本日、PTA研修部の企画「ミニお菓子の家づくり」と「クリスマスリース作り」が家庭科室と図工室で行われ、たくさんの皆様が参加されました。楽しそうに親子で作業し、完成した作品をうれしそうに持ち帰る姿が印象的でした。
「ミニお菓子の家の様子」
ウエハースやチョコを使って甘い系のお菓子の家と、うまい棒やクラッカーを使ってしょっぱい系のお菓子の家を作りました。




「クリスマスリース作りの様子」
松ぼっくりや小物などを使って思い思いのクリスマスリースを作りました。




昨日、日進東中学校でふれあい交流会が開催されました。各学校ごとに計画・準備してきたゲームを進行をしたり、練習を積んできたダンスを披露したりと楽しいひとときを過ごすことができました。何よりも、本校の卒業生が、中学校はどんなところか小学生からの質問に答えたり、一緒にジャンケンをしたいという小学生の要望に応えたりと、優しく明るく成長した姿を見ることができて嬉しかったです。



本日、13時よりお花ボランティアの方が中庭に集まり、キンギョソウの植え替えや時期が過ぎた花の手入れを行いました。雑草など抜いて、培養土を入れた花壇には1年生がチューリップを植える予定です。本日来校されたお花ボランティアの皆様、ありがとうございました。また、12月4日(水)には、新しく花を植えます。ご協力をよろしくお願いします。


中庭の花壇はいつでも花を植えられる状態になりました。


本日は劇団うりんこのみなさんに、子どもたちの目の前で演劇の世界を繰り広げていただきました。役者さんはたったの5人なのに、登場人物は9人?! 子どもたちの中には一人二役を見抜き、「全然違った演技ですごかった」という声も聞こえてきました。今日の劇を観たなしっこの皆さんに「夢」がくれる最大のエネルギー「生きる力」をもってほしいと願わずにはいられません。




終演後に、低学年・高学年それぞれ児童代表よりお礼の言葉を贈りました。


児童が退場後、劇団うりんこの皆さんが片づけているときに、こそっと大道具を見させていただきました。一番後ろにあった幕にはなんと劇団うりんこのマークがありました。もう一つは、宇宙に行くための装置。よく見るとお弁当の入れ物が使われていました。他にも様々なアイデアが散りばめられており、感動しました。

