本日、1~3年生と4~6年生に別れて、ネットモラルについての講座を受けました。今年は、デジタルライフサポーターズネットの友次様が来校され、画像や動画を使って小学生向けの話をしてくださいました。1~3年生は、タブレット端末を使用するときには周囲の整頓が必要であること、知らない人には写真や個人情報を送らないこと、インターネット上の情報は全て正しいものばかりではないことの3点について学びました。4~6年生は、発信・投稿には社会的な責任が伴うこと、デジタルタトゥーといって永遠に記録に残ってしまうこと、肖像権といって本人の許可なく撮影することはできないこと、ネット上では被害者にも加害者にもなってしまうこと等を学びました。これを機会に、家族で話し合ってルールを決めていただければ幸いです。
日進市では、「ヘルピータイム」(月に1回、市内共通の健康に関する学級活動)を継続して行っています。今日は、2年生で「お酒とジュースを見分けてみよう!」をテーマに、ジュースとお酒の写真を見ながら、どこが違うのかを見つけていました。そして、最後にはどうやって見分けることができるのかを学んでいました。来週から始まる冬休みでは、身近にお酒が置かれるかもしれません。今回学んだことを生かして、間違って飲まないように気を付けてほしいです。
本日、Zoomによる朝会が校長室で行われました。
読書感想文優秀の児童を始め各学年の代表が校長先生から表彰状を受け取りました。その後、体育委員会より体力作りについて発表がありました。
最後に、人権週間(12月4日~12月10日)に向けて、校長先生から「友だちって何かと聞かれたらどう答えますか」という質問の後、谷川俊太郎さんの「ともだち」の詩が紹介されました。
ともだちはともだち
すきなものがちがっていても ともだちはともだち
ことばがつうじなくても ともだちはともだち ー以下省略ー
「さあ、皆さんともだちってなあに」この詩を聞いていろいろと思い浮かんだことがあると思います。今日、紹介した詩は、世界人権宣言の第一条 「みんな仲間だ」に通じると思います。(校長講話より)
本日、PTA研修部の企画「ミニお菓子の家づくり」と「クリスマスリース作り」が家庭科室と図工室で行われ、たくさんの皆様が参加されました。楽しそうに親子で作業し、完成した作品をうれしそうに持ち帰る姿が印象的でした。
「ミニお菓子の家の様子」
ウエハースやチョコを使って甘い系のお菓子の家と、うまい棒やクラッカーを使ってしょっぱい系のお菓子の家を作りました。
「クリスマスリース作りの様子」
松ぼっくりや小物などを使って思い思いのクリスマスリースを作りました。
昨日、日進東中学校でふれあい交流会が開催されました。各学校ごとに計画・準備してきたゲームを進行をしたり、練習を積んできたダンスを披露したりと楽しいひとときを過ごすことができました。何よりも、本校の卒業生が、中学校はどんなところか小学生からの質問に答えたり、一緒にジャンケンをしたいという小学生の要望に応えたりと、優しく明るく成長した姿を見ることができて嬉しかったです。