日進市立小中学校ポータルサイトへようこそ!

このサイトは、日進市立の小中学校の総合ポータルサイトです。
左のメニューをクリックして、各学校のホームページをご覧ください                                                             
           
          

各種警報・災害発生時の対応について

日進市立小中学校における、各種警報・災害発生時の対応をお知らせします。

令和7年4月8日(火)に南海トラフ地震情報に関する事項を変更しました。

詳細につきましては別添ファイルをご確認お願いいたします。

20250401_各種警報災害発生時の対応について.pdf

日進市教育委員会からのお知らせ

令和7年度「ラーケーションの日」「県民の日学校ホリデー」について

「ラーケーションの日」

 実施開始日は令和7年4月28日(月)です。取得日数は年間3日間です。申請の流れについては別添のファイルをご確認ください。

「愛知県民の日学校ホリデー」

 令和7年11月25日(火)です。

令和7年度ラーケーション及び県民の日学校ホリデーについて.pdf

夏休み明けの学校生活(相談窓口・暑さ対策・交通安全)

9月2日(月)から2学期が始まります。
長い休みで体調や生活リズムが戻らないという子どもたちもいるかもしれません。

また、当分のあいだ続く危険な暑さにも注意が必要です。

夏休み明けの学校生活について、添付ファイルのとおりお知らせしますのでご確認ください。

夏休み明けの学校生活について.pdf

『人権週間』について

 毎年12月4日から10日は『人権週間』といいます。
自分も友達も1人1人違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える一週間です。
各ご家庭でも人権について話題にしていただき、「人権」について考えてみましょう。
 
 また、毎年12月10日から16日は『北朝鮮人権侵害問題啓発週間』です。
 人権課題の一つとして、啓発週間をきっかけに関心をもっていただけましたら幸いです。

外部リンク
愛知県HP人権週間「わかるとかわる」
https://aichijinken2022.pref.aichi.jp/ 

日進市HP人権週間「コロナが変えた・コロナで変える仕事・生活・健康とジェンダー意識
https://www.city.nisshin.lg.jp/department/seikatu/kyoudou/3/9/yougo/11081.html 

政府インターネットテレビHP「北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ めぐみ
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html

5月8日からの新型コロナウイルス感染症への対応について

 新型コロナウイルス感染症が令和5年5月8日から「5類感染症」に位置づけられることを受け、日進市小中学校における「新型コロナウイルス感染症への対応」をお知らせいたします。

 詳細につきましては、下記の文書でご確認ください。

 新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf

日進市教育委員会

新型コロナウイルス感染症陽性者の療養期間等の見直しについて

 令和4年9月7日付厚生労働省の通知を受けて、新型コロナウイルス感染症について、陽性になった児童生徒の療養期間は、令和4年9月9日より以下のようにいたします。

・ 症状がある患者の場合、発症日翌日を1日目とし、7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には、8日目から解除を可能とする。

・ 症状がない患者の場合、検体採取日の翌日を1日目とし、7日間経過した場合には、8日目に療養解除を可能とする。(従来どおり)加えて、5日目の検査キット(体外診断用)による検査で陰性を確認した場合には、5日間経過後(6日目)に解除を可能とする。

 現在、上記内容に該当する児童生徒の保護者の方で、出校予定日を早めて登校される場合には、学校にご連絡、ご相談ください。

 なお、別途保健所等の指示がある場合には、その指示に従ってください。

 また、療養期間解除可能後も、不安を伴う場合などについては、出席停止扱いとしますので無理のないようにしてください。

 放課後子ども教室、児童クラブも同様の扱いとなるので、ご承知おきください。

日進市教育委員会

学校部活動の地域連携・地域移行について

国は、令和5年度から7年度までの3年間を学校部活動の改革推進期間と位置付けています。市でも、子どもたちのニーズに応じた多様な活動環境を整えることが大切と考えています。今後、学校部活動の地域連携・地域移行に関する情報を随時、市ホームページ等で発信していきます。

◆ 学校部活動の地域連携・地域移行について(日進市HP)

New ◆ 部活動地域移行の話題(日進市HP)※令和6年度実証事業の様子はこちらをご覧ください

<新着情報>

New 令和7年4月15日(火) 今後の中学校の部活動の方針について、保護者の皆様に文書を配信(コドモン)させていただきました。

今後の中学校の部活動の方針について.pdf

New 令和7年4月9日(水) 現在行われている中学校の部活動のあり方(活動期間や活動時間等)について、保護者の皆様に文書を配信(コドモン)させていただきました。

中学校の部活動のあり方について.pdf

部活動の地域移行を進めるうえで、児童・生徒の体験活動機会を確保するため、市内のスポーツ・文化芸術団体等の活動を積極的に周知していきます。

部活動の地域移行に伴う活動団体の紹介

令和6年8月1日(木) 令和6年度は部活動の地域連携・地域移行に係る実証事業を日進東中と北小で実施します。

事業の詳細について.pdf

令和6年7月24日(水) 令和6年度第1回日進市立小中学校部活動地域移行検討委員会を開催しました。

〇 詳細はこちら(日進市HP)

令和6年4月5日(金) 現在行われている中学校の部活動のあり方(活動期間や活動時間等)について、保護者の皆様に文書を配信(コドモン)させていただきました。

  中学校の部活動のあり方について.pdf

令和6年3月19日(火) 今後の小学校の部活動及び球技大会等の方針について保護者の皆様にお知らせしました。

  今後の小学校の部活動及び球技大会等の方針について(お知らせ).pdf

yakyushasinbasketball2

新制服の導入について

 市内中学校において、令和5年4月から新制服を導入することとなりましたのでお知らせいたします。

 詳細につきましては、保護者あて通知文書をご確認ください。

*保護者あて通知文書*

 日進市内中学校の新制服導入について.pdf

*新制服紹介*

 新制服紹介.pdf

                                                                           seihuku.jpg

学校・保護者間連絡システムの導入について(ご案内)

 現在学校から保護者宛ての連絡には、メール配信システム「すぐメール」を使用しておりますが、このたび学校・保護者間連絡システムを新たに導入することになりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

1 導入システム
(1)システム名   株式会社コドモン「CoDMON」
  コドモンホームページ:https://www.codmon.com/
  個人情報保護方針:https://www.codmon.com/rule/
(2)主な機能
 ア お知らせ配信機能
   学校からのおたよりを保護者アプリに配信します。
 イ 欠席連絡機能
   欠席等の学校への連絡をアプリから登録することができます。

2 利用開始予定日    令和4年9月1日(木)

3 今後の予定(時期は前後する場合がございます。)
(1) 同意書の提出
   システム利用に対する同意書の提出を別途依頼いたします。
   (同意書の提出がなかった方には、各学校を通じて再度依頼文書をお渡ししております)
(2) アプリインストール及びアカウント登録
   保護者のアカウントを別途通知いたします。アプリのインストール及びアカウント登録をお願いします。(順次各学校を通じてお渡ししております)


新型コロナウイルス感染症における市内小中学校の対応について

市内の小中学校において、児童生徒または教職員の感染が判明した場合、次のとおり対応いたします。

 対応方針
 1 瀬戸保健所が相談窓口となります。
 2 感染拡大のおそれがあるときは、該当校を1~3日間臨時休校とします。
※感染が判明した時間が、児童生徒が登校後で、感染拡大のおそれがあるときは、授業を打ち切り、下校します。小学校は引き取り下校を行う場合があります。


※児童生徒の感染が判明したり、濃厚接触者にあたると特定されたりした場合は、速やかに学校にご連絡くださるようお願いいたします。

※次のような場合は、児童生徒は欠席ではなく出席停止となります。
・感染が判明した場合
・濃厚接触者にあたると特定された場合
・発熱等の風邪症状がみられ、登校しない場合
・感染の心配があるため保護者が登校すべきではないと判断した場合
・医療的ケアが必要または基礎疾患のため重症化のリスクが高くなる可能性がある場合

 マスクの着用について 

〔2022.05.26更新〕
愛知県教育委員会事務局長から令和4年5月25日付けで、「学校生活における児童生徒等のマスクの着用について」通知がありました。

主な内容は次の3点です。
〇 十分な身体的距離が確保できる場合は、マスクの着用は必要ないこと
〇 気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高く、熱中症のおそれがある日には、マスクを外すこと
〇 体育の授業においては、基本的にマスクの着用は必要ないこと

これらは、夏季を迎えるに当たり、熱中症などの健康被害を防ぐために、児童生徒等のマスク着用に関して特に注意すべき事項として伝えられたものです。
  
各小中学校におきましても、これからの学校生活に留意していきます。よろしくお願いします。

 文部科学省と厚生労働省が連携し、マスク着用の考え方について周知するためのリーフレット「子どものマスク着用について」を作成しました。
リーフレットのURL:https//www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kenkou-iryousoudan.html(外部リンク)
ぜひご覧ください。

作品募集のお知らせ

作品募集について、随時掲載しています。
詳細は、下記のページにてご確認下さい。

各種規程

1.日進市小中学校情報セキュリティポリシー

小中学校における情報資産を守ることを目的とした、体制、運用、対策基準などを定めています。日進市小中学校情報セキュリティ基本方針及び日進市小中学校情報セキュリティ対策基準から構成され、各校では、このセキュリティポリシーに基づき、取り扱う情報について、その多様性・多目的性等を考慮した情報セキュリティ対策を講じて管理します。

   日進市小中学校情報セキュリティ基本方針.pdf

   日進市小中学校情報セキュリティ対策基準.pdf

                                                                           R7.4.1 施行 

日進市立小中学校教職員電子メール利用ガイドライン

学校内で扱われる電子メールの取扱ルールをまとめた文書です。

   日進市立小中学校教職員電子メール利用ガイドライン.pdf

H28.4.26  改訂版更新

3.日進市ホームページ運用規程

各校のホームページ制作とその運用に関する取り決めをまとめた文書です。


   日進市小中学校ホームページ運用規程.pdf
    

学校ブログ一覧

西小学校
    東小学校
    オレンジキッズ
      東のほうでぶつぶつ・・・
        北小学校
          今日の給食
            児童会だより
              南小学校
                PTA委員会だより
                  相野山小学校
                    先生たちがブツブツブツ
                      PTA・地域の活動
                        香久山小学校
                          梨の木小学校
                            赤池小学校
                              竹の山小学校
                                  日進中学校
                                    日進西中学校
                                      日進東中学校
                                        日進北中学校