11月20日 お花ボランティア活動
2024年11月20日 16時15分本日、13時よりお花ボランティアの方が中庭に集まり、キンギョソウの植え替えや時期が過ぎた花の手入れを行いました。雑草など抜いて、培養土を入れた花壇には1年生がチューリップを植える予定です。本日来校されたお花ボランティアの皆様、ありがとうございました。また、12月4日(水)には、新しく花を植えます。ご協力をよろしくお願いします。
中庭の花壇はいつでも花を植えられる状態になりました。
本日、13時よりお花ボランティアの方が中庭に集まり、キンギョソウの植え替えや時期が過ぎた花の手入れを行いました。雑草など抜いて、培養土を入れた花壇には1年生がチューリップを植える予定です。本日来校されたお花ボランティアの皆様、ありがとうございました。また、12月4日(水)には、新しく花を植えます。ご協力をよろしくお願いします。
中庭の花壇はいつでも花を植えられる状態になりました。
今年度から総務委員会の企画「なしっこ遊びでなかよくなろう」が始まりました。25分放課に体育館で異学年の集団「なしっこ班」が集まり、仲間との交流を楽しみ、仲を深めることが目的です。今日は10班が集まり、事前に録音した先生の声を当てる「この声だーれ」と「紙コップタワー」を行いました。短い時間でしたが、班で協力して、盛り上がっていました。この活動は21日(木)まで続きます。
昨日から「図書館まつり」(11月18日~11月29日)が始まりました。期間中は本を2冊借りることができます。また、スタンプを集めると「しおり」がもらえます。さらに、クイズに答えて正解すると「2冊貸出券」ももらえます。読書の秋、たくさんの本に触れてほしいと思います。
本日、全校児童がタブレットを持ち帰り、5時間目はオンラインによる学活を行いました。本校では、今後やむを得ない事情等で登校できない状況に陥ったときのために、年に一度行っています。先ずは、家庭に居ながらタブレットを通してオンラインで学校とつながることができたか出席確認をしました。その後、クラスや学年ごとで簡単なクイズに答えたり、音読をしたりして過ごし、最後に宿題が出されました。教室でタブレットを操作する放課後子ども教室や児童クラブ、学童の子どもたちは教室でオンライン学活を受けていたのですが、初めて臨む1年生でも迷うことなく操作していました。今日の宿題はeライブラリです。職員室に戻ってきた先生方は、子どもたちがeライブラリに取り組むことができているか確認されていました。
本日は劇団うりんこのみなさんに、子どもたちの目の前で演劇の世界を繰り広げていただきました。役者さんはたったの5人なのに、登場人物は9人?! 子どもたちの中には一人二役を見抜き、「全然違った演技ですごかった」という声も聞こえてきました。今日の劇を観たなしっこの皆さんに「夢」がくれる最大のエネルギー「生きる力」をもってほしいと願わずにはいられません。
終演後に、低学年・高学年それぞれ児童代表よりお礼の言葉を贈りました。
児童が退場後、劇団うりんこの皆さんが片づけているときに、こそっと大道具を見させていただきました。一番後ろにあった幕にはなんと劇団うりんこのマークがありました。もう一つは、宇宙に行くための装置。よく見るとお弁当の入れ物が使われていました。他にも様々なアイデアが散りばめられており、感動しました。
本日、米野木お馬頭保存会の皆様が20名来校され、3年生に出前授業をしていただきました。始めにお馬頭祭りの動画を視聴しました。その動画には、普段の生活の中で馴染みのある中央公園や米野木駅で撮影された場面があり、多くの子どもたちが驚いていました。次に献馬隊の方が現れ、生きている馬に見立てた人形を引きながら子どもたちも一緒に体育館の中を走って回りました。最後に質問タイムが設けられ、子どもたちの純粋な疑問に丁寧に一つずつ答えていただきました。3年生は、先週のなしっこ公開日で日進市について学んだことを発表しましたが、その中にはお祭りがありませんでした。この出前授業を通して、地元に古くから伝わるお祭りがあること、そして、いずれはそのお祭りに参加できることを知りました。10年後に、お馬頭祭りに参加し、また次の世代につなぐ人として梨の木小に来てもらえる人が出てくるのでしょうか。楽しみです。
本日、zoomによる朝会を校長室で行いました。「全国敬老キャンペーンあいち」で手紙を書いた2名の児童が表彰されました。また、書写コンクールで特選、優等、入選の児童が紹介され、代表児童が校長先生から賞状を受け取りました。最後に、ボランティア委員から「赤い羽根共同募金」について協力の依頼を全校児童に伝えました。募金活動の期間は、13日(水)~15日(金)です。ご協力よろしくお願いいたします。
「全国敬老キャンペーンあいち」表彰
書写コンクール表彰 ボランティア委員会より「赤い羽根募金」について
【九九サポートボランティア】
本日25分の休み時間に、2年生で習う「九九」を定着させるために、呼びかけに応じてくださった「九九サポートボランティア」の方が来校されました。児童は、ボランティアの方の前に並び、九九を逆から読み上げたりバラバラに読んだりして、暗記に挑戦していました。この活動は11月29日まで続きます。2年生の皆さん、がんばって九九を暗記してください。また、九九サポートボランティア皆様方、ご協力いただきありがとうございます。
本日、秋晴れの下200名以上の方が「防災体験&サツマイモ掘り」に参加されました。中心となって地域を見守っていただいている方々の挨拶の後、まず、スコップを手にサツマイモ掘りを行いました。掘ったサツマイモは家庭教育推進委員やPTA地域連携部の方々の手によって均等に分けられ参加された皆さんに配付されました。次に、防災体験です。受付で色分けされたグループごとに様々な防災体験のブースを回りました。防災倉庫の中の食料を見て「食べたい」と叫ぶお子様もいました。最後は、アルファ米のご飯(ひじき・きのこ)と豚汁(畑で採れたサツマイモ入り)が振る舞われました。朝から作っていただいた食数は300食。ありがとうございました。参加された皆さんは、炊き出しに舌鼓を打っていました。準備から開催にいたるまで家庭教育推進委員会・PTA地域連携部の皆様、本当にありがとうございました。
いつ起こるか分からない自然災害に対し、日頃から防災の意識を高めていくことの大切さを改めて感じました。
11月9日(土)本校を含め、7校が梨の木小学校体育館に集まりリーグ戦を行いました。Bブロック2位だった梨小は、3位決定戦で粘り強く戦いましたが、敗れてしまいました。諦めず全力で戦ったことを通して、子どもたちは、自己の成長につなげたと思います。保護者の皆様におかれましては応援ありがとうございました。また、徒歩での参観にもご協力いただきありがとうございました。
本日は、お忙しい中「なしっこ公開日」にお越しいただき、誠にありがとうございました。今までの練習の成果を保護者の皆様に観ていただくことができたためか、発表後の子どもたちの表情は晴ればれとしていました。今年は、3年生以上は体育館のみの発表とさせていただきましたが、どの学年も学年や担任の先生方のアイデア溢れるシナリオが作られ、子どもたちと共により良いものを目指して練習を積んできました。そのため、気持ちのこもった台詞や歌が聴くことができたと思います。また、子どもたちの成長も実感されたことと思います。私たちも今日まで子どもたちの成長を肌で感じることが多々あり、大変な中にも嬉しさを感じることがありました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
1年生 「ぼくたち わたしたちの くじらぐも」
2年生 「HAPPY MUSIC」歌とダンス クリスマスリース作り
3年生 「Do you like Nisshin?」
4年生 「あいちにフォーカス」~みんなに愛知をお知らせ隊~
5年生 「自然について考えよう」
6年生 「未来へ繋ぐ」~戦争と平和~
本日、なしっこ公開日のリハーサルが行われました。本番で披露する歌や合奏、群読、演劇等、学年で練習を積んできた発表内容を一つ下の学年の皆さんに見てもらいました。皆緊張しながらも、立派に発表していました。本番までに、少し日にちがあるので、修正したり練習を更に積んだりして、本番では、お家の方に堂々とした姿を見せてほしいと思います。