なしっこだより

11月11日 朝会(表彰・ボランティア委員会)・九九サポートボランティア

2024年11月11日 15時05分

 本日、zoomによる朝会を校長室で行いました。「全国敬老キャンペーンあいち」で手紙を書いた2名の児童が表彰されました。また、書写コンクールで特選、優等、入選の児童が紹介され、代表児童が校長先生から賞状を受け取りました。最後に、ボランティア委員から「赤い羽根共同募金」について協力の依頼を全校児童に伝えました。募金活動の期間は、13日(水)~15日(金)です。ご協力よろしくお願いいたします。

「全国敬老キャンペーンあいち」表彰

IMG_1872IMG_1874

書写コンクール表彰         ボランティア委員会より「赤い羽根募金」について

IMG_1878IMG_1880

【九九サポートボランティア】

 本日25分の休み時間に、2年生で習う「九九」を定着させるために、呼びかけに応じてくださった「九九サポートボランティア」の方が来校されました。児童は、ボランティアの方の前に並び、九九を逆から読み上げたりバラバラに読んだりして、暗記に挑戦していました。この活動は11月29日まで続きます。2年生の皆さん、がんばって九九を暗記してください。また、九九サポートボランティア皆様方、ご協力いただきありがとうございます。

IMG_1881IMG_1885IMG_1888IMG_1891

11月9日 防災体験&サツマイモ掘り

2024年11月9日 13時50分

 本日、秋晴れの下200名以上の方が「防災体験&サツマイモ掘り」に参加されました。中心となって地域を見守っていただいている方々の挨拶の後、まず、スコップを手にサツマイモ掘りを行いました。掘ったサツマイモは家庭教育推進委員やPTA地域連携部の方々の手によって均等に分けられ参加された皆さんに配付されました。次に、防災体験です。受付で色分けされたグループごとに様々な防災体験のブースを回りました。防災倉庫の中の食料を見て「食べたい」と叫ぶお子様もいました。最後は、アルファ米のご飯(ひじき・きのこ)と豚汁(畑で採れたサツマイモ入り)が振る舞われました。朝から作っていただいた食数は300食。ありがとうございました。参加された皆さんは、炊き出しに舌鼓を打っていました。準備から開催にいたるまで家庭教育推進委員会・PTA地域連携部の皆様、本当にありがとうございました。

 いつ起こるか分からない自然災害に対し、日頃から防災の意識を高めていくことの大切さを改めて感じました。

1IMG_68932IMG_69055IMG_69109IMG_69256IMG_69110IMG_6919炊き出しIMG_6931

11月9日 バスケットボール「男子交流会」

2024年11月9日 13時47分

 11月9日(土)本校を含め、7校が梨の木小学校体育館に集まりリーグ戦を行いました。Bブロック2位だった梨小は、3位決定戦で粘り強く戦いましたが、敗れてしまいました。諦めず全力で戦ったことを通して、子どもたちは、自己の成長につなげたと思います。保護者の皆様におかれましては応援ありがとうございました。また、徒歩での参観にもご協力いただきありがとうございました。

01IMG_574202IMG_574403IMG_574803IMG_5753

11月8日 なしっこ公開日

2024年11月8日 13時30分

 本日は、お忙しい中「なしっこ公開日」にお越しいただき、誠にありがとうございました。今までの練習の成果を保護者の皆様に観ていただくことができたためか、発表後の子どもたちの表情は晴ればれとしていました。今年は、3年生以上は体育館のみの発表とさせていただきましたが、どの学年も学年や担任の先生方のアイデア溢れるシナリオが作られ、子どもたちと共により良いものを目指して練習を積んできました。そのため、気持ちのこもった台詞や歌が聴くことができたと思います。また、子どもたちの成長も実感されたことと思います。私たちも今日まで子どもたちの成長を肌で感じることが多々あり、大変な中にも嬉しさを感じることがありました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

1年生 「ぼくたち わたしたちの くじらぐも」

01MG_564902IMG_564203IMG_564504IMG_5647

2年生 「HAPPY MUSIC」歌とダンス クリスマスリース作り

05IMG_563706IMG_563903IMG_565400MG_5653

3年生 「Do you like Nisshin?」

100PB08072209IMG_565810G_385411MG_3859

4年生 「あいちにフォーカス」~みんなに愛知をお知らせ隊~

13MG_566414MG_567015MG_567216MG_5678

5年生 「自然について考えよう」

17MG_569418MG_570419MG_571620MG_5723

6年生 「未来へ繋ぐ」~戦争と平和~

21MG_572821MG_394423IMG_573722MG_5739

11月6日 なしっこ公開日のリハーサル

2024年11月6日 17時36分

 本日、なしっこ公開日のリハーサルが行われました。本番で披露する歌や合奏、群読、演劇等、学年で練習を積んできた発表内容を一つ下の学年の皆さんに見てもらいました。皆緊張しながらも、立派に発表していました。本番までに、少し日にちがあるので、修正したり練習を更に積んだりして、本番では、お家の方に堂々とした姿を見せてほしいと思います。

01IMG_557302MG_557403MG_558204MG_558605IMG_559706IMG_560007MG_560908MG_561208IMG_561309MG_561810IMG_562511MG_563112IMG_381513MG_3827

11月2日 第25回 日進市バンドフェスティバル

2024年11月2日 13時55分

   本日、日進市民会館大ホールで「日進市バンドフェスティバル」が行われました。本校の金管バンド部も出場し、部長・副部長が挨拶と曲の紹介をした後、「ツバメ」、「ベストヒットプラス2023」を演奏しました。日頃の成果を出し切って演奏し、会場を盛り上げました。演奏後は大きな拍手に包まれました。保護者の皆様におかれましても、当日だけではなく、日頃から金管バンド部の活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。感謝申し上げます。

IMG_6850IMG_6854

IMG_6856IMG_6859

IMG_6861IMG_6863

10月31日 町探検(2年生)

2024年10月31日 16時42分

 本日、多くの保護者の皆様にご協力いただく中、町探検に出掛けました。おかげさまで、子どもたちは楽しく、そして安全に探検することができました。また、22か所のお店や施設にもご協力いただき、皆満足し、笑顔で帰ってきました。誠にありがとうございました。この場をお借りして保護者の皆様と、22か所のお店や施設の皆様に御礼申し上げます。さて、町探検はグループごとに探検しに行くお店が違います。探検したお店や保育園のことを帰ってきてから担任の先生に報告をしたそうです。中には、普段は入れないようなところに入れてもらった、見せてもらったなど特別感を抱いて帰ってきた班がたくさんあったようです。子どもたちは、身近なお店や施設に以前よりも興味を持てたようです。

11MG_513913IMG_E516613MG_E516714MG_E516815IMG_E516912IMG_E516500IMG_E5170

10月21・31日 技術士による出前授業(6年生)

2024年10月31日 12時13分

 先週の21日と本日、技術士会の水地盤研究所の新實様が講師となり、6年生に地理の出前授業をしてくださりました。「技術士」とは、国によって科学技術に関する高度な知識と応用能力が認められた技術者で、科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威ある国家資格だそうです。恥ずかしながら自分は初めて知りました。今回は、地層の成り立ちや梨の木小付近の130年前・80年前・30年前の地図を比較したり、谷上盛土について資料や写真で学んだりと、たったの2時間で多くのことを教えていただきました。その他にも、子どもたちは、レキ・砂・泥の違いを見て触ったり、地層を作る実験を目の前で繰り広げていただいたり、液状化のしくみを実験で実感したりと目をキラキラと輝かせながら授業を受けていました。

01IMG_553802MG_554603IMG_555806MG_518007IMG_517908IMG_519009IMG_520310IMG_5214

10月29日 総合的な学習「旭高原となしっこマウンテンの樹木を比較」(5年生)

2024年10月29日 16時52分

 本日、5年生の総合的な学習の時間に、毎年なしっこマウンテンを利用した授業でお世話になっている真弓先生に来校していただきました。そして、野外活動で取り組んだ「ネイチャービンゴ」や旭高原少年自然の家で拾ってきた葉と、なしっこマウンテンに登って拾ってきた葉を種類別にB紙に貼って、名前を真弓先生に書いていただき、二つの場所でどう違うか比較しました。中には、常緑樹と落葉樹の量の差に気付く児童もいて、真弓さんも視点の良さに驚いてみえました。葉の仕分けをした後は、真弓先生に用意していただいた資料を見ながら樹木と森林の関係や森林の役割・人工林や里山の手入れと恵みについて学びました。

01IMG_537403IMG_537504MG_536503MG_536305IMG_536606IMG_542407IMG_541708MG_5418

10月29日 アウトリーチ(4年生・全校)

2024年10月29日 15時51分

 本日、日進市教育委員会が主催するアウトリーチ「音のかけはし」が4年生を対象に催されました。ゲストは、「クピパトリオ」の皆さん。クラリネット・ピアノ・パーカッションの三名でそれぞれの楽器をフューチャーしながら次から次へと子どもたちの知っている曲を演奏していただきました。また、子どもたちが一緒に歌ったり、リコーダーを吹いたりして「音楽の楽しさ」を体感できました。そして、昨年も試みたのですが、昼の20分放課にゲリラライブを行いました。雨が降っていたせいか、今年は大盛況でした。音楽に合わせて踊ったり、歌ったり、にっしん体操したりと雰囲気はライブそのものでした。写真で少しでもその雰囲気がお伝えできたらと思います。

00IMG_538201IMG_539104IMG_531703IMG_540220MG_533206IMG_535207IMG_542608IMG_544108IMG_544609IMG_544912IMG_548012MG_549612MG_548511IMG_5475