赤池小にあるサクラが今にも開花しそうです。この週末には、かなり咲き進むことでしょう。満開は来月始め頃でしょうか。最近は「卒業式にサクラ」というイメージでしたが、今シーズンは「入学式にサクラ」でいけそうです。入学式に「サクラにランドセル」の写真が撮影できそうです。
下校時に多くの子供たちが元気よく手を振って「さようなら」「一年間ありがとうございました」「また来年、よろしくお願いします」と言ってくれました。うれしかったです。
保護者の皆様、地域の皆様、赤池小を応援してくださる皆様、一年間ありがとうございました。
さあ、ゆけ明日へ赤池小学校!
本日は令和3年度修了式です。ランチルームからZoomでの式です。1年生から5年生、特別支援学級の代表に修了証を渡しました。
校長の言葉としては大きく3つ。①先週の卒業式、とても立派だったこと、②6年生の姿を思い浮かべ、「あいさつの赤池」「うたの赤池」「あそびとあんぜんの赤池」をしっかりと受け継ぎ、赤池小を日本一の学校にしていきましょう、③入学してくる新1年生をあたたかく迎えましょう。
その後、1年生と5年生の児童代表による「一年間を振り返って」の発表がありました。一年間の頑張りでできることが増えうれしかったことや来年度ももっと頑張ってさらに成長したいことを発表しました。
赤池小の校訓「未来を拓く」にふさわしい修了式になりました。
先週金曜日に卒業していった6年生の教室は主がいなくなり少し寂しげです。明日の修了式、学級じまいを前にして各教室をまわってみますと、一年間使用した机やイスをきれいにしていたり、学級お楽しみ会や学級レクをしていたりと残り少ない時間を皆で味わっています。私は常々「何をやるかより誰とやるか」を軸にしてものごとを考えていくようにしています。縁があって一年間同じクラスで過ごした仲間といる時間を大切にしてほしいです。
1年生から5年生は金曜日が卒業式そして3連休がありましたので4日ぶりの登校です。5年生を中心とした新たな分団での登校が雨降りで気温も低めというものでしたが、多くの子が元気に登校できました。5年生の子供たちに「今日から赤小ニューリーダー、よろしく」と伝えましたら、「任せておいてください」、「頑張ります」と前向きで力強い言葉が返ってきました。令和3年度も本日を入れて残り3日です。気を引き締めて修了式を迎えたいと思います。
本日、第14回卒業証書授与式を行いました。卒業生は式服にいつもの黄帽子とランドセル。皆さんおしゃれで素敵です。式の途中で雨が降り出しました。卒業していく、さびしさの涙雨でしょうか。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
本日の給食は「卒業おめでとう給食」です。日進市給食センターが夏休みに募集した献立コンクールの中から「お祝いにふさわしい、新しい、食べてみたい」ものが選ばれ一つの献立になりました。特に「トマトチーズミルフィーユとんかつ」は赤池小1年生の子供が考えました。今回の取組みにあたっては、クラウドファンディングにより多くの方々からご支援いただきました。多くの思いがつまった大切な給食です。ありがとうございます。
赤池小PTA広報誌第27号「しいの木」が完成しました。お子様を通じて、各家庭に本日配付されます。「6年生 卒業おめでとう」を表紙に、内には1年生から5年生の一年間の取組みを見開き1ページで、そしてまとめとして赤池小PTAの各部の取組みをうまく紹介していただきました。さらに本HPについてもご紹介いただきました。PTA広報部の皆様、ありがとうございます。
明日は卒業式。ですので、今日が1年生から6年生までがそろった分団で登校する最後の日です。風もなく穏やかな朝です。来週からは6年生がいない登下校になります。5年生を中心とした新体制、ニューリーダーよろしくお願いします。
本日も暖かな一日です。おだやかな春の日差しを受けサクラのつぼみが膨らんでいます。来週には、この地方でも開花の知らせがくるでしょう。
今朝、6年生から5年生へぞうきんを渡しました。ぞうきんは、6年生が家庭科の時間につくった手づくりです。「いつまでもピカピカできれいな赤池小でいてください」。明後日の卒業式をまえに、先輩から後輩へのあたたかなメッセージです。
ここ数日、5年生の顔つきがずいぶんと引き締まってきました。最高学年への自覚がそうさせるのでしょう。うれしい限りです。
卒業まであと3日。本日1時限目に6年生を送る会を行いました。動画視聴での送る会です。5年生が中心となって、企画・準備・運営と大活躍です。各学年からのメッセージと出し物は事前に撮影してあります。1年生からは「ありがとう」の5文字を頭文字にかわいくメッセージ。2年生からは6年生が2年生の運動会で行った表現運動でメッセージ。3年生からは手話での合唱「おくりもの」でメッセージ。4年生からは構内のいろいろな場所でBTS”ダイナマイト”を踊ってメッセージ。職員からはTickTok風のお祝いメッセージ。5年生からはモザイク画づくりでメッセージ。動画の最後にはR3後期児童会からR4前期児童会への校旗引継ぎ式で締めくくられました。
3学期始業式の校長講話で「卒業式に向けて、赤池小一丸となって盛り上げていきましょう」と話しました。送る会の動画を見ていると、6年生へのお祝いの気持ちと共に、赤池小でいることのよさを味わっていると感じました。とってもうれしいです。
本日3/14は数学の日です。日付が円周率π(パイ)の近似値3.14であることから日本数学検定協会が「数学を生涯学習として、子供から大人まで楽しめるものに発展させよう」と制定しました。下の写真は3年算数、そろばんの授業の様子です。昔から学習の基礎は「読み・書き・そろばん」と言われてきました。そろばんは数の仕組みをうまく利用することで、素早く正確に計算できる道具です。算数の時間に扱うことで計算処理のよさを味わって欲しいです。
算数は、実用的な計算をする力を養う教科です。それに対して、数学は、ものごとの意味合いやプロセスを数字や記号を用いて論理的に考察し、説明する力(数学的見方・考え方)を養う教科です。よく「算数は日常生活の中でお金の計算とかで必要なのは分かるが、数学を学習する意味が分からない」と聞きます。これは、数学的な見方・考え方が日常生活の中で十分に発揮されていることが実感できないことが原因だと思います。例えば、中学校数学の一番はじめは「正の数・負の数」です。ここでは、計算処理に多くの時間を使いますが、「基準をはっきりさせる」ことが大切になってきます。「0(ゼロ)」を基準にして正の数と負の数に区別できることを使って世の中の多くのことがうまく説明できるよさを味わって欲しいです。「分かっているんだけど、うまく説明できない」を解消してくれるのが数学です。私は「数学を学習することで生活が豊かになる」と考えています。それはものの見方・考え方に通じるところが大きいです。
と長々と書きました。こういう理屈っぽいところ、数学嫌いを増やしてしまうのでしょうか。
気温は20℃を超え、4月上旬並の暖かさ。そんな中、ずっと延期になっていたサッカー部の交流試合が相野山小学校で行われました。参加校は、東小、相野山小、そして赤池小の3校です。来週の卒業式を前になんとかできてよかったです。
今週から部活動を再開しました。愛知県が「まん防」措置対象地域になって、中止になっていた部活動でしたが、来週、卒業を控える6年生の最後をどのようにできるか関係する職員は悩み続けていました。それが、卒業2週前にして再開できたのは大きいです。
本日は金管バンド部がお別れ演奏会を行いました。4曲、演奏し、職員が聞きました。当初2/19に予定されていた「日進市バンドフェスティバル」は中止になりましたが、「お別れ演奏会」という形でしめられたのはほっとするところです。金管バンド部の皆さん、すてきな演奏ありがとうございました。
本日はとても暖かな1日でした。こんな穏やかな週末の子供たちはどんな様子かと構内を回りました。写真は1年生の子供たちがipadを使っての学習に夢中になっている様子です。皆、ipadの操作は手慣れたものです。GIGAスクール構想が立ち上がり、赤池小として本格的に取り組み出して1年がたちます。ipadなどの一人一台端末と高速通信環境の整備がぐっと進みました。そして、ICT機器はかなり充実してきました。職員は新しいものを有効に機能させようと奮闘しています。
学校を取り巻く環境や社会状況の変化はたいへんめまぐるしいです。それに合わせるよう、学校では各教科教育以外に「○○教育」というものが増えています。「○○教育」でネット検索したら、あるサイト上では、39あるとなっていました。おどろきです。”39”すべてが行われているわけでなく、教科教育の中に入れ込まれたり、総合的な学習の時間にいれたりとしています。それにしても、すべてをやろうとすれば標準時間数を超えます。「いいことはいい」、「ぜひ子供たちに」というご意見は正しいでしょうが、それはバランスが保たれてがあって成り立つことです。これからさらにそのバランスを保つことにエネルギーを使うことが多くなるのでしょう。年度のまとめをし、来年度の準備を行うこの時期にしっかり考えます。