なしっこだより

12月18日 地域の方に感謝(2年生)

2023年12月18日 12時11分

 サツマイモの苗植えや芋掘りでお世話になった地域の方に来校していただき、子どもたちから感謝の気持ちを伝えました。子どもたちが書いたお礼の手紙を渡し、なしっこ公開日で歌った「音楽のおくりもの」を歌い、地域の方の話を聞いた後、子どもたちからの質問タイムを設けました。その質問タイムではたくさんの質問に答えていただけました。その中で「イモの数を増やすなら苗を斜めに植えると良い」「大きく育てるためには苗を縦に植えると良い」「今回植えたサツマイモの種類は『紅あずま』ということ」「サツマイモはアサガオと同じ種類に属していてどちらもツルがある」「サツマイモは蒸かすとおいしい」「銀紙で巻いてストーブの上に置くと焼き芋になる」など、サツマイモの知識が身につくお話をたくさんしていただきました。梨の木小学校にある広大な畑は、多くの地域の方の手をお借りして成り立っています。子どもたちには、この畑での経験を積んで、農作物を植えて育てる大変さや、収穫するときの楽しさやうれしさを感じ取ってもらい、何よりも食べ物を粗末にしない心を育んでもらえたらと思います。

01IMG_259002MG_259103IMG_259404MG_259505MG_259606MG_2601

12月16日 なしっこサポーターズ窓ふき清掃 第2弾

2023年12月16日 12時08分

 なしっこサポーターズとボランティアで参加していただいた方と一緒に中庭(西側)の窓ガラス清掃をしました。前回は東側を清掃し、窓枠のクモの巣などの汚れを取りました。今回も、時折雨も降ってきましたが、児童も含め10人で窓の清掃を行いました。終わったあとは、校舎内が明るくなったように感じました。参加いただいた皆様ありがとうございました。

1 IMG_29352 IMG_29383 IMG_2939

12月13日 戦争体験を聞く会(6年生)

2023年12月13日 14時03分

 本日「戦争体験を聞く会」が開かれました。これは、日進市が「非核平和都市宣言関連事業」として毎年日進市内の小中学校で開催しています。今年度梨の木小は、日進市在住の方に語り継ぎ(戦争体験者から話を聞き、それを元に詳細を伝える人)としてお越しいただきました。パワーポイントで地図や写真を交えながら、ご自分の両親や親族の方の長崎の原爆体験についてとても分かりやすく詳しく話していただいたため、子どもたちは最後まで真剣な眼差しで聞き入り、メモをたくさんとっていました。中でも、原爆の被害にあった広さや距離を、梨の木小から実在するどの施設までの距離と同じか示していただいたことで、子どもたちに実際の距離を掴みやすかったようです。子どもたちは、「原爆の威力を実感した」「戦争の悲惨さを実感した」「平和な時代を築きたい」と感想を書いていました。

01MG_255702IMG_255903MG_255804MG_2563

12月8日 クラブの時間(4・5・6年生)

2023年12月8日 16時14分

 本日の6時間目はクラブの時間でした。ここ数週間、出張等で活動する様子を見に行けなかったのですが、久しぶりに訪れると作品が素敵なものに仕上がりつつあったり、技が磨かれていたりと、ほんの数回でこんなにできるようになるのだと驚かされました。また、体を動かしているクラブは、心から楽しんでいる様子が手に取るように分かりました。練習の成果を発表できるものや、手作りしたものは1月の授業参観の日に披露する予定です。

1MG_24842MG_24863IMG_24814IMG_24915MG_24926MG_24957MG_24978MG_25039MG_251110MG_251311MG_251612IMG_252213IMG_252714IMG_252915MG_254216MG_254617IMG_255218IMG_2554

12月7日 児童集会・ネットモラル塾

2023年12月7日 10時24分

 本日は、全校児童が体育館に一堂に集まり、児童集会を行いました。梨の木小では、コロナ禍の中、一度も体育館に全校児童が集まることがなかったため、自ずと校歌を歌う機会も失われていました。そのため、校歌を覚えていない児童がたくさんいることが分かりました。そこに児童会が目をつけ「めざせ校歌マスター」~みんなで校歌を覚えよう~を企画し、12月21日に全校児童で歌うことになりました。梨の木小の校歌は、歌詞のイントネーションを大切にされているため、1番と2番で少し音やリズムが違います。そのため、正確に歌いきることが難しい曲となっています。これを機に校歌を正確に覚え、いつでも堂々と歌えるなしっこになってほしいです。

01MG_243903IMG_244304IMG_243704MG_2446

 3・4時間目は「みんなのネットモラル塾」が開かれました。スターキャットから派遣された講師の方が、3時間目は1~3年生、4時間目は4~6年生向けに講義をしました。聞くところによると、この塾は、年間200校以上開催されており、本日いらした講師の先生は100校くらい回っているそうです。手慣れたもので、要点をまとめて分かりやすく学年に合った事例を挙げてくださったり、時々話し合いの時間を設けたりして、子どもたちも集中力が切れないように工夫されていました。今や、インターネットは必須のツールとなり、活用しなければならない時代となりました。けれども、同時にトラブルや犯罪が後を絶ちません。子どもたち自身にインターネットを利用する際の注意点を理解し、正しく活用できるようになってほしいと思います。

11IMG_245612MG_246214MG_245314IMG_246715IMG_246916IMG_247516MG_247318IMG_2477

12月4日 チューリップの球根植え(1年生)

2023年12月6日 15時35分

 先日、中庭の花壇に1年生がチューリップの球根を植えました。中には球根を見るのも触るのも初めてだという児童もいて、興味津々でした。「球根のとがった方を上にして穴に入れること」と担任の先生から指示が出たので、球根を慎重に穴に入れては向きが合っているのか覗き込んで確認していました。今回植えた色は、チューリップの歌通り、1組が赤、2組が白、3組が黄色です。今年の3月は暖かかったため、春休み中に満開になり、入学式には花びらが散ってしまっていましたが、来年度はどうなるのか今から楽しみです。新1年生の入学式に合わせて花を開いてほしいと願いつつ、大切に育てていきます。

01MG_239402IMG_239503MG_239704IMG_2398

12月1日 タブレットでの学習(1年生)

2023年12月5日 09時06分

 12月1日(金)の朝、校舎を見回っていたところ、1年生の教室でICT支援員の方が授業をされていたので教室の中に入ってみました。すると、子どもたちが全員タブレットを開いて支援員さんの話を真剣に聞いていました。何の授業をするのか聞いてみたところ、タブレットで写真を撮り、それをつなげてアニメーションのようなものを作成することが分かり、担任の先生にその時の様子を撮影してもらいました。身の周りにあるものを使って一人一つの作品づくりに皆夢中になっていたそうです。その場に居合わせた学生サポーターに授業後に感想を聞いてみると、1年生の口から「アップルTV」という言葉が出てきたことに驚いたそうです。既に、今の大学生と小学生では環境が全く違うようです。今の1年生が社会人になる頃には、どのような時代になっているのでしょうか。

01MG_317402IMG_317503MG_317704MG_3178

12月2日 愛知駅伝大会・PTA研修会「ラッピング講座」

2023年12月4日 16時31分

 先週の土曜日に開催された「愛知駅伝」の日進市代表として、本校6年生の青木悠将さんが小学生男子の部の代表選手として出場しました。市役所で行われた壮行会では緊張した面持ちだったので「走っているときには集中するから大丈夫だよね」と声を掛けると強くうなずき本番に向けた意気込みを感じました。自己ベストを出せず悔しそうでしたが、最大の使命であるタスキを次の日東中の先輩につなぐことができました。私は走る姿を一瞬しか見られませんでしたが、前を向いて全力で走る姿に感動しました。

01IMG_130702IMG_130803IMG_131704MG_2204

 この日、学校ではPTAの親子イベント「ラッピング講座」が開催されました。企画はPTA研修部でされ、講師はPTA委員さんでした。会場に赴くと、かわいい袋やシール、リボンの一式が入った袋を渡され、わくわくしました。そして、その後説明を受けながら、3つの作品を作っていたらあっという間に終わってしまいました。どれも、普段使っている袋や紙コップに少し手を加えるだけで素敵な贈り物の入れ物に変わるので、ずっと覚えておきたい技ばかりでした。この「ひと手間」の精神は、日本ならではの心配りのように感じますが、贈り物をする相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら作るのも楽しみの一つかもしれません。今回は親子で参加していただきましたが、是非今回の技をこの後続く行事(クリスマスやお正月、バレンタイン)に生かしていただけたらと思います。

10IMG_292413MG_293111MG_293214IMG_2933

11月28日 名古屋能楽堂 芸術鑑賞会(6年生)

2023年11月29日 13時52分

 昨日、6年生が校外学習として「名古屋能楽堂」に行ってきました。これは、能楽堂が小中学生のために分かりやすい演目を公演してくださる企画に6年生の先生が申し込んで実現しました。狂言は「附子(ぶす)」、能は「羽衣」でした。この二つ、実は少し前まで中学校の音楽の教科書に掲載されており、自分は教えていました。その時はDVDでしか見せられず、声や楽器がどのように響いているのか実感してもらうことは難しいと感じていましたが、今回のように「生」で観ることができるのは、空気を感じることができる大変貴重な経験だと思いました。公演後、1校につき一人ずつ質問ができたのですが、「声」に関する質問が多かったのも、「生」で観劇できたことによるものと感じました。子どもたちは、「室町時代から続いているんだよね」「織田信長になったつもりで観よ」などと、日本の伝統芸能に触れて、室町・戦国時代に思いを馳せているようでした。観劇後は、名古屋城と一緒にクラス写真を撮り、本丸御殿も見学しました。今度は、江戸時代の絢爛豪華な装飾に見入って?!いました。そして、その後は、紅葉している木々には目もくれず、お弁当を美味しく食べて走り回っている姿を見て「いつから『紅葉を見に行きたい』という歳になるのだろう」とふと思いました。

01IMG_218302MG_218408MG_634805IMG_310004MG_219903IMG_2198

11月22日 育樹祭でいただいた苗木

2023年11月22日 11時15分

 12日(日)の育樹祭でいただいた苗木が学校に届きました。6本もの苗木をいただき、どこに植えようか迷っております。また、植えるときには、全校児童にも知らせたいと考えています。その前に、専門家の方にどの場所にどの苗木を植えるのが良いのか相談します。いただいた苗木は「うめ」「やまぼうし」「たぶのき」「すだじい」「けやき」「やまざくら」です。大切に育てていきます。

02IMG_238801MG_2393