ホテルに戻りました
2024年5月22日 20時48分数名の体調不良の生徒が本部で休憩することになりましたが、1日中、歩き回りました。心配だった体調をくずしてしまった人も回復してきました。よく寝て、明日も元気に活動できるようにしたいと思います。
日進市立日進東中学校
今年度日進東中で部活動の地域移行に係る実証事業を実施します。積極的にご参加ください。
〇中学校地域クラブ活動実証事業の申込方法等について(お知らせ).pdf
〇【マニュアル】中学校地域クラブ活動予約方法.pdf
数名の体調不良の生徒が本部で休憩することになりましたが、1日中、歩き回りました。心配だった体調をくずしてしまった人も回復してきました。よく寝て、明日も元気に活動できるようにしたいと思います。
私はカフェ、ベンチ、トイレしか利用してませんが、生徒たちは元気に活動しています。
都内班別研修も無事終わりました。池袋駅が思った以上に大きく、複雑だったため、数人遅れて帰着でしたが18:15には全員そろいました。企業訪問の報告が楽しみです。画像は宿泊先のホテルです。
前期生徒総会を行いました。昨年度の報告に続いて、生徒会執行部、11の委員会、各学年より活動計画案が出され、その後質疑応答でした。日常生活、行事、施設設備に関わる質問、要望が出されました。なかなか答えにくいものが続きましたが、「〇〇先生と相談します。」という回答を聞いていて、「担当の先生が誰か即答できるんだ・・・」と感心しながら聞いていました。週末の6時間目の活動とは思えない元気な姿に感動しました。
本日、離任式を行いました。離任された先生方から様々なメッセージをいただきました。日東中の良いところ、伝統を守ることの難しさ、中学校3年間で身につけるべきこと、新しい環境への不安を克服することの大切さ、我々はどう生きるか、なぜ学ぶか、生徒の挨拶が辛い作業環境を軽減したこと、など多くのことが心に残りました。生徒達も、それぞれの先生方へメッセージや元気な挨拶で感謝の想いを伝える会となりました。
入学式、着任式、始業式、対面式を一気に行いました。私からは、一日一日を大切に、周りの人からたくさん学んでほしいと伝えました。新入生の抱負には、部活動への期待が多く登場していました。2、3年生、職員一同、新しい出会いを喜び合える良い日となりました。
3年生生徒が入学式の準備に来てくれました。相変わらず、心のこもった良い挨拶ができていてうれしく思います。新学期が始まることの緊張も感じられますが、学校での活動(掃除、準備とはいえ)を楽しんでいるところがさすがと思います。明日、入学してくる新入生を迎える心構えが伝わってきました。
令和5年度の修了式を行いました。
校長からは、令和5年度の振り返りと、春休みを健康・安全に過ごすためには、という話をしました。交通安全担当からは、自転車事故でも刑事罰、民事罰があり、些細な事故でも通告義務があることを話しました。生活指導担当からは、感情のコントロールについて、金銭トラブルについて、不審者に注意することについて話をしました。
2年生の皆さんは4月4日の入学式準備の日、1年生の皆さんは4月5日の始業式の日が令和6年度の初登校の日となります。新年度の見通しをもち、元気よく皆さんが登校できることを願っています。
3年生が卒業して一週間が過ぎようとしています。本日、1年生で放射線に関わる学習を外部講師をお招きして行いました。2年生は午後から「学年レク」を行いました。そして、業後には今週末に行う、令和6年度前期生徒会選挙のリハーサルを行いました。令和6年度の始まりを意識した動きがあちらこちらに見えています。生徒たちの活躍が楽しみです。
本日、令和5年度の卒業証書授与式を行いました。あいにくの天気となりましたが、式中に雨はやんだようで、お見送りは外でできそうです。本年度は式場への人数制限をせず、多くの来賓の方にご臨席いただきました。最後の年に感染症対策が緩和され、コロナ禍前の式の様子になりました。多くの方にお祝いの言葉をいただきました。ありがとうございました。
卒業式を前に、環境整備をしてくださいました。学校へ上がるところの「一時停止」の柵やあちらこちらにある柵、駐車場にある大きなプランターのペンキ塗りをしてくださいました。花が一段と鮮やかで見違えるようになりました。ありがとうございます!
3年生にとって、残された中学校生活(授業日)はあと4日となります。午前中は卒業式の練習を行いました。午後は、昨日に続いて学年イベントを行っています。残り少ない中学校生活を惜しみながら楽しんでいるようです。入試日程が早まって主に苦しいことが話題になりますが、ほとんどの生徒が試験を終えていることが、あの無邪気な笑顔につながるのかと思うと、救われることもあるんだ、と思います。
拡声器を使っていないのに、校舎内まであいさつの声が聞こえてきます。令和6年度前期の生徒会執行部を決める選挙が始まりました。大人の選挙以上の熱意が伝わってきます。ここ数年の立候補者の公約は「楽しい学校生活」を目指したものが目立ちます。生徒目線でアイデアを出し、楽しい学校を目指してほしいと思っています。感心するのは豊富なバリエーションです。ICTを駆使したものもあれば、「生徒会ラジオ」と称したお昼の放送まで、デジタル・アナログ混在が嬉しいです。
本日、朝会がありました。ここまでの表彰伝達、校長の話に続いて、保健委員会&体育委員会のコラボ企画「けが防止のための筋肉体操」を実施しました。椅子に座ったままでもできる、簡単な体操でした。
急に動くと怪我しますよね。楽しく、有効な企画をありがとうございました。
日進東中学校 校歌
01 トラック 1.mp3
日進東中学校校歌.pdf