なしっこだより

9月6日(水)3年生校外学習「消防署」

2023年9月6日 14時19分

 本日、3年生が校外学習で「日進消防署」に行きました。出発前の様子を見ていると、先生の話を真剣な表情で聞いており、学ぶ姿勢がとてもよくできていると感じました。そして、帰ってきた後、先生方に消防署での3年生の様子を聞いたところ、真剣に消防士さんの話を聞いたり、色々なものに興味をもって質問をしたりとたくさんのことを学んでいたと教えてくれました。3年生は、日進市内の施設に数回出掛けますが、安心して送り出せるように成長しています。

 下校時に、「どうだった?」と声を掛けると、「面白かった」とたくさんの子たちが答えてくれました。その後、「消防車がすごかった」「9000リットルも水が入るんだって」「でもすぐになくなっちゃうんだって」「救急車も見れた」「はしご車は、30メートル伸びるんだよ。マンションの10階まで届くんだよ」と教えてくれました。矢継ぎ早に見てきたことや学んだことを口にする姿を見て、どの子も伝えたくて仕方がないのだと感じました。学校を出て、実際に自分の目で見て聞いて学ぶことができたことは、子どもたちにとって学びの効果は絶大だということを実感しました。

 日進消防署の方々には、とても丁寧に説明していただき、優しく接してくださり大変お世話になりました。ありがとうございました。

0MG_17621MG_17642IMG_07033IMG_07094IMG_04225MG_04256MG_04297MG_0431810409619IMG_0723

 

 

9月1日(金) 始業式・避難訓練

2023年9月1日 14時50分

 いよいよ2学期が始まりました。今朝の登校を見守っているときに見た子どもたちの表情は様々でした。宿題をためてしまったのか眠そうな子、友達と会うのを楽しみにしていそうな子、真っ黒になってたくましくなった子、身長が伸びて大人びた子、それぞれの夏休みはどうだったのかな、と想像を掻き立てられました。

 始業式では、4月と同じように「笑顔があふれる梨の木小学校」をみんなで作るためにはどうしたら良いか、という話をしました。笑顔があふれるめたには一人一人が「人の話をよく聞いて よく考える子」「人はみんな違って当たり前、広い心で友達に接する やさしい子」「『分からない』『教えてほしい』『助けてほしい』と自分から言えるつよい子」になってほしいと伝えました。そして、新しい二人の先生と二人の転入生を紹介させていただきました。その後は、中靍先生と安部先生の〇〇〇ボーイに似せた漫才?!が繰り広げられ、朝から全校に笑顔があふれました。

0IMG_05491IMG_05552IMG_05593IMG_05654IMG_05675IMG_0566

本日は、もう一つ大切な行事がありました。「避難訓練」です。尾三消防の方々に来ていただき、学年別に体験活動をしました。1,2年生は全員が煙が充満したトンネルを抜けました。煙の中での視界の悪さを実感したことと思います。3,4年生は各クラス5名が代表して消火器体験をしました。まず「火事だ!!」と大きな声で周りの人に知らせることも忘れないように学びました。5,6年生は全員ホースを持ち、目標物に水を当てる体験をしました。

6IMG_05717IMG_05728IMG_05859IMG_058310IMG_058010IMG_058111MG_174612MG_1753

最後に、消火器の体験をしたことのない関先生が人生初の消火器体験をしました。

13IMG_175920IMG_0575

私たち教師も様々な道具を使えなければいけません。今日は、学校のホースやポンプの仕組みも学びました。

文責:校長

7月20日(木)1学期終業式

2023年7月20日 13時30分

 おかげさまで、大きな事故もなく終業式を迎えることができました。1学期間、各家庭や地域の皆様には多大なるご支援をいただきました。誠にありがとうございました。

    終業式はZOOMで行いました。梨の木小学校では、コロナ禍に集会と式がZOOMで行われるようになったのですが、熱中症の心配がないことや、集合する時間が必要でないことをメリットと考え、引き続きZOOMで行っています。

 式の前に、絵と詩が夏休みの日誌に掲載されることになった2年生の杉山さんの表彰を行いました。その後、校長講話、そして3年生と6年生の代表児童のスピーチ、最後に中靍先生の話と続きました。先生からは、毎日朝起きたら必ず着替えて朝・昼・晩と三食食べること、また、水遊び・火遊びは必ず大人に付き添ってもらうこと、交通事故に気を付けること、公園での遊び方に気を付けること等について話がありました。元気な姿を出校日や始業式で見られることを楽しみにしています。

0IMG_16901IMG_16922IMG_16963MG_16984MG_17135IMG_17146IMG_17067IMG_17088MG_17099MG_1716

   最後は、なっしーのかぶり物に群がる子どもたちでした…。青山先生からは、夏休みの最後の一週間は、体操にも取り組んで、生活のリズムをしっかり整えて二学期を迎えてほしいと話がありました。

7月19日(水) 活躍するなしっこの紹介

2023年7月19日 09時16分

   本校4年生の 吉川 遥輝さん が、第39回JPTAピアノ・オーディション全国大会J2部門において、優秀賞を受賞され、市長を表敬訪問しました。日進市のホームページに紹介されていますので、下記のリンク先から是非ご覧ください。ホームページの写真に一緒に写っているのは、お兄さんの 恒希さん 梨の木小学校の卒業生です。遥輝さんのお話によると、今も次のコンクールに向けて目下練習中だそうです。手を見せてもらいましたが決して大きくなく、4年生なのに6年生まで参加する出場するコンクールに挑戦するその意気込みにエールを送りたくなりました。ピアノは大好きだそうで、お兄さんと交代でピアノに向かう時間をとても大切にしているのだと感じました。

 「好きこそものの上手なれ」とよく言われますが、自分も教員になってから、何かを好きになった子どもが夢中になって練習することで、大人が想像している以上に成長する姿を幾度となく見てきました。明後日から始まる夏休みに、なしっこの皆さんが、夢中になれる好きなことを見つけて目一杯取り組み、一回りも二回りも成長することを願ってやみません。

日進市ホームページのリンク

7月14日(金) 出前授業(3年生)・学年レクリエーション(4年生)

2023年7月18日 09時32分

 先週の金曜日「折戸川にホタルを飛ばそう会」の方々に出前授業をしていただきました。ホタルの種類や一生についてビデオを見た後、何を食べて育つのか等を実物や模型を使って説明していただきました。そして、ホタルの幼虫の餌となるカワニナを手に取って観察することもできました。また、ホタルが育つためにはきれいな川の水が必要であることを学びました。川にはどんなゴミがあるのか種類別に付箋に書いて貼ることで、川には様々なゴミがあることを改めて気付かされたようでした。同時に、自然(きれいな川)を守るために何ができるのかを考える機会となりました。出前授業をしていただいた皆様、ありがとうございました。

101IMG_0621102IMG_0628103IMG_0626104MG_0490105IMG_0497106IMG_0515200IMG_0517109IMG_0532110MG_0510

 残すところ、あと1学期も4日となったこの日、4年生は学年でレクリエーション(水遊び)をしました。全員着替えを持ってくることと、水着を下に着ることが参加条件でした。クラスの一人が王様になり、腕に水に濡れると変色する腕章を付けて敵の的となり、クラスメイトが守ることになっていました。しかし、いざゲームが始まると、誰が王様かよく分からなくなり、互いに楽しそうに水をかけあっていました。最後には、いつのまにか先生も参戦し、子どもたちの標的?!となって互いにかけあう姿が見られました。皆、節度を守りながら楽しんでいたので、終始にこやかな表情が見られました。

1MG_16022IMG_16074MG_16085IMG_16336IMG_16317MG_16368MG_163710IMG_165911IMG_166212MG_166922IMG_162321IMG_1614

7月13日(木) 本日の学校の様子より

2023年7月13日 10時55分

 昨日は、個人懇談会中に天気が急変して嵐のようになり、大変な思いをされた方がたんさんおみえになったと思います。そんな中、先生と一緒に窓を閉めていただいた保護者の方がいらっしゃったと聞きました。ありがとうございました。

   今日は、久しぶりに「暑い、暑い」と言わなくても済んだ一日でした。このところ、毎日のように多くの体調不良者とケガ人でにぎわっていた保健室が、今日は開店休業状態で平和な一日でした。実は、養護教諭が、給食を時間通りに食べられる日は数少ないのです。誰かが調子を崩したり、ケガをしたりして来室し、常に対応に追われています。そのため、他の職員が代わりに付き添ったり、保護者に連絡を取ったりしています。来年度からは、全校児童数が130名ほど増え、750人を超えそうです。来室した児童に即対応できるよう養護教諭の先生が二人になれば良いのに、と願わずにはいられません。しかし小学校は、全校児童が850人を超えないと養護教諭は二人にならないのです。だからこそ、丈夫な体づくりをしてほしいです。夏休みにも体幹トレーニングができるようにチェックカードを作りました。児童の皆さんには、ケガをしにくい体づくりに励んでほしいものです。

 今日は、授業の様子を紹介します。図書館で夏休みに読みたい本を借りる場面と、5年生の体育の授業の様子です。

 本を選ぶ場面では、すぐに2冊選んでいる様子が伺えました。中には、宇宙が好きなんだけど借りたいものが無かったと残念そうにしていた子、恐竜の本を手にしてうれしそうにしていた子、シリーズものを手に取って1年生のときに借りたものの続きだと説明してくれた子、みんな本が大好きなんだと伝わってきました。

3MG_15194IMG_15215IMG_15226IMG_15247MG_1554

体育の授業の様子。ソフトバレーボールを使っての場面です。とても楽しそうでした。

11IMG_152712IMG_152813MG_153014MG_1538

7月12日(水) 資源回収について(パック・アルミ缶)

2023年7月12日 13時05分

 昨日から始まった懇談会に向けて、CoDMONで牛乳パックやアルミ缶を持参していただくように呼び掛けました。なぜ、牛乳パックとアルミ缶かというと、この2つは他のものより「資金になる」からです。アルミ缶のキロ単価に良い値がつくことは、皆様ご存知だと思いますが、牛乳パックは、日進市から他の物よりたくさんの補助金がいただけることになっています。そこで、梨の木小では、アルミ缶と牛乳パックの回収に力を入れています。最近では、子どもたちが牛乳パックを数枚ずつ持ってきてくれる姿が見られるようになりました。この資源回収でいただいた資金は、周年行事や学校の環境整備に充てさせていただいております。今後も、少しずつでも良いのでご協力いただけたら幸いです。

 懇談会期間中、落とし物を昇降口に陳列しました。お子様のものがないかご確認ください。

1MG_15072IMG_15093MG_15104IMG_15115IMG_1512

アルミ缶と牛乳パック入れは昇降口にあります。ご協力をよろしくお願いいたします。

11IMG_150612IMG_151413IMG_151514MG_1505

7月11日(火) 楽しかった水泳の授業(1年生)

2023年7月11日 15時45分

 水泳の授業は、子どもたちにとって楽しみの一つでもあるようです。職員室にいると、プールの歓声が聞こえてくるのですが、この日は普段よりも一段と大きな声が聞こえてくるので、どんなことをしているのか気になって見に行きました。そうしたら、みんなで流水プールのような流れを作っては止まり、逆走してまた流れを作りながら楽しんでいました。もう既に今年度のプールの授業を終えた学年もありますが、残り約1週間、熱中症に気を付けながら学校生活を楽しんでほしいです。

同じ方向に歩いていると自然と流水プールのようになり、大喜び。すると突然先生から「ストップ」の声が。

1MG_12092IMG_1210

次は、「今までと反対周りであるくよ」の指示が…

3IMG_12124MG_1230

先生がバケツを使って水をかけてあげていると、子どもたちが集まってきました。

5MG_12286MG_1237

一度全員プールから出てトイレ・お茶休憩をはさんで2つのグループに分かれました。7IMG_12428IMG_1243

こちらのグループは、「あっぷっぷー」で顔をつける練習です。すぐに顔を上げる子、なかなか付けられない子、様々でしたが、水の怖さと一生懸命闘っている姿を見ていると、自然と応援したくなりました。

9MG_124410IMG_1245

もう一方のグループは、ビート板を使って何往復もしていました。中には顔をつけて泳いでいる子もたくさんいました。水泳の授業が終わると、給水を止め、薬品を入れて水質を保つことはしないため、プールには入ることができませんが、また来年の授業を楽しみにしてもらえたらと思います。

7月7日(金) なしっこフェスティバル(児童会企画)

2023年7月7日 11時43分

 今日は、児童会が企画した「なしっこフェスティバル」が開催されました。「なしっこフェスティバル」は、異学年グループ「なしっこ班」で毎年取り組んでいます。この行事を通して「人とのかかわりを通して、自分や友達の良さに気付き、他者を思いやり互いに高め合える」児童になってほしいというねらいがあります。

 このフェスティバルは、まず事前に6年生がなしっこ班でどんなゲームをするのか考えます。条件は簡単にできるもの、大がかりな道具を必要としないものです。当日は、3交代制で行われ、1班が教室で店を開くようにゲームを運営し、残り2班が校内をなしっこ班で回ってゲームをして楽しむことになっています。そして、ゲームの成績が良いと金シールがもらえます。後日、たくさんお店を回れた班、金シールをたくさんもらえた班、たくさんお客さんを呼び込んだ班が後で児童会に表彰されることになっています。

 子どもたちのアイデアがあまりにもたくさんあり、素晴らしかったため、ついつい写真を撮り過ぎてしまいました。手作りの遊び道具、タブレットを使ったクイズなど、何一つ同じものがありませんでした。また、上級生が下級生をリードする姿や、自分の役割をしっかりとこなす姿等、普段の授業では見られない頼もしい姿がたくさん見られました。

1MG_13572MG_1364

上の2枚は、掲示用のパネルの穴から、向こう側に何の写真が貼ってあるか当てるゲームです。

3MG_13824IMG_1395

体育館から持ってきたコーンに、新聞紙で作った輪を投げています。的が大きくて入りやすいはずですが…なかなか難しそうでした。次は、中身を見ないで手で触ったものを当てています。

5IMG_14136MG_1426

割りばしの鉄砲で輪ゴムを飛ばし、的を倒すゲームです。真剣な表情が良いです。そしてタブレットのKeynote(キーノート)を使って左右どちらのマークが正しいか当てるクイズがありました。このマークの画像はどうやって作ったのでしょうか?

9MG_14767MG_1436

ペットボトルボーリング、水を入れてあるためすぐには倒れません。よく考えてあります。そして、タブレットに絵を描いて仲間に当ててもらうクイズです。仲間に当ててもらって思わず笑みがこぼれていました。

8IMG_14489MG_1462

紙コップとトランプを使ってどれだけ高く積めるかのゲームとバラバラになった文字のカードから単語を作るゲームです。

11MG_136212MG_1374

上の写真は、シールを貼っている場面と、ゲームをする前にワークスペースで説明をしている場面です。学年によって役割があり、それぞれ与えられた役を責任をもって取り組んでいました。

他にも紹介したいゲームや場面がたくさんありましたが、泣く泣く以上で紹介を終わります。今年の経験が、また来年に繋がれていくことを期待しています。

7月5日(水) 3年生校外学習(給食センター)

2023年7月6日 12時15分

 昨日、3年生が校外学習で給食センターを訪問しました。出発する前に、主任の先生が「給食で嫌いな食べ物がある人」と投げかけると何人も手が挙がっていました。そんな3年生に、給食センターで様々なことを見聞きした後どのように変わるか楽しみだと話して見送りました。

 帰ってきた3年生に感想を聞いてみたところ、「楽しかった」「メロンがたくさんあった」「みんな人が切ってた」「何もかも大きすぎ」「暑そうだった」などと口々に教えてくれました。最後に「給食を残しちゃいけないと思ったかな」と聞いたら「うん」と元気良くうなずく子もいれば「うーん」と首をかしげる子もいました。そして、中には「残すと大変なんだ」と後処理のことを理解した子もいました。毎日一生懸命作ってくれる人のことを考えて、そして自分の身体のことも考えて少しでも残さずに食べてくれたらと思います。

1MG_05562MG_05583IMG_05774MG_03565G_03576P10408978.5P10408807104088210MG_055311MG_0362

 偶然、昨日の午後、給食センターに出張があり、給食センターの運営についてのお話を伺いました。残菜の処理にそれなりの費用が掛かることや、紙パックの牛乳にしてからは牛乳の残本数が減ったことなど教えていただきました。また、今は賄材料費が高騰し、保護者から集金している給食費だけではかなり不足していることも分かりました。そして、今年度の給食センターの予算は、賄材料費の高騰だけでなく、高熱費の値上げの影響もあって増額されたそうです。栄養士さんも、適切な栄養摂取ができるようメニューを考えてくださっており、ますます子どもたちには、給食をしっかりと食べて成長期に必要な栄養分をしっかりと摂ってほしいという思いが強くなりました。

 ところで、毎月の学校給食献立表の右上に描かれている「ひよこ」をご存知でしょうか。これは、「ひ:左手(左ききの人は右手)をそえて、よ:よくかんで、こ:(ごはんとおかずを)交互に食べましょう」という日進市健康づくりマスコットキャラクター「ヘルピー」です。ごはんと箸をもっていてかわいいです。