なしっこだより

5月31日 緑の募金活動(自然環境委員会)

2024年5月31日 08時58分

 5月29日から3日間に渡り、緑の募金活動を自然環境委員会が行いました。この緑の募金がどのように今後使われるかここでご紹介します。愛知県内で集まった募金は、主に募金活動を実施した市町村単位の募金団体へ募金額に応じた交付金を還元し、森林の整備や学校・公園・街路など公共施設の緑化に役立てられているのです。そして、県が直接実施する緑化木配布事業、みどりの少年団育成事業等にも充てられています。そのため、毎年学校では、緑のカーテンを作るために網やゴーヤ、ヘチマ、アサガオの苗等を集まった額に合わせて日進市環境課からいただいています。昨年度は全国育樹祭、そして今年度は記念樹木植栽と標柱の作成と本校では緑の募金に大変お世話になっています。今年度も中庭に緑のカーテンを作ることができるよう、大切に育てていこうと思います。

01IMG_300902MG_301103MG_301404IMG_3017

5月30日 「つちやすなとなかよし」続編(1年生)

2024年5月31日 08時43分

 先日紹介した1年生の「つちやすなとなかよし」の学習に残り3クラスも取り組みました。皆、うれしそうに運動場へ出て行き、教室に帰るときには満面の笑顔で「楽しかった」「こんなに高い山を作ったんだよ」「水で川を作った」そして、「最後は先生がこわしちゃったんだよ」と少し残念そうに話してくれました。このように「砂や土で遊ぶ学習が、図工の造形の世界の入り口になる」と知ったことは、私にとって目から鱗が落ちる思いでした。保護者の皆様、泥んこになった体操服を持ち帰ったと思いますが、楽しんだ証です。洗濯をよろしくお願いいたします。

001IMG_2610002MG_2612003IMG_2613004IMG_2622005IMG_4543006IMG_4549007IMG_45520008IMG_455501IMG_236502MG_237903IMG_236204IMG_2363

5月29日 PTA研修部主催 給食試食会

2024年5月29日 19時15分

 本日、ランチルームでPTA研修部による給食試食会が行われました。50名の方々が参加されました。まず、栄養教諭加藤先生より給食の歴史や給食センターで学校給食がどのように作られるかなど苦労や工夫についての講話がありました。給食センターでは、毎年「地元の旬の食材に親しもう!」と題し、地産地消に取り組んでいるそうです。1学期は、6月19日(水)に愛知県や日進市でとれた食品を多く使用するそうです。さて、どんな給食でしょうか?是非、学校給食献立表を見てください。

 次に、校長先生の挨拶では、本校は残菜量が市内で多い学校であるため、好き嫌いをなるべくなくしてたくさん食べてほしいと話がありました。健康で丈夫な体をつくるために恥ずかしがらずしっかりと給食を食べてください。

 その後、会食しました。本日の給食は、ごはん・さばの照り焼き・ひじきサラダ・豚汁・梅しそごま塩ふりかけでした。会話も弾み、おかわりされる方もみえて、残菜はありませんでした。会食の場を通し様々な情報交換もできたようです。ご参加ありがとうございました。

2 IMG_55643IMG_5567

0 IMG_55694IMG_5571

5月29日 サツマイモの苗植え(2年生)

2024年5月29日 16時49分

 本日、1・2時間目に2年生が畑にサツマイモの苗を植えました。毎年、折戸区の福岡様に苗の植え方を教えに来ていただいています。スコップを斜めに入れ、その柄を上に持ち上げた下に斜めに苗を刺し、スコップをそのまま抜くことで土がかかるようにするのだと教えていただきました。子どもたちは、実際に植える様子を見ながら説明を聞いていましたが、いざ、自分が植えるときになると、戸惑う子が多くいたように感じました。子どもたちは、鉢植えに野菜の苗を植えた時との違いを実感したことと思います。鉢植えの野菜には、もう既にピーマンやキュウリがなり始めていますが、今回のサツモイマは、夏野菜のようにすぐに実がなりません。土の中て育つため時間がかかります。秋に豊作になるようにサツマイモにとって良い天候が続くことを祈るばかりです。

00IMG_394001IMG_394102IMG_394804IMG_395205IMG_395306IMG_395807IMG_396108IMG_3964

5月23日 教職員の救命救急講習

2024年5月24日 12時08分

  昨日、教職員を対象に「救命救急講習」を実施しました。今年も尾三消防の方々を講師としてお招きし、心肺蘇生の方法やAEDの使用方法を改めて確認しました。梨の木小では、毎年プールの指導が始まる前に行っています。今年は、3つのグループに分けて実習を行いました。胸骨圧迫は20~30回くらいで効果が出始めることや、胸骨圧迫は手が元の位置まで戻ることが大切であること、出来たら体が沈むような場所ではなく固い場所の方がより効果的であること、AEDは小1でも(パッドが重ならなければ)成人で利用すること等、改めて大切なことが確認できる貴重な機会となりました。

000IMG_391000IMG_390301IMG_392603MG_390402MG_392505MG_3922

5月22日 「すなやつちとなかよし」1年生

2024年5月22日 11時10分

 今日は、学校の運動場の隅にある砂場で、図画工作「すなやつちとなかよし」の学習をしました。子どもたちは、砂や土の感触を味わいながら、山を作ったり、水を流してみたりと思い思いのものを作って楽しんでいました。

01IMG_122602IMG_122403MG_122805IMG_1240

5月21日 標柱が届きました

2024年5月21日 15時58分

 今年4月25・26日に、このホームページで紹介した植樹活動に伴い、記念に標柱の作成を依頼していたところ、本日完成品が届きました。早速、標柱を立てましたので、写真で紹介します。この活動は「県民参加の緑づくり活動推進事業」として認められ、「未来へつなぐ森づくり 第46回全国育樹祭記念樹木植栽事業」として公益財団法人愛知県緑化推進委員会より助成していただくことができました標柱は、運動場横の来校者専用の駐車場横に立てました。標柱には、四面全てに文字が刻まれています。そして、標柱の横に植えられているのは1年生が植えた「ヤマボウシ」です。来校されたときに是非ご覧ください。

01MG_775302MG_7752

ヤマボウシには、花が咲いています。8月には、実もなるそうです。

04MG_7751

5月20日 6年「租税教室」

2024年5月20日 15時45分

 今年度も昭和区税務署の武山先生を講師としてお招きし、6年生の租税教室を行いました。武山先生は、10年以上毎年梨の木小学校にいらしてくださっているそうです。パワーポイントを使い、クイズ形式で、「税」について分かりやすく話をしていただきました。税金の種類や使われ方などの質問に、児童は積極的に発言していました。『講話の中から「とん税」とはどんな税金でしょうか?』

1 IMG_16492 IMG_1663

正解:外国貿易船の開港への入港に対して課せられる日本の租税

5月16日 運動会

2024年5月16日 16時35分

 朝から霧雨が降っていたため「開催は難しい」と思われた方が多くいらっしゃったことと思います。運動場には水たまりもありましたが、整備する時間をとり、遅らせて開催することにしました。保護者の皆様には、開催決定と日程を決めるまでお待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。職員と早くから駆けつけてくださったPTA委員さんと一緒に水たまりの水をスポンジで吸い上げ、砂場から土を運んで、雨でゆるくなってしまっている場所に撒き、なんとか開催できる状態にできました。ご協力いただいた方に感謝申し上げます。

 練習期間はわずか1か月でしたが、練習の成果をお家や地域の方にお見せすることができたと感じています。閉会式で全校の皆さんに「友だちや仲間を応援する姿は最高でした」と話した通り、力の限り応援する姿に感動をもらいました。そして、「運動会が終わっても様々な場面で友だちや仲間を『応援』し続けてほしい」とお願いしました。

01P516100300P516113825P516105026P516104003P516120604P516127020P516128524P516128321P5161287000IMG_266232IMG_273830MG_275923IMG_277922IMG_279531IMG_296413IMG_28340000IMG_286412IMG_2866

運動会の練習

2024年5月14日 10時58分

 いよいよ運動会が迫ってきました。今年は、全学年が4クラスのため、赤組と白組に2クラスずつに別れて競走・競遊そして応援をします。運動会の練習はわずか1か月でしたが、児童の皆さんは練習をみるたびに、動きが揃うようになったり、声が大きく出せるようになったりと大きく成長しました。全校児童の皆さんが練習の成果を発揮できることを願っています。今日は、今までの練習の様子を紹介します。保護者の皆様、本番を楽しみにしていてください。

01MG_365702IMG_367103IMG_371604IMG_374305MG_374706IMG_376608IMG_3770