地域学校協働活動「図書ボランティア」
2025年1月20日 12時56分本日、11時から図書館でボランティアの方が集まり、図書館運営補助員が作業内容を伝え、図書館の蔵書チェックを行いました。委員会でも行っていますが、大人の方の力はありがたく、大変な作業もスムーズに進みました。ありがとうございました。明日以降も続きますが、ボランティアの皆様よろしくお願いします。
本日、11時から図書館でボランティアの方が集まり、図書館運営補助員が作業内容を伝え、図書館の蔵書チェックを行いました。委員会でも行っていますが、大人の方の力はありがたく、大変な作業もスムーズに進みました。ありがとうございました。明日以降も続きますが、ボランティアの皆様よろしくお願いします。
本日の朝会で、読書感想文コンクール県優良賞者の表彰と児童会からの連絡(歩こうソング)を行いました。表彰後、児童会役員が代表委員会で集約した「困りごとや危ないと思ったこと」を劇にして発表し、その内容を歌にまとめて全校に流しました。今日から、24日(金)まで25分放課と昼放課後に「歩こうソング」が校内に流れ、安全に過ごすための啓発を行います。
本日、今年度最後のクラブの授業がありました。再来週の授業参観では、3つのクラブ(書道パフォーマンス・よさこい・器楽合奏クラブ)が練習してきた成果を発表し、製作したものを4つのクラブ(折り紙・家庭科・消しゴムはんこ・塗り絵クラブ)が展示します。練習を発表する3のクラブは、出演する児童の保護者しか参観できませんが、作品は自由に見ていただけることになっております。ランチルーム前の廊下に並べますので、当日はじっくりと見ていただければ幸いです。どれもたったの6時間で仕上げてきたものには見えません。子どもたちの可能性を感じるものばかりです。保護者の皆様、楽しみにしていてください。
最近は風がほとんどない日が続いていましたが、今日は風が強く、凧揚げには最適の天気だと思って外に出ました。しかし、少々強過ぎて「凧」が折れてしまい、折角描いた絵がよく見られず残念でした。それでも、子どもたちは楽しそうに凧あげをしていした。
1年生が冬をみつけに学校の近くの公園を訪れました。同じ公園に秋も行ったので、冬の公園の様子がどのように変わったのか、たくさん見つけられたようです。中でも、植物やいきものの変化やちがいを実感したようです。写真は、人の影の長さも違うことを見つけた様子です。
昨日、本校の3~6年生だけでなく、学童や放課後子ども教室や放課後児童クラブも同時に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、大きな地震が起きたとき、すぐに外に避難しない方法で行いました。校内で児童の安全確認を教職員が行うことができ、外に慌てて出ようとしてけがをするなど二次被害に合う可能性を低くするために「すぐに外には出ない」流れに変えました。過去の大きな地震から、校舎は簡単には崩れない、慌てて外に出ようとしてより多くのけが人しまう、停電してしまうため連絡系統が絶たれ被害の状況を掴みにくくなる可能性がある、大きな地震の後には必ず大きな余震があることから、この方法に変えました。先日も九州で地震がありました。これを機に全校で防災への意識を高めていきたいと考えています。
寒波の到来により、朝から銀世界が広がりました。登校途中に雪を集めて持ってくる児童もおり、いつより弾んだ気持ちで登校しているようでした。学校では、登校前に、道路の雪かきや凍結防止剤を散布し児童が安全に登校できるようにしました。朝の時間や1時間目の一部を使って、児童は運動場で雪だるまや雪合戦をし、楽しいひとときを過ごしたようです。
インフルエンザが猛威を振るっていますが、本校はインフルエンザで欠席する児童が少なかったため、体育館で3学期始業式を行いました。校長先生の講話の中で、冬休みの生活を振り返り、家での手伝いはできたかどうかや今年の目標を立てることができたか児童に問いかけました。そして、今年は巳年。巳(蛇)は脱皮して成長していくので、自分の殻を打ち破り(脱皮して)成長していく一年にしてほしいことを話されました。始業式後は保健室の先生からインフルエンザにかからないように、手洗いをすることやマスクの着用、そして体調がすぐれないときは、無理せず家でゆっくり休むことを児童に伝えました。お子様の体調管理をよろしくお願いします。
本日、無事終業式を迎えることができました。インフルエンザ等の感染拡大防止のため体育館での終業式を変更し、校長室からZOOMで行いました。まず、式に先立ち「赤い羽根作品コンクールポスターの部・書道の部」、「税に関する作品」、「学校給食コンクール」、「冬休み日誌の挿絵」それぞれの作品に応募して入選した児童の表彰を行いました。
赤い羽根作品コンクール「ポスターの部」佳作
赤い羽根作品コンクール「書道の部」日進市共同募金委員会会長賞
税に関する作品 日進市長賞
学校給食コンクール 優秀賞
冬休み日誌 挿絵入選
終業式では、2年生と4年生の代表児童が2学期頑張ったことなどを話しました。
校長先生の話では、まず各学年の皆さん一人一人の成長を実感したこと。それは、家族や友だち、先生方の支えがあったから成長できたことを感謝し、その思いを込めて様々な場面で挨拶をしてほしいことを話されました。次に、「2025年はどんな年にしたいか目標を決めましょう」「お手伝いをしっかりしましょう」ということを話されました。そして、最後に、初めての取組で冬休み期間中、タブレット端末を持ち帰り、家庭で学習をする上での注意を以下のように伝えました(CoDMONでも配信)。
① 家族で話し合ってルール(扱う時間や場所など)を決めましょう。
② タブレット端末は日進市から貸与された物ですから大切に扱いましょう。
③ タブレット端末は学習用のため、学校で使っている内容(eライブラリ-・電子図書館・タイピング練習など)以外は使わないようにしましょう。
約束を守ってタブレット端末を有効に使ってください。
終業式の後、生徒指導担当の先生からSNSやお金の使い方に関する注意事項や保健室の先生から体調管理等の話がありました。たくさんのイベントがある冬休みを元気に過ごし、3学期には児童の皆さん全員と会えることを楽しみにしています。
本日、1~3年生と4~6年生に別れて、ネットモラルについての講座を受けました。今年は、デジタルライフサポーターズネットの友次様が来校され、画像や動画を使って小学生向けの話をしてくださいました。1~3年生は、タブレット端末を使用するときには周囲の整頓が必要であること、知らない人には写真や個人情報を送らないこと、インターネット上の情報は全て正しいものばかりではないことの3点について学びました。4~6年生は、発信・投稿には社会的な責任が伴うこと、デジタルタトゥーといって永遠に記録に残ってしまうこと、肖像権といって本人の許可なく撮影することはできないこと、ネット上では被害者にも加害者にもなってしまうこと等を学びました。これを機会に、家族で話し合ってルールを決めていただければ幸いです。