今日(10月28日)から児童会による募金運動が昇降口で始まりました。募金活動は11月1日(金)まで行われます。「1円玉募金」には、子どもたちが自分たちのお小遣いの中から出せる金額で奉仕することと、梨の木小の子どもたちの思いを、世界の子どもたちの笑顔につなげるという思いが込められています。集まったお金は、日本赤十字社愛知県支部に入金します。募金にご協力をよろしくお願いします。


先週の火曜日と、本日、栄養教諭に来校していただき、「食」に関する授業をしていただきました。今回は、「朝食の大切さ」と「三大栄養素」についての授業でした。まず、自分の朝食を思い出して書き出し、朝食をとったときと、とらなかったときの違いについて学びました。次に、三大栄養素がそれぞれどんな働きをもっているのか、そして、各食材がどの栄養素に当てはまるのかを学び、バランスの取れた食事の大切さを実感する授業でした。「おこめを食べないとタンパク質が脳のために使われてしまうので、給食で少ししかごはんを食べない人は、スプーン一杯でも良いのでお米を多く食べて脳の働きをよくするといいですね」という先生の言葉が心に残りました。




本日、Zoomによる朝会で学級委員・委員長の任命を行いました。クラスや委員会をまとめることを通してお互いを認め合い、高め合っていく経験を積んでほしいと思います。
学級委員任命(代表者のみ校長室、他の学級委員は教室で同時に行いました。)


委員長任命









続いて児童会より「一円玉募金」について説明がありました。10月28日(月)~11月1日(金)まで昇降口で行います。募金は世界で生活に困っている子どもたちへJRCを通して届けられます。ご協力よろしくお願いします。

本日、「市制30周年日進市小学校球技大会」が行われました。会場はサッカーは総合運動公園で、バスケットボールはスポーツセンターでした。対戦結果はサッカー・バスケットボール共に1勝1敗で惜しくも決勝リーグには手が届きませんでした。最後まで諦めず試合に臨んで学校に戻ってきた児童の顔は、悔しさも残っていましたが満足した様子でした。応援に来ていただいた保護者の皆様、児童の皆さんありがとうございました。
サッカー(対:香久山小・竹の山小)


バスケットボール(対:竹の山小・東小)


本日、授業前に10月19日にあるサッカー部とバスケットボール部の日進市球技大会と11月2日に行われる日進市バンドフェスティバルの壮行会が行われました。各部の代表が「これまでどんな練習してきたか」などの質問に答えた後、部長の決意表明があり、全校で応援の気持ちを込めて校歌を歌いました。自分からは「『ドキドキをワクワクに』緊張しても仲間で声を掛け合ったり、友だちや家族の応援を力に代えたりして本番・試合は程よい緊張感の中、楽しんでほしい」と話しました。試合や本番が終わった後に「頑張って良かった」と言えることを願っています。





