今日は朝会を行いました。900人近い児童が一斉に体育館に集まることはしていないので、ZOOMを活用しての各教室での朝会です。
ランチルームと各教室をオンラインでつなぎます。
① 児童会役員の子たちの朝の挨拶
② 教育実習生の挨拶(先週から実習は始まっています)
③ 校長の話(内容は以下のよう)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1学期も半分 終わりました。残り30日ちょっとです。
今日は毎日の登下校について振り返ってみたいと思います。分団での登下校はきちんとできていますか?
先週の登校の様子です。

歩道は、赤池小の子どもたちだけのものではありません。お年寄りの方、ベビーカーを押している方、自転車に乗っている人、なかには体の不自由な方もいるかもしれません。道いっぱいに広がらないで、周りに迷惑を掛けず、この写真のようにマナーを守って2列で歩くようにしましょう。
○ マスクについて
登下校中、気温も高くなってきます。息苦しいときは、マスクをとりましょう。熱中症にならないように信号などで立ち止まったとき、水分補給をしてもいいです。
○ 黄帽について
黄帽は、目立つので車を運転する人からも気を付けやすいし、熱中症からも守ってくれます。この時期熱中症対策として、日差しを防ぐ麦わら帽子などの帽子でもいいです。きちんと帽子をかぶるようにしましょう。
○ あいさつについて
先生より先に爽やかにあいさつをしてくれる人が多いです。あいさつは自分も周りの人も気持ちよくしてくれます。これからも進んであいさつをしましょう。「さすが、あいさつの赤池小」といろんな人が思ってもらえるとうれしいです。
○ ルールやマナーについて
みなさんが生活していくうえで いろいろな「ルールやマナーを守る」場面があると思います。登下校でいうと「2列できちんと並ぶ」「黄帽をしっかりかぶる」など。学校の中だと「廊下を走らない」「右側を歩く」など。
「なぜ ルールやマナーを守る必要があるのか」
それは「みんなの安心・安全のため。みんなが気持ちよく生活するため。」です。ルールやマナーが当たり前のようにきちんと守れる赤池小の子たちであってほしいと思います。




赤池小には「夢畑」と呼んでいる畑があります。現在はジャガイモが植えてあります。
今日は、おやじの会の方々が、新しく畝をつくり、エダマメとオクラの種をまきました。1時間ちょっとの活動でしたが、達成感のある活動となりました。ありがとうございました。



赤丁目1丁目交差点の横断歩道について、本来市から交通指導員が配置されているのですが欠員状態が続いています。
登校時には、地域の方がボランティアで、子どもたちが安全に横断歩道を渡る様子を見守ってくださっています。いつも本当にありがとうございます。下校時には、教職員が横断歩道まで子どもたちに付き添っています。
もし、お知り合いの方で、交通指導員をやってくださる方がみえましたら、学校または市学校教育課までご連絡いただけるとありがたいです。


運動会は先々週の土曜日でしたが、やまびこ・たけのこ・すぎのこ学級で当日お休みをした子がいたので、「全員で運動会をやろう」ということで、今日の5時間目に「やまたけすぎ大運動会」を行いました。
種目は、赤白に分かれての「玉入れ」「全員リレー」です。どの子もとても楽しそうで、いい笑顔が見られました。また次のお楽しみを子どもたちは心待ちにしています。


社会科の学習で3年生が市役所に校外学習に出かけました。
クラスごとに時間差で日進市のバスで移動します。そのため、日進市のバスには赤池小と市役所を4往復してもらいました。ありがとうございました。
市役所では、学校教育課の職員の方に、庁舎内を案内してもらいました。来庁者の方々に迷惑がかからないように静かに2列で見学して回りました。
そして、5階にある「議場」の見学をさせていただきました。一般の人は普段入ることができない場所ですが、今回は赤池小3年生のために特別に見学の許可をいただきました。
日進市の様々なことがここで行われる会で決まることを知りました。学校で使っている一人一台のタブレット導入もこの場で決まったことも聞き、子どもたちは驚いていました。
見学にあたり、担当していただいた市の職員の皆様、ありがとうございました。






今日から「教育相談」が始まりました。朝の時間に実施をしています。担任がクラスの児童と一人ずつ面談をして、1学期の学校での生活状況や悩みなどを把握をして、日々の指導につなげるために行います。今日から10日間かけて面談を行っていきます。
お子さんの学校生活について、心配なことや気になることなどありましたら、いつでもお気軽に学校までご相談ください。

今日から3週間の教育実習が始まりました。将来学校の教師を目指す学生が、学校現場で子どもたちと直接関わりながら様々なことを学びます。
5年3組に主に入ります。「クラスの子たちと信頼関係を築き、様々なことを学んで、頑張りたい」という意欲が伝わってきました。積極的に様々なことを吸収し、実になる実習になるように頑張ってほしいと思います。

天気予報が外れ、今日はとてもいい天気になりました。
今日は4年生が体力テストを実施しました。「50M走」「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」等の種目があります。
4年生は初めて「長座体前屈」「反復横跳び」の種目にも取り組みました。一生懸命取り組む姿が見られました。





2年3・5組が生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。「赤池公民館」とその隣の「中島公園」を中心に五感を働かせて見学しました。
移動しながら、「道路標識」「施設」「お店」「子ども110番表示プレート」「生き物や植物」など、いろんな発見をすることができました。熱心に記録をしていきます。
雨がたくさん降ってくる前に学校に戻ってくることができました。





2時間目に特別支援学級で、すぎのこ1年生が朗読発表会を行いました。国語の教科書に載っている「はなのみち」というお話です。登場人物以外会話文がないので教科書の挿絵に出てくる動物たちの気持ちを想像し、言葉にして朗読しました。練習を積み重ねて、はっきりした声で気持ちを込めて読むことができました。生き生きと発表する様子に観客の児童や先生から惜しみない拍手が送られました。発表の場を設け、成果を認められることは子どもたち自信と成長に繋がっていくと思います。

昨日は運動会代休日でした。今日は運動会予備日でしたので、給食ではなくお弁当です。保護者の皆様準備ありがとうございました。
いつもと違う昼食でしたが、黙食はこれまでどおりです。楽しく和気あいあいと会食できると本当にいいのですが、それはもう少し先ですね。


天気が心配されますが、予定通り運動会を開催します。早朝よりPTAの方々、おやじの会の皆様が、テント張りなど手伝っていただきました。また、学校周辺の見回りもおこなっていただけるようでご協力ありがとうございます。
8:40より開会式です。
<3・4年生競技>


3、4年の競技が終りました。この後、10:00より、1、2年生の競技開始です。
<1、2年生競技>


3、4年の競技が終りました。この後、11:10から、5・6年生の競技が予定通り始まります。
<5、6年生競技>



5、6年生の競技も終了しました。参観ありがとうございました。
閉会式は、ZOOMで行いました。赤白対抗の結果については、なんと同点。赤白優勝となりました。

今年の運動会は、天候が心配され、途中雨がぱらつくこともありましたが、無事に終えることができました。運動会のスローガン「心をみつに みんなでつなぐ しょうりのバトン」にあるように、一生懸命走ったり競技したりする姿を、お互いにしっかり応援して頑張っている姿が見られ、大変すばらしく思いました。
「本気を出して全力で頑張る」場面は、これから生活していく中で、きっと何度もあると思います。やらなくてはいけないときに真剣に全力で頑張れる赤池小の子たちであってほしいと思います。

明日の運動会に向けて、リハーサルを行いました。明日の本番に向けて、競技での動きなどの確認を行いました。
午後からは、準備です。5、6年生の子たちが頑張りました。またテントの設営などPTAの方々にもご協力いただきました。明日の準備はばっちりです。
なお、天気が少し心配されます。競技の途中で天候が悪化し実施が困難な場合は、中断することもありますのでご承知おきください。


〇 8:20より開場いたします。
〇 運動会は3部・入れ替え制で行います。スムーズな入れ替えにご協力ください。
〇 保護者の参観はなるべく少人数でお願いします。
〇 マスクの着用にご協力ください。体調が優れない場合は、来校をお控えください。
〇 声援を送るのは控え、拍手での応援にご協力ください。
〇 トイレは体育館下の屋外トイレ、2階体育館前トイレをご利用ください。
〇 体育館を開放します。兄弟姉妹の参観の関係で待つ場合にご利用ください。
明後日が運動会です。どの学年も運動会の練習が進んでいます。
天気が心配されますが、実施できることを祈るのみです。
下記がプログラムです。
1 開会式(8:40~) ※3,4年生以外は、教室で視聴します。
2 演技(8:55~)
回 |
種 目 |
演 技 名 |
学 年 |
1 |
競走 |
全 力 前 進 3 3 SUN (徒競走) |
3年 |
2 |
競走 |
1位目指してTry Try Try (徒競走) |
4年 |
3 |
競争 |
力を合わせて3 3 SUN (台風の目) |
3年 |
4 |
競争 |
Run Turn Fun 力を合わせ走り抜け!(台風の目) |
4年 |
5 |
競走 |
3・4年 代表リレー (リレー) |
3・4年選手 |
入 れ 替 え(9:55~) |
|
6 |
競走 |
ランランRUN! (かけっこ) |
2年 |
7 |
競走 |
よーい ドン!! (かけっこ) |
1年 |
8 |
競争 |
かごいっぱいになあれ (玉入れ) |
1年 |
9 |
競争 |
GO!GO! 玉入れ (玉入れ) |
2年 |
10 |
競走 |
1・2年 代表リレー (リレー) |
1・2年選手 |
入 れ 替 え(11:05~) |
|
11 |
競走 |
GoGoLet’s5 力の限り走り抜け! (徒競走) |
5年 |
12 |
競走 |
ラストラン!全力で走り切れ! (徒競走) |
6年 |
13 |
競争 |
大玉Let’s GO! (大玉送り) |
5年 |
14 |
競争 |
トライ!ボール騎馬戦 (騎馬戦) |
6年 |
15 |
競走 |
5・6年 代表リレー (リレー) |
5・6年選手 |
※ 演技終了予定時刻は12:10頃です。
3 閉会式(12:25~) ※全学年、教室で視聴します。