本日、Zoomによる朝会を行いました。まず、前期児童会役員が退任挨拶をし、廊下を安全に歩行するためのキャンペーン(MKA)など活動の報告と児童会活動への協力について感謝の気持ちを述べました。その後、後期児童会役員任命式が行われました。
【前期児童会挨拶】







【後期児童会役員任命式】







次に、校長先生が、先日行われた「草刈り」に参加いただいた保護者・児童の皆様と地域の皆様にお礼を述べました。特に、多くの地域の方々に支えられていることに感謝をし、感謝の思いを表すためには地域の方々に挨拶をしっかりすることが大切と児童に伝えました。保護者の皆様を含めたくさんの地域の方々にご協力いただき重ねて感謝を申し上げます。ありがとうございました。
先週(9月21日)に引き続き、本日、28日(土)も学校の草刈りを行いました。21日(土)は折戸区長さんを始め、折戸区の12名の方のお力をお借りして校舎の西側と正門の右手の草を刈っていただきました。ありがとうございました。


本日は、米野木区長さんを始め、学区の皆様のお力をお借りして畑や運動場の草刈りを総勢55名で行いました。畑は草刈り機で刈った草を集め、日の出地区の方のトラックや一輪車に乗せて運ぶ作業を繰り返し行い、きれいになりました。農作物の観察や収穫のとき児童が入りやすくなりました。また、運動場は毎年草が周囲から中心に向かって生え、児童や教員の力では除草しきれません。皆様のお力を借りて草刈りを行っていただきありがとうございました。整った環境の中で児童も気持ちよく学校生活を送ることができると思います。




本日、6時間目に委員会活動がありました。そこで、自然環境委員会と美化委員会が共同で運動場の草抜きをしました。その様子を紹介します。梨の木小学校の運動場は、毎年夏になると草に覆われてしまう悩みがあります。学年で場所を割り振り、草抜きをしてきましたが、全く追いつかず未だに運動場の隅は草に覆われています。明日も地域のボランティアの方も参加して草刈り・草抜きが行われます。朝も随分と涼しくなってきました。梨の木小学校の学区の皆様、保護者の皆様、既に、回覧板やCoDMONで申し込んでいただいていますが、当日参加も大歓迎です。是非、親子でご参加ください。



