやじ友の会による畑づくり」

2024年2月17日 12時30分

 本日午前中、「おやじ友の会」の9名の方々による、「夢畑」の土おこしと畝づくりを行いました。おやじ友の会の皆さんには、日頃より学校支援の活動を行っていただいています。ありがとうございます。今回は、耕運機3台を使用しました。作業終了時には、きれいな畝が8本できあがりました。耕した畑には、今年度中に児童が「じゃがいも」を植える予定です。

IMG_0767

IMG_0771

2月16日(金)「感謝の会」

2024年2月16日 11時51分

 赤池小学校の子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている方々や学校生活を支えてくださっている方々をお招きし、福祉委員会が中心になって計画した「感謝の会」を行いました。日頃お世話になっている方々への感謝の気持ちを伝える会です。

 「図書館補助の方」「地域見守り隊の方々」「給食配膳員さん」「スクールサポートスタッフ」「交通指導員さん」「おやじの会」「用務員さん」などの皆さんにお越しいただきました。

 5・6年生が体育館で迎え、1~4年生は各教室へのZOOM配信での実施です。

 代表児童が、お一人お一人に感謝の思いを伝え、お礼の手紙と花束を渡しました。大変喜んでいただきました。会が終わった後、1~4年生はワークスペースに移動し、校歌を歌いながら拍手で見送りました。とても温かい雰囲気で赤池小の良さを感じました。

 赤池小は、多くの地域の方々に、子どもたちの安全やよりよい生活のために様々な場面で支えていただいています。いつも本当にありがとうございます。

5

5 (1)

5 (2)

5 (3)

5 (4)

2月15日(木)「入学準備会」

2024年2月15日 11時28分

 10:00より、本校体育館において、新1年生保護者の方対象に入学準備会を実施しました。

 新1年生の保護者の方々には、ご来校いただきありがとうございました。

 準備会では、「氏名の漢字確認」「要項配付」「お迎え当番決め」等を行いました。

 新1年生の保護者の方には、明日から入学についての説明動画を配信しますので、ご覧ください。

 入学式までは、まだ少し時間がありますが、もし、心配なことや気になることなどありましたら、いつでもお気軽に学校までご相談ください。

 お子さんのご入学を楽しみにお待ちしています。

DSC07551

2月14日(水)「シェイクアウト訓練」

2024年2月14日 17時21分

 今日は、予告なしのシェイクアウト訓練を清掃の時間に実施しました。

 シェイクアウト訓練は、いざというときに、安全確保行動「まず低く・頭を守り・動かない」を身に付ける訓練です。

 緊急アナウンスで、危険な物が「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない 」 場所に身を寄せて、安全を確保しました。

 今後も、様々なシチュエーションを想定し実施していきます。

DSC07546

2月13日(火)「スマイルプロジェクト」

2024年2月13日 16時00分

 今週は保健委員会が計画した「スマイルプロジェクト」に全校児童が取り組みます。

「スマイルプロジェクト」とは、赤池小のみんなに笑顔がもっと増えるようにと考えた取り組みです。

 各個人で取り組みます。以下の6点から、できるようになりたいスキルを1つ選び、帰りの会でそのスキルを使うことができたか振り返りを行います。一日のうち1回でもスキルを使えたら、スマイルプロジェクトカードに色を塗ります。

・・・・・・・・

①「きりかえスイッチ」・・・放課や授業のきりかえ、いろんな活動のきりかえのスイッチON、OFFをしっかり行う。

②「くちブタ」・・・しゃべってはいけない場面で、声を出さないように気を付ける。

③「いかりのフタ」・・・うまくいかないなどイライラすることがあったときに、他にあたらないように、気持ちを落ち着かせる。落ち着いてからゆっくり解決する。

④「いいすぎブレーキ」・・・相手の気持ちを考え、相手が傷つくような強い言葉で言いすぎない。

⑤「気にしないシャッター」・・・周りの声や音が気になったら、一瞬目を閉じるなどして心を落ち着かせやらなくてはいけないことに気持ちを集中させる。

⑥「ドキドキチャレンジ」・・・初めてのことや苦手なことなどドキドキする場面では、覚悟を決めて「やっちゃおう」とチャレンジする。

・・・・・・・・・・・・・

 「スマイルプロジェクト」の取り組みを通して、「自分の気持ちを相手に伝える力」「怒りをコントロールする力」「周りの状況に応じた行動がとれるおもいやりの気持ち」を育むことができるいい機会になればと思います。

IMG_0759