6月5日(木)昼の休憩時間 体育館
給食・清掃が終わった昼休憩を返上して、2年生が野外活動に向けての準備の活動をしていたので覗きに行ってみました!今日は、「ファイヤー隊&ハカ勇者たち」が、キャンプファイヤーが雨天だった場合に視聴する動画の撮影を行っていました!
「ハカ」とは、マオリ族の戦士が、戦いの前に手を叩き足を踏み鳴らしながら、自らの力を誇示し、相手を煽る時にする舞踊です。ラグビーのニュージーランド代表(オールブラックス)が国際試合前に舞う民族舞踊で、相手に対する敬意や感謝の意を表する舞として披露され、最近では、結婚式や卒業式、開会式や歓迎式典、スポーツの試合など、いろいろな場面で目にする機会が増えてきました!
大きな声で叫び声をあげながら舞うハカ。カッコい~!!!

さあ、2年生の「ファイヤー隊&ハカ勇者たち」は、何を願って踊ってくれたのでしょうか・・・?!
でも、この動画を観てるってことは、雨でキャンプファイヤーが中止になったってことなのかなあ・・・?複雑です・・・。
野外活動に向けての準備が、着々と進んでいるようで、とても楽しみです!何も手伝うことがない私ができるたったひとつのことは、晴天を祈ることくらいです・・・。
【文責】晴天を祈り、ひとり校長室で、ちょっぴりヘンテコな「ハカ」を踊る校長より・・・
5月30日(金) 4:45
おはようございます。天候はやはり雨☔本日の東京は、最高予想気温は17℃。午前中の降水確率は90%の天気予報です。ホテルの窓から見える景色は、こんな感じです。


東京スカイツリーも半分から上は、雲で見ることができません・・・😢
でも、修学旅行最終日。テンションだけは上げて行きたいと思います!朝食の前に、生徒の体調確認を行います。
7:00 朝食🥞 朝から食欲旺盛です!








完食しました!この後、諸注意を受け、クラスごとにバスに乗り込みます🚌






国会議事堂に向けて、レッツゴー‼️
国会議事堂、到着!結構雨が降っています!バスの窓越しからの国会議事堂です!



雨が上がった訳でではありません!議事堂は壁面の写真です・・・💦








予定より10分遅れて、昼食場所(揚州飯店)に到着!












予定より30分遅れで、横浜を出発しました🚌
5月29日(木) 4:30
おはようございます☁️本日の東京は、曇り。最高予想気温は24℃。夕方から雨が降り出す天気予報です。ホテルの窓から見える景色は、こんな感じです。
生徒の皆さん、よく眠れたかな?


6:30 朝食ビュッフェ会場「永代の間」準備万端で生徒を待ちます!



この後、7:00から朝食(バイキング)です🍚
それでは、いただきま〜す😋










全員完食!体調不良者無しです!
「ごちそうさま😋!」の挨拶の前に、企業訪問への気合い入れのマイクパフォーマンスがありました!


こういう所!日東中って、生徒自治で自分たちが創り上げている修学旅行って感じでいいいな〜😁
それではいよいよ、企業訪問に出発です!























※時間の都合で全てのグループの撮影ができずに、申し訳ありません🙇
しかし、全てのグループが元気に無事、ホテルを出発したという報告は受けました!皆さん、頑張ってね〜👍
15:00 日の出桟橋 シンフォニー・クルーズ乗船待合室に、企業訪問、東京散策を終えたグループが徐々に集まり始めています!








それではいよいよ、乗船開始です!







食後は、2クラスずつデッキに出て、海の上を走る風を全身で感じて楽しみました😊(と言うより、タイタニックの体験会のような気もしますが・・・💦)










少し曇り空でしたが、心配していた雨は全く降りませんでした‼️キセキです❗️日頃の日東中3年生の皆さんの行いの良さですね😁
あまり経験したことのない、サンセット・ディナークルージングを堪能しました🚢
船酔いに悩まされた生徒が2名いましたが、下船する頃には体調も回復し、みんなと一緒にバスでホテルに戻りました(夕食はとれており、嘔吐はありません)。
今晩は19:30より、男女別で部屋交流を行い、互いの友情を深める予定です。
残念ながら、寝る時の格好で活動を行う生徒もいることと、生徒の宿泊している部屋の様子が写りますので、ホームページへのアップは控えさせていただきます。
明日はいよいよ修学旅行最終日。今度こそ雨は免れないと覚悟しています。
天候や交通状況で、帰路バス到着が遅れる場合は、学校よりコドモンでお知らせ致しますのでご了承ください🚌
11:00 予定通より10分程遅れて、ディズニーシーに到着‼️東京駅の乗り換えに、人が多く苦労しました・・・💦
大きな体調不良者なし!皆さん、早速、ディズニーシーを堪能しに駆け出して行きました!









パーク内で活動する生徒に会いましたら、随時更新して行きます♪
結構、ひなたは暑いです🥵パーク内では、水分摂取を促す放送が定期的に流れていますが、水分摂取の確認と水分摂取を促す声掛けを、生徒に会うたびに職員が行なって行きます!

本部待機の私に、声を掛けてきた怪しい2人組・・・。パーク内を巡回する本校職員です!
昼食をとった後、足を棒のようにして生徒を探しましたが見つからず・・・😢アトラクションに並んでいるのかな?従って、日陰の定点に座って、子どもたちから声を掛けてくれる作戦に変更します!きっと皆さん、それどころではないでしょうねえ・・・。
本部に体調不良者は来ていません😌

トイレ前で張っていると・・・


陽が西に傾いてきても、まだまだ元気😀

名残惜しいですが、ディズニーシーを後にします!

集合時間の18:40迄に、見事、全員が集合・整列完了しました!

一路、宿泊するホテルに向かいます🚌

まだまだ元気な皆さんです!気分不良による体調不良者も出ましたが、本部で休憩を取り、体調は回復しました👍引き続きホテルに着いても、全員の体調把握に努めます。
5月28日(水)6:50 名古屋駅 ファッションワン
徐々に集合してくる3年生の皆さん!


7:10 出発式

ホームへ移動!






残念ながら、この列車ではありません・・・💦


無事全員乗車し、いよいよ東京に向けて出発🚄
待ってろ!東京🗼待ってろ!ディズニーシー!




5月27日(火)1・4時限
本日から、教育実習生の研究授業が始まりました。研究授業とは、教育実習で学んだことを生かして、実際に1時間の授業の指導計画を立案し、指導教官の手を借りずに実習生一人で授業実践することです。
今日は、1時限目に2年2組で道徳、4時限目に1年3組で研究授業が行われました!
【1時限目:2年2組 道徳】

【4時限目:1年3組 数学】

生徒の前に教師として登壇し、堂々と授業実践することができていました!大したものです!私の若い頃とは大違いですね~💦「教師はブラックな仕事」と言われていますが、誰がそんなことを言い出したんでしょうか???毎日の子どもとの触れ合いの中で、子どもの成長を間近で感じ取ることができる。教師として自らも子どもたちと共に成長していくことが実感できる喜びは、なかなか味わえるものではないと思います。各学校での教育実習を頑張っている学生の皆さんが、この素晴らしい教職の道に進んでくれることを期待しています。
【文責】今回の教育実習生が、数年後に同じ職場で働けることを楽しみにしている校長より🏫
5月27日(火)1〜3時間目 体育館
3年生が、明日28日(水)〜30日(金)まで東京・横浜方面に修学旅行へ出掛けます🗼
明日からのホームページは、タブレット端末で現地より、できる限りですが、LIVEでお伝えしたいと思います。今日はその練習を兼ねて、修学旅行前日の事前準備の様子をお伝えします!
大きな荷物を持って、体育館に集合しました!


本日中にホテルに送る「大バッグ」と、明日、手荷物を入れて行く「小バッグ」の中身の最終確認を行いました!🎒


続いて、大バッグに付ける名札の記入をしました!


最後に、帰路バスの座席確認を行いました💺
3年生の皆さん!明日の集合時間は早いので、今日は早めに休んで、万全の体調で明日を迎えて下さいね〜✌️楽しい思い出を、たくさん作りましょう♪
本日は、登校の安全を考えて、朝早くから大バッグを学校まで運んでいただいた保護者の方もおみえになりました。ありがとうございました。明日からの修学旅行も、生徒の健康・安全を最優先に考え、引率教員全員で202名の支援して参りたいと思います。現地で元気に活動するお子様の様子をお届けできるよう努めますが、体調不良がどうしても回復しない場合は、やむを得ずお迎えをお願いする場合もあります。病院にかかる際の保険証のご準備とともに、ご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。
【文責】今晩は、きっと3年生と同じく、ドキドキ・ワクワクでなかなか寝付けないことが予想される校長より
5月26日(月)11:50 校長室
校長の仕事のひとつに、「検食」があります。「検食」とは、「学校給食法」にも定められているもので、児童生徒が給食を食べる30分前までに、学校の責任者が検食を行い、児童生徒にとって有害となる異物が混入されていないか、調理の過程において加熱等が適切に行われているか、食品の異味・異臭等の異常がないか、一食分としての量は適切か、味付け・香り・色彩等が適切かを検査しながら食することです。この時に記録する帳簿を「検食日誌」と言います。↓

私は、毎日の特記事項に、いつも一言感想や気付いたことを記録するようにしています。これは、私が主幹教諭として勤務していた時の校長先生がいつも記録しておられ、校長先生が出張されたときに代わりに私が検食した時に、同じように一言記録を書いたところから始まっています。

今日の検食日誌には・・・。
AM.11:50。配膳された呉汁からは湯気が立ち上り、まだ熱々だった。猫舌の私には、箸がつけられないほどの熱さ。給食センターを出発した時には、何度くらいあったのだろう。調理員さん、火傷しなかったかな?「少しでも温かいものを、児童生徒に提供したい・・・」そんな想いが詰まった今日の給食でした。給食センターの皆様、配膳員さん、用務員さんに感謝しかありません。いただきます!
以前勤務していた小学校で、「好きな給食は何ですか?」と児童に聞いたところ、迷わず「呉汁!」と答えた男子児童がいました。揚げパンでもカレーライスでも、デザートのヨーグルトでもなく、「呉汁」。きっとその男子児童は、給食のもつ「あたたかさ」を知っていたんだと思い返させる、今日の給食でした🍚!
【文責】日進市のおいしい給食で、今日もたっぷり栄養を補充した、午後からはズボンのベルトが可哀そうくらい苦しそうな校長より