なしっこだより

7月4・5日 栄養指導(3年生)

2024年7月5日 11時00分

 昨日と今日、3年生で2クラスずつ栄養指導「朝ごはんをしっかり食べれるようにしよう」の授業がありました。まずは、朝ごはんの働きについて意見を出し合い、ごはんをたべたら体の中でどうなるのかを知って、朝ごはんの大切さを学びました。その後、どんな食材が「体を動かすエネルギーになる」「血液や筋肉になる」「体の調子をととのえる」のうちどれに当てはまるかを全員で考えていました。すると、表に書き記されていない、「ジャム」「梅干し」「味噌」「ヤ〇〇ト」等はどこに当てはまるのか質問が飛び交っていました。まだ「三大栄養素」という言葉は出てきませんでしたが、バランスよく食べることの大切さを学んでいました。。

3IMG_48422IMG_48385IMG_48441IMG_4837

7月3日 外国語活動の授業(4年生)

2024年7月4日 14時55分

 昨日、午前中に4年生全クラスの外国語活動の授業参観ができたので、その時の様子をお伝えします。子どもたちは、歌や絵の描かれたカードを通して何度も繰り返し聞いたり、発音したりして曜日を覚えていました。また、動画から世界の子どもたちが何をしているのか聞き取る場面がありましたが、皆、よく聞き取っていました。最後は「Who am I?」と称したクイズの問題用紙を各自書き込んだ後、実際にクラスの誰なのか当てるクイズに取り組んでいました。楽しそうに授業に取り組んでいる姿を見て、自分もこんな授業で楽しく外国語と触れ合っていれば、今頃少しは話せたのかな?と思いました。目の前の子どもたちが英語の好きな大人になってほしいと願うばかりです。

1IMG_48172MG_48193IMG_48244IMG_48286IMG_48345IMG_4836

3年生 ホウセンカが咲き始めました!

2024年7月3日 17時44分

 ゴールデンウィーク明けに種まきをしたホウセンカが咲き始めました。「このホウセンカは赤色だ!」「こっちは紫色だ!」と嬉しそうに教えてくれました。これから多くの花が咲くのを楽しみに待っています。今後も、愛情を込めて水やりを頑張ってもらいたいです。IMG_2460IMG_2463IMG_2467IMG_2456

7月3日 給食センター訪問(3年生)

2024年7月3日 14時50分

 本日、3年生が給食センターを訪問しました。暑い一日でしたが、行く前から「いろんなことを聞いてくる!」と言って質問をたくさん考え、たくさん学んできたいという意気込みが伝わってきました。先発隊の2・3組は、ちょうど冬瓜のスープを作っているときに見学ができ、市内の小中学校の児童生徒分の量の多さを実感したようでした。

2Image1Image (2)0mage (1)4MG_12785MG_24786IMG_21956MG_2481

7月1日 カルビー・スナックスクール(6年生)

2024年7月1日 16時32分

 本日6年生は、2時間目にASTAの皆さんのお話を聞いた後、3・4時間目に2クラスずつに別れて「カルビー・スナックスクール」の授業を受けました。これは、子どもたち自身が普段何気なく食べているおやつの必要性に「気づき」、正しい食べ方について「考え」、実際の食生活を変えるために「行動」することをすながすことをねらいとしています。「一日のおやつは200キロカロリー」「時間は夕食の2時間前まで」「パッケージには『原材料名』『賞味期限』『栄養成分表示』が記されている」ことなど様々な観点から「おやつ(食)」について学びました。

01MG_47874IMG_47995IMG_48036MG_48057IMG_48078IMG_481210IMG_476712IMG_4786

6月28日 なしっこフェスティバル

2024年6月28日 13時14分

 「なしっこフェスティバル」は、「人との関わり(異学年の児童同士の交流)を通して、自分や友だちの良さに気付き、他者を思いやり、互いに高め合うことのできる児童」を育てることを目標に毎年開催しています。フェスティバルは3交代制となっており、1回はゲームを主催する側となり、残り2回は他の教室を訪れてゲームに挑戦するのです。多いグループは7か所のブースを回れたと言っていました。感心したのは、ゲームの内容がきちんと低・中・高学年用に別れていたり、必ず順番が回ってくるようになっており、全員が楽しめるものとなっていたことです。また、高学年の子が迷子が出ないよう低学年の手をひいて教室を回ったり、ゲーム中は低学年が上級生を応援したりととても良い雰囲気で進み、フェスティバル終了の放送が流れると「もっとやりたかった」と名残惜しそうにしていた姿が印象的でした。総務委員会の皆さんのアイデアと、高学年のリーダー性、そして皆で楽しもうという姿勢が今回のフェスティバルを成功に導いたと感じました。

01MG_457102MG_457602IMG_457802MG_458003IMG_458104IMG_459005IMG_459305MG_459706IMG_460106IMG_460200IMG_460507MG_460308IMG_461509IMG_462309MG_462800MG_462912MG_464630MG_171115MG_466216IMG_467317MG_466718IMG_467900IMG_467720IMG_468220IMG_468721IMG_470121MG_469822IMG_472723IMG_473223IMG_474225IMG_476026IMG_168728IMG_1690

6月27日 なしっこフェスティバル準備

2024年6月27日 14時58分

 5時間目に明日の「なしっこフェスティバル」の準備をしました。今年は、ゲームの案を「総務委員会」のメンバーがアイデアを考えてくれました。そのアイデアにどこの班が取り組むかは、「なしっこ班」の班長さんのくじで決まりました。くじで決まったアイデアを元に、必要であれば各班でアレンジを加えて明日実施します。今日は、各班で集まり、仕事の割振りを確認して、予行練習を行いました。明日の本番に向けて楽しみながら一生懸命準備に取り組んでいる姿が印象的でした。そして、6年生がリーダーシップをとって1年生に仕事の説明を丁寧にしたり、準備するものを移動させたり作らせたりして頼もしい姿がたくさん見られました。明日の本番が今から楽しみになりました。

01IMG_452202MG_452303MG_452704MG_453005IMG_453106IMG_453507IMG_453808MG_454209IMG_454610MG_454411IMG_455012IMG_455312MG_455713MG_455414IMG_4563

6月27日 市役所訪問(3年生)

2024年6月27日 14時58分

 本日、3年生が校外学習で市役所を訪問しました。3年生は、社会の授業で「日進市」について学びます。そのため、校外学習で市役所や給食センターといった市の施設等に訪問することになっています。授業では、方角について学び、日進市が地域によって田畑が多い地域、山が多い地域、工場が多い地域、お店がたくさんある地域、住宅の多い地域、マンションの多い地域に別れていることを知り、位置関係を掴みながら視野を広げています。今日は、そんな日進市を司る市役所を見学させていただきながら様々なことを学んできたようです。帰ってきた子どもたちから、たくさんメモした用紙を見させてもらいました。また、普段は入れない「議場」に案内され、自由に見学することができたためか、皆口々に「とても楽しかった」と言っていました。

00IMG_216304IMG_240001IMG_218202Image (6)03IMG_117404IMG_2409

6月25日 タブレット学習~ICT支援員さんを迎えて~(1年生)

2024年6月26日 16時22分

 昨日、ICT支援員さんの力を借りて、授業等でタブレットを利用できるように新しい技術を学びました。児童自身がタブレットで撮影した写真の中からお気に入りを選んで、タブレットで先生に提出する体験をしました。単純に写真を貼って提出するだけではなく、先生や友達に見てもらいたいところを選んで拡大したり、切り取ったり(トリミングしたり)する技術を教えてもらっていました。今回は、自分が育てているあさがおの写真を提出しました。手際よく画像を加工している子もいれば、トリミングに苦労している子もいて、個人差はありますが、皆一生懸命取り組んでいました。

01IMG_305902MG_306203MG_306304MG_306706IMG_307006MG_3068

6月24日 ZOOM朝会

2024年6月24日 16時33分

 久しぶりにZOOM朝会を行いました。今日は、生活委員会と美化委員会からの発表がありました。生活委員会は、「なしっ子ぽかぽか企画」に取り組むことを発表しました。これは、他学年やクラスメイト、先生方などに、ありがとうの気持ちや楽しかった思い出などを手紙を書いて、お昼の放送の時間に生活委員が発表するという企画です。そして、みんなの心がぽか ぽかする時間を作ることが目標です。来週に手紙を書いて、7月8日から放送する予定です。全校の皆さんの心がぽかぽかになることを楽しみにしています。美化委員会からは、大掃除について連絡がありました。梨の木小は約1か月かけて、普段できない場所を少しずつ掃除していきます。委員会から話があったように、掃除道具を大切に使いながら「いつ来てもきれいですね」と言われるような梨の木小学校にしていきたいものです。

01IMG_450302IMG_450503IMG_450704IMG_4508