6月10日(火)9:05~ 各学年掲示板☔
Ⅰ期テスト2日目。朝から雨。今朝の天気予報では、東海地方も梅雨入りしたとのことでした。
ジメジメする季節、嫌だなあ・・・。でも、秋にたくさんお米を収穫するためにも、雨は必要なんですよね~。テストの解答用紙が、腕にくっついたりして、皆さん苦心していないかなあ・・・。そんな気持ちで、校内ぶらり旅に出掛けました!
今日は、廊下からそっとテストに取組む様子を眺めつつ、各学年掲示板に掲示してある掲示物や、面白い取り組みを紹介しようと思います!
【3年生廊下】「このテストだけで決まらない でも最大の努力を!」学年主任からのメッセージでしょうか?いよいよ「受験生」と呼ばれるシーズンに入っていきます!今できる最大の努力の積み重ねが大切ですね!説得力あります!
でも、張った弦は緩めることも大切です!そんな時は「○○(制作者氏名)式パターゴルフ」。本校の技術科教師の手作りです。彼が、試験出題者として各教室を回っている際に、私とすれ違ってニヤッと笑って親指を立てていきました👍「校長もやってみてください!」という目配せですね!是非、チャレンジさせていただきます!こんなユーモラスも許せる日東中が大好きです!
【2年生廊下】来週に迫った、野外活動一色です!

野外活動に向けて、学年で、学級で、いろいろなことにTryしたりChallengeしたりしてきました!天候が晴れでも雨でも、「やり切った!」「燃え尽きた!」と言える野外活動になることを期待しています!
【1年生廊下】力作揃いの中から、しおりの表紙絵が決定しました!

1年生は野外活動「リトル・グリーン・メン~リトルな世界で ビッグな体験~『咲かせよう、友情の花 感謝、永遠に』」をテーマに、6月17日(火)にリトルワールドに出掛ける予定です!こちらも、準備が整ってきました!いろいろな国の文化に触れてみて、体験してみて、興味をもってくださいね~!
【文責】「来週の郡上の天気、何とかなりませんかね~・・・💦」と、昔から郡上に棲むといわれる『火の神』に キャンプファイヤーの出演依頼と天候の調整を電話連絡する 晴れの天気を懇願する校長より
6月9日(月)10:50~ 運動場 他
線状降水帯などの豪雨による災害や、不審者出没による犯罪等により、生徒が個別で下校するよりも、教職員が引率した上で、集団で下校した方が安全であると学校が判断した場合の分団下校「緊急避難時の分団下校」の訓練を実施しました。
本来ならば実践することのない分団下校訓練で終わることが望ましいですが、近頃では、いつ何時分団下校の必要性があるかもしれない状況下に、教職員も生徒も定期テスト後の疲れたなかでの訓練となりましたが、真剣に取り組む姿が見られました!
【分団ごとに集合!】上級生のリーダーが分団札を持って、顔合わせをした下級生たちを集めます!

担当教師から、この分団下校訓練の必要性と手順について説明が行われ、遠距離の相野山小学校区方面の自転車通学者から速やかに下校していきました。
【通用門から集団下校】

自転車通学者は、坂道が終わるカーブミラーのところまでは、自転車を押して歩いて下校していきます。これは、車と接触する交通事故を防ぐためです。生徒の皆さん、自分の命を守るために、必ず守ってくださいね!
正門からは、多くの生徒の皆さんが下校していきます。坂を下り切った押しボタン式信号機の手前で、東小学校区方面と梨の木小学校区方面に分かれます。

田んぼの中の歩道を帰って行く分団最後尾の女子生徒3名が、何回も振り返り、見送る私に手を振ってくれました。
日東中に着任して、初めて分団下校で各方面に下校する生徒の皆さんの様子を観ました。本当に、この緊急避難時の分団下校が実践されないことと、日東中生の皆さんが安全に毎日登下校できることを願っています!
【文責】登校時の「おはようございます!」もしっかりと挨拶できるけれど、下校時の「さようなら!」も、これまたしっかりと挨拶して下校することのできる日東中生を 誇りに思う校長より
(あたり前の挨拶を、強いられることなく、あんなに大きな声で、爽やかに、笑顔でできるなんて、素敵です♪)
6月9日(月)8:50~ 各教室
本日からⅠ期テストが始まりました!1年生は、中学校に入学してから初めての定期テストですね!少し緊張していないかな?3年生は、いよいよ進路に大きく影響を及ぼすテストになります!全力を出し切れるよう体調を整えて頑張ってくださいね!2年生は、このテストが終わると、来週は野外活動に出掛けます!楽しみがすぐそこまで来ています!その前にひと頑張りしましょう!
日東中生の真剣にテストに取組む姿を、テストの邪魔をしないようにこっそりのぞいてきました!
【1年生と若草学級】

【3年生】

【2年生】

2年生の掲示板には、野外活動の情報や確認事項、チョークアートのキャンプファイヤーの炎が描かれていました!2年生の昇降口の前を通ると、下駄箱が輝いて見えました!どうです、どの靴もビシッとかかとが揃えられて下駄箱に入っています!これなら野外活動にも安心して行くことができますね~!
今日の夕方から天候が崩れ、梅雨入りする予報も出ています。体調管理に気を付けて、定期テストを乗り切ってくださいね~!
【文責】一心不乱にテストに取組む日東中生の背中を見て、「頑張れ~!」と心の中で叫び応援する校長より!
6月5日(木)5時限 1年生教室
前期実習生5名のうち、3名が実習3週間目に入りました(2名は2週間で終了です)。
今日は、1年生のクラスで、保健「運動と健康」の単元の中の運動と健康について研究授業を行いました。3週目ともなると、自信をもって堂々と教壇に立つことができていましたよ!

運動のはたらきが、心身に及ぼす良い面や、適切な身体活動量について、生徒たちも部活動や身近な活動を思い起こして、日頃の自分の運動量について見直していました!
【文責】授業を聞き、生徒のワークシートを眺めながら、「こりゃあ、身体活動量全然足りてないわ・・・💦」と、どの生徒よりも自分の生活を顧みる良い機会となった校長より(トホホ・・・)
6月5日(木)昼の休憩時間 体育館
給食・清掃が終わった昼休憩を返上して、2年生が野外活動に向けての準備の活動をしていたので覗きに行ってみました!今日は、「ファイヤー隊&ハカ勇者たち」が、キャンプファイヤーが雨天だった場合に視聴する動画の撮影を行っていました!
「ハカ」とは、マオリ族の戦士が、戦いの前に手を叩き足を踏み鳴らしながら、自らの力を誇示し、相手を煽る時にする舞踊です。ラグビーのニュージーランド代表(オールブラックス)が国際試合前に舞う民族舞踊で、相手に対する敬意や感謝の意を表する舞として披露され、最近では、結婚式や卒業式、開会式や歓迎式典、スポーツの試合など、いろいろな場面で目にする機会が増えてきました!
大きな声で叫び声をあげながら舞うハカ。カッコい~!!!

さあ、2年生の「ファイヤー隊&ハカ勇者たち」は、何を願って踊ってくれたのでしょうか・・・?!
でも、この動画を観てるってことは、雨でキャンプファイヤーが中止になったってことなのかなあ・・・?複雑です・・・。
野外活動に向けての準備が、着々と進んでいるようで、とても楽しみです!何も手伝うことがない私ができるたったひとつのことは、晴天を祈ることくらいです・・・。
【文責】晴天を祈り、ひとり校長室で、ちょっぴりヘンテコな「ハカ」を踊る校長より・・・
5月30日(金) 4:45
おはようございます。天候はやはり雨☔本日の東京は、最高予想気温は17℃。午前中の降水確率は90%の天気予報です。ホテルの窓から見える景色は、こんな感じです。


東京スカイツリーも半分から上は、雲で見ることができません・・・😢
でも、修学旅行最終日。テンションだけは上げて行きたいと思います!朝食の前に、生徒の体調確認を行います。
7:00 朝食🥞 朝から食欲旺盛です!








完食しました!この後、諸注意を受け、クラスごとにバスに乗り込みます🚌






国会議事堂に向けて、レッツゴー‼️
国会議事堂、到着!結構雨が降っています!バスの窓越しからの国会議事堂です!



雨が上がった訳でではありません!議事堂は壁面の写真です・・・💦








予定より10分遅れて、昼食場所(揚州飯店)に到着!












予定より30分遅れで、横浜を出発しました🚌
5月29日(木) 4:30
おはようございます☁️本日の東京は、曇り。最高予想気温は24℃。夕方から雨が降り出す天気予報です。ホテルの窓から見える景色は、こんな感じです。
生徒の皆さん、よく眠れたかな?


6:30 朝食ビュッフェ会場「永代の間」準備万端で生徒を待ちます!



この後、7:00から朝食(バイキング)です🍚
それでは、いただきま〜す😋










全員完食!体調不良者無しです!
「ごちそうさま😋!」の挨拶の前に、企業訪問への気合い入れのマイクパフォーマンスがありました!


こういう所!日東中って、生徒自治で自分たちが創り上げている修学旅行って感じでいいいな〜😁
それではいよいよ、企業訪問に出発です!























※時間の都合で全てのグループの撮影ができずに、申し訳ありません🙇
しかし、全てのグループが元気に無事、ホテルを出発したという報告は受けました!皆さん、頑張ってね〜👍
15:00 日の出桟橋 シンフォニー・クルーズ乗船待合室に、企業訪問、東京散策を終えたグループが徐々に集まり始めています!








それではいよいよ、乗船開始です!







食後は、2クラスずつデッキに出て、海の上を走る風を全身で感じて楽しみました😊(と言うより、タイタニックの体験会のような気もしますが・・・💦)










少し曇り空でしたが、心配していた雨は全く降りませんでした‼️キセキです❗️日頃の日東中3年生の皆さんの行いの良さですね😁
あまり経験したことのない、サンセット・ディナークルージングを堪能しました🚢
船酔いに悩まされた生徒が2名いましたが、下船する頃には体調も回復し、みんなと一緒にバスでホテルに戻りました(夕食はとれており、嘔吐はありません)。
今晩は19:30より、男女別で部屋交流を行い、互いの友情を深める予定です。
残念ながら、寝る時の格好で活動を行う生徒もいることと、生徒の宿泊している部屋の様子が写りますので、ホームページへのアップは控えさせていただきます。
明日はいよいよ修学旅行最終日。今度こそ雨は免れないと覚悟しています。
天候や交通状況で、帰路バス到着が遅れる場合は、学校よりコドモンでお知らせ致しますのでご了承ください🚌
11:00 予定通より10分程遅れて、ディズニーシーに到着‼️東京駅の乗り換えに、人が多く苦労しました・・・💦
大きな体調不良者なし!皆さん、早速、ディズニーシーを堪能しに駆け出して行きました!









パーク内で活動する生徒に会いましたら、随時更新して行きます♪
結構、ひなたは暑いです🥵パーク内では、水分摂取を促す放送が定期的に流れていますが、水分摂取の確認と水分摂取を促す声掛けを、生徒に会うたびに職員が行なって行きます!

本部待機の私に、声を掛けてきた怪しい2人組・・・。パーク内を巡回する本校職員です!
昼食をとった後、足を棒のようにして生徒を探しましたが見つからず・・・😢アトラクションに並んでいるのかな?従って、日陰の定点に座って、子どもたちから声を掛けてくれる作戦に変更します!きっと皆さん、それどころではないでしょうねえ・・・。
本部に体調不良者は来ていません😌

トイレ前で張っていると・・・


陽が西に傾いてきても、まだまだ元気😀

名残惜しいですが、ディズニーシーを後にします!

集合時間の18:40迄に、見事、全員が集合・整列完了しました!

一路、宿泊するホテルに向かいます🚌

まだまだ元気な皆さんです!気分不良による体調不良者も出ましたが、本部で休憩を取り、体調は回復しました👍引き続きホテルに着いても、全員の体調把握に努めます。