【赤池小】5月24日(火)「今日は弁当持ち」
2022年5月24日 14時07分昨日は運動会代休日でした。今日は運動会予備日でしたので、給食ではなくお弁当です。保護者の皆様準備ありがとうございました。
いつもと違う昼食でしたが、黙食はこれまでどおりです。楽しく和気あいあいと会食できると本当にいいのですが、それはもう少し先ですね。
<予定>
4月 7日(月)入学式準備(新6年生)
8日(火)入学式
9日(水)始業式 児童会役員任命
10日(木)分団会
11日(金)PTA総会(オンライン)
14日(月)1年生歓迎会
15日(火)2~6年給食開始 学級写真
16日(水)避難訓練
17日(木)離任式
18日(金)委員会
19日(土)PTA役員会・委員会
19日(水)卒業証書授与式
22日(火)1年給食開始
25日(金)学級委員・委員長任命
28日(月)授業参観 学級懇談会 1年生5時間授業開始 ラーケーション開始
30日(水)3~6年生6時間授業開始
昨日は運動会代休日でした。今日は運動会予備日でしたので、給食ではなくお弁当です。保護者の皆様準備ありがとうございました。
いつもと違う昼食でしたが、黙食はこれまでどおりです。楽しく和気あいあいと会食できると本当にいいのですが、それはもう少し先ですね。
天気が心配されますが、予定通り運動会を開催します。早朝よりPTAの方々、おやじの会の皆様が、テント張りなど手伝っていただきました。また、学校周辺の見回りもおこなっていただけるようでご協力ありがとうございます。
8:40より開会式です。
<3・4年生競技>
3、4年の競技が終りました。この後、10:00より、1、2年生の競技開始です。
<1、2年生競技>
3、4年の競技が終りました。この後、11:10から、5・6年生の競技が予定通り始まります。
<5、6年生競技>
5、6年生の競技も終了しました。参観ありがとうございました。
閉会式は、ZOOMで行いました。赤白対抗の結果については、なんと同点。赤白優勝となりました。
今年の運動会は、天候が心配され、途中雨がぱらつくこともありましたが、無事に終えることができました。運動会のスローガン「心をみつに みんなでつなぐ しょうりのバトン」にあるように、一生懸命走ったり競技したりする姿を、お互いにしっかり応援して頑張っている姿が見られ、大変すばらしく思いました。
「本気を出して全力で頑張る」場面は、これから生活していく中で、きっと何度もあると思います。やらなくてはいけないときに真剣に全力で頑張れる赤池小の子たちであってほしいと思います。
明日の運動会に向けて、リハーサルを行いました。明日の本番に向けて、競技での動きなどの確認を行いました。
午後からは、準備です。5、6年生の子たちが頑張りました。またテントの設営などPTAの方々にもご協力いただきました。明日の準備はばっちりです。
なお、天気が少し心配されます。競技の途中で天候が悪化し実施が困難な場合は、中断することもありますのでご承知おきください。
〇 8:20より開場いたします。
〇 運動会は3部・入れ替え制で行います。スムーズな入れ替えにご協力ください。
〇 保護者の参観はなるべく少人数でお願いします。
〇 マスクの着用にご協力ください。体調が優れない場合は、来校をお控えください。
〇 声援を送るのは控え、拍手での応援にご協力ください。
〇 トイレは体育館下の屋外トイレ、2階体育館前トイレをご利用ください。
〇 体育館を開放します。兄弟姉妹の参観の関係で待つ場合にご利用ください。
明後日が運動会です。どの学年も運動会の練習が進んでいます。
天気が心配されますが、実施できることを祈るのみです。
下記がプログラムです。
1 開会式(8:40~) ※3,4年生以外は、教室で視聴します。
2 演技(8:55~)
回 | 種 目 | 演 技 名 | 学 年 |
1 | 競走 | 全 力 前 進 3 3 SUN (徒競走) | 3年 |
2 | 競走 | 1位目指してTry Try Try (徒競走) | 4年 |
3 | 競争 | 力を合わせて3 3 SUN (台風の目) | 3年 |
4 | 競争 | Run Turn Fun 力を合わせ走り抜け!(台風の目) | 4年 |
5 | 競走 | 3・4年 代表リレー (リレー) | 3・4年選手 |
入 れ 替 え(9:55~) | |||
6 | 競走 | ランランRUN! (かけっこ) | 2年 |
7 | 競走 | よーい ドン!! (かけっこ) | 1年 |
8 | 競争 | かごいっぱいになあれ (玉入れ) | 1年 |
9 | 競争 | GO!GO! 玉入れ (玉入れ) | 2年 |
10 | 競走 | 1・2年 代表リレー (リレー) | 1・2年選手 |
入 れ 替 え(11:05~) | |||
11 | 競走 | GoGoLet’s5 力の限り走り抜け! (徒競走) | 5年 |
12 | 競走 | ラストラン!全力で走り切れ! (徒競走) | 6年 |
13 | 競争 | 大玉Let’s GO! (大玉送り) | 5年 |
14 | 競争 | トライ!ボール騎馬戦 (騎馬戦) | 6年 |
15 | 競走 | 5・6年 代表リレー (リレー) | 5・6年選手 |
※ 演技終了予定時刻は12:10頃です。
3 閉会式(12:25~) ※全学年、教室で視聴します。
3年生の社会科の学習で、1、2組が「校区たんけん」に出かけました。3、4組は16日(月)に行ってきました。
校区にある「天地社」に行きました。旧本殿は、市内でも最も古い建造物とされています。気づいたことについて記録していきます。
その後、上納池公園でトイレ休憩。赤池駅近辺を通り、学校まで戻ってきました。校区には、古い建造物もあれば、新しい施設や飲食店、建物などがあることに改めて気づくことができたと思います。
今週土曜日が運動会です。運動会に向けて各学年練習が行われています。
スローガンも決まりました。「心をみつに みんなでつなぐ しょうりのバトン」です。
運動会スローガンが校舎の窓に掲示され、気持ちも高まってきました。
本日、6時間目に委員会の活動がありました。常時活動を始め、運動会の準備や、活動報告の発表練習など各委員会が様々な活動に取り組んでいました。高学年の学校をよくしていこうとする取組が赤池小学校を支えていると感じました。ご家庭でも5,6年生の活動の様子を話題にのせていただけると幸いです。
来週の土曜日が運動会です。その運動会のための環境整備も兼ねて、本日9:30より親子草取りを行いました。雨が心配されましたが、天気も回復し実施することができました。
たくさんの方々の参加があり、赤池小は保護者の方に支えられていることを改めて感じました。
短い時間ではありましたが、親子で協力して草取りをする姿があちらこちらで見られました。また途中バスケットボール部の子たちも協力してくれました。大変きれいになりました。本当にありがとうございました。
赤池小では、図書館を「本の森」と呼んでいます。たくさんの本に囲まれて、落ち着いて読書に親しむことができる場所です。
コロナ禍のため、長い放課に利用できる学年の割り当てを決めて、開館しています。
また、密にならないように椅子を減らしたり、換気に気を付けたりしています。
今日のハッピータイムは、2・4年生の割り当てでした。大変静かで落ち着いた雰囲気のなか本を読んだり、本を借りたりしている姿が見られました。読書は、語彙力・想像力・考える力・集中力などが養われます。共感する能力やコミュニケーション力も高まります。心をリラックスさせ、ストレス解消にもつながります。ぜひ、読書に親しんでほしいと思います。
赤池小では、2限目と3限目の間の30分放課を「ハッピータイム」と呼んでいます。運動場で遊んだり、図書館で本を読んだり、教室でやりたいことをして過ごしたり、きっと「ハッピーな気持ちになってね」という意味合いも込めての名称だと思います。
1年生は、先週までに、遊具の使い方や、校舎内でのルールを学びました。今週から、1年生はこの長い休み時間には、教室以外でも過ごしていいことになっています。もちろん運動場で遊んでいる子も多く見られます。1年生はしばらくの間、運動場で遊ぶ子は赤白帽を赤にしてかぶって他の学年の子からもすぐに分かるようにしています。
今日は、天気が心配されましたが、ハッピータイムまでは雨ももち、運動場でも子どもたちは遊ぶことができました。ぜひ、ハッピーな気持ちになって、3限目からの授業にも頑張れるといいです。
シェイクアウト訓練を行いました。シェイクアウト訓練とは、地震の際に素早く身を守る行動をとる(姿勢を低くする・頭を守る・動かない)訓練です。
2時間目の途中で、訓練の放送がかかりました。
どの学級でもすぐに机の下にもぐるなど初期避難の態勢をとることができていました。
「自分の命は自分で守る」意識を高めるために、今後も定期的に訓練を実施していきます。
1年生の生活科で、アサガオの種まきをしているクラスがありました。
ケースに土を入れ、肥料をまぜ、アサガオの種を5粒植えていました。初めての経験で、担任の先生の話をしっかり聞きながら、活動していました。「元気に育ってね」「何色の花が咲くかな」「水やりちゃんとやるからね」など、子どもたち思いはそれぞれです。
アサガオの芽が出てくるのがきっと楽しみで、毎日水やりをする姿が見られそうです。
運動会は5月21日(土)を予定しています。
今日は、朝の時間に3・4年生が「業前練習」を行いました。運動会開会式の練習が主な内容です。
運動会の当日は、3・4年→1・2年→5・6年の3部制で行います。3・4年生は最初の競技になるので、開会式は3・4年生は運動場での参加になり、他の学年は、ZOOMを通して教室での参加になります。
昨年度は、緊急事態宣言下での実施でしたが、今年度は感染状況が悪化しないことを祈るのみです。
今日は、曇天で肌寒いくらいの気温のなかでの練習でした。今後、「必ず帽子をかぶる」「状況によってマスクを外す(私語なし)」「日陰で準備体操をする」「水分補給を随時行う」など熱中症対策をしながら、練習を進めていきます。
第1回PTA役員会・委員会が行われました。
「厚生部」「研修部」「地域活動部」「広報部」から、今後の活動について確認がなされました。コロナ禍のなかでも、赤池小の子どもたちのために活動できることを実施していきます。
10:30からは、資源回収も実施されました。大変多くの回収物が集まりました。ご協力ありがとうございました。
今日から部活動スタートです。
赤池小は、サッカー部・バスケットボール部・金管バンド部、カラーガード部があります。本日は、サッカー、バスケ、金管バンド部が活動しました。担当教員から、部活動の活動方針や感染症対策を聞いて活動を開始しました。久しぶりの部活動に子どもたちは生き生きと活動していました。これから、どんどんと暑くなります。熱中症にも配慮しながら部活動を進めて参ります。今年度より、部活動の下校時間が最長16:50となりました。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。