学級レク
2022年3月10日 14時37分2年4組の学級レクにお邪魔しました。運動場でドッヂボール、修志館へ移動してワードウルフという内容でした。ドッヂボールは男女で楽しくできるようルールを工夫したり、ワードウルフは係の生徒が説明をしてくれて、ルールを知らない私でも参加できるようにしてくれました。
2年生が最上級生の動きをしている姿が見られて、頼もしく思いました。
日進市立日進東中学校
2年4組の学級レクにお邪魔しました。運動場でドッヂボール、修志館へ移動してワードウルフという内容でした。ドッヂボールは男女で楽しくできるようルールを工夫したり、ワードウルフは係の生徒が説明をしてくれて、ルールを知らない私でも参加できるようにしてくれました。
2年生が最上級生の動きをしている姿が見られて、頼もしく思いました。
本日、第41回卒業証書授与式を行いました。天候は運だと思いますが、穏やかな日となったことはとてもありがたいと思いました。短い練習期間でしたが、想いのこもった良い卒業式となったと思います。来校いただきました保護者の皆様、おめでとうございます。そして、ありがとうございました。自分の想いを素直に表現してくれる生徒達だったと印象に残っています。
これからはそれぞれの進路で活躍していってほしいと願っています。
右の画像は地域学校協働本部の花ボランティアの方々からのプレゼントです。多くの生徒、保護者の方々に喜んでいただきました。とても感謝しております。ありがとうございます。
本日、5、6時間目に2年生生徒の皆さんが明日の卒業式の準備をしてくれました。3年生に対する感謝の気持ち、もうすぐ最上級生になる自覚が感じられる時間でした。ありがとうございました。
3枚目の花の画像は来賓玄関のものです。地域の方が自主的に、定期的に生けてくださっています。ありがとうございます。
明日も本日と同じくらいの気温となります。先週までの気候よりは幾分穏やかになっていますが、換気をしながらの式となります。3年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。
本日帰りのST後に、3年生が謝恩会を行ってくれました。まだ入試を控えている生徒もいますが、とても良い笑顔で対応してくれました。代表生徒から感謝の言葉、お礼の手紙をいただきました。日頃、元気に挨拶をしてくれることが我々、教員も元気にしてくれています。私からも感謝の気持ちを伝えました。
感染状況が落ち着かない中、「三年生を送る会」を実施できるかどうか、心配していました。文化実行委員会を中心に、最初の計画を変更し、内容の工夫と体育館に入る人数を制限して実施しました。三年生に対する感謝、全校規模の行事を企画する力が表れた良い行事となりました。
画像は左から、1年生「リズムパフォーマンス」2年生「ミュージカル」3年生「感謝の掲示物紹介」他に3年職員の劇「ふんどしたろう」も披露しましたが画像はありません。
昨年末、冬休み直前、バスケット部2年生の中島秀都さんと休日の予定について話題にしました。話の途中で、名古屋市内にある高校へ行くとのこと。高校見学?練習試合?と思いましたが、どちらもはずれ…バスケットボールの審判をするためでした。審判資格を持っていることを聞いたので、ワッペンを見たいと言ったところ、持ってきてくれました。なかなか中学生でここまで本格的にできないことですが、大好きなことならば、難しくても乗り越えていくものだと感心しました。素晴らしい!
市民会館で行われている「日進市伸びゆく子教育作品展」に行ってきました。本校、若草学級の皆さんの作品を見てきました。書写、ペーパークラフト、リースなどの作品が展示してあり、どの作品も丁寧に仕上げてありました。皆さんの努力が伝わってくる良い作品ばかりでした。
新型コロナウイルスの感染状況が悪化し、心配な状況が続きます。先日、一斉配信メールと文書でお伝えしたように27日(木)に予定していた、授業参観を中止としました。
また、2月4日(金)実施予定の、新1年生保護者向けの入学説明会も中止とします。中止のお知らせ文書と当日配付予定の資料は、小学校の先生方にご協力いただき、配付していただきます。配付文書にお問い合わせ先を記載します。ご不明な点についてはお問い合わせください。
様々な行事が行えない状況が続きますが、ご理解、ご協力お願いいたします。
終業式で3つのことについてお話ししました。
①2学期は緊急事態宣言が発令されている中で始まりました。午前日程にしたり、部活動を停止したりして対応しました。不安一杯の始まりでしたが、大きな変更もなく、旅行行事、合唱祭、外部講師の講話などを実施できて感謝しています。全国的に感染状況が落ち着いてきていても、校内で心配な状況だったら実施できなかったと思います。生徒全員、そしてご家族の協力に感謝しています。
②夏休みと同様、充実した、健康、安全な冬休みにしてください。冬休み特有の金銭に関わる事故にも十分警戒し、油断しないよう過ごしてください。また節目の時期でもあるので、令和4年の自分の姿を想像し、目標を立ててほしいと思っています。
③ここ一か月の間に命に関わる事件、事故が目立ちました。「人の命を奪ってはならない。自分の命を大切にしなければならない。」当たり前のことですが、人は追い込まれると当たり前のことが分からなくなってしまう可能性があります。イラっとしたとき、ひどく落ち込んでしまったとき、冷静になれるよう、平常心のときに冷静になる方法について考えてみてほしいと思います。
令和3年を振り返り、令和4年の展望をもち、健康、安全に冬休みを過ごし、始業式に元気な姿で登校してほしいと願っています。
その後の学級活動の様子を撮影しました。3年生では通知表を受け取る前に、ボランティア4名が学級を盛り上げ、2年生では休み明けの「百人一首大会」の説明を実行委員がしていました。
終業式前日はそれぞれの学年で集会を行います。本日、2学期の振り返り、冬休みの心構え、休み明けの見通しなどを話題に行いました。1学期末と同様、どの学年も生徒の進行でした。記憶に残った言葉を列挙します。
早めの準備 1年は「あっ」という間 先を見通す 時間を守る 団結・結束・努力 大人になる 自分を大切にする
最後の「自分を大切にする」は3年生学年委員長の言葉です。我々、職員が泣けるような卒業式にすると宣言してくれました。
一般社団法人JCMA代表理事、コミュニケーション講師の吉井奈々先生を講師としてお招きし、人権集会を行ないました。吉井先生は男として生まれ、色々あって女として活躍し、幸せを手に入れた方という認識で間違いないと思います。世界的な課題であるLGBTQについての理解、自分と相手を大切にするバランス、幸せの基準等についてお話をいただきました。
明日、9日から14日まで保護者会を行います。よろしくお願いいたします。この期間に合わせて作品展も行います。それぞれの学年の廊下や特別教室に生徒の作品を展示しました。この機会に鑑賞していただき、学習の成果を確認していただきたいと思っています。
キャリア教育の一環として、1年生で「働く人の話を聞く会」を実施しました。様々な業種の講師をお招きして、職業、仕事について学ぶ会ではありますが、実際にはもっと広い分野の勉強をさせてもらう機会となりました。コミュニケーション、笑顔、挨拶が大切、幸せになるために大切なこと等印象に残る言葉をたくさんいただきました。講座の後に、「今、学校で学んでいる勉強が大切だということがわかりました。」という生徒の感想を聞きました。講師の先生方、本日はありがとうございました。
Ⅲ期テストが終わりました。勉強してきたことが結果につながると良いですが、もしそうでなくても今後に生きることを信じて、努力し続けてほしいと思います。
その後、3時間目に避難訓練を行いました。地震を想定した訓練でしたが、素早く、静かに落ち着いて避難することができました。いつ発生するかわからない地震から命を守るための訓練を行いましたが、その他にも多くの危険が予測されます。安全という点で関連する、交通安全についても注意喚起をしました。「今まで大丈夫だったから…」「私は大丈夫!」と過信せず、注意して行動するよう話しました。
本日、本校と東小学校では避難所開設訓練を行っています。被災することがなければ良いのですが、予測不可能なことが多くあります。いざという時に、あわてないためにも必要な訓練だと思います。簡易の間仕切りを組み立てるだけでも試してみないとわからないことがありました。
【東中専用】平日の欠席連絡、休日の部活動欠席等の連絡でご利用ください。
日進東中学校 校歌
01 トラック 1.mp3
日進東中学校校歌.pdf
東中 新型コロナ・休校関係
★保健だより 5月18日掲載分
〇すこやか5月号.pdf
★学校再開に向けての予定 5月14日掲載分
〇(生徒・保護者向け)5月最終週と6月第2週までの予定について.pdf
〇5月 健康チェックカード.pdf
★5月11日以降の学習課題 5月8日掲載分
〇1年生課題.pdf
・1年生美術のプリントについて.pdf
・資料集p.3図2.pdf(1年美術科課題用)
〇2年生課題.pdf
〇3年生課題.pdf
★運動取り組みカード 屋外で行える運動の例 4月24日掲載分
〇運動取り組みカード 屋外で行える運動の例.pdf
★愛知県教育センター 学習支援のリンク集 4月16日(木)
〇https://apec.aichi-c.ed.jp/
★学年別課題② 4月15日
〇1年生課題②.pdf
〇2年生課題②.pdf
〇3年生課題②.pdf
★中止等の行事 4月13日
〇行事の中止延期等.pdf
★文科省 こどもの学び応援サイト アドレス 4月13日掲載分
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00459.html#kokugo
★4月15日(水)の登校について 4月13日掲載分
〇1年生15日(水).pdf
〇2年生15日(水).pdf
〇3年生15日(水).pdf
★学習課題 4月8日
第1段階
〇1年生課題.pdf
〇2年生課題.pdf
〇3年生課題.pdf
★新型コロナウィルス・休校 関係 配付物 4月7日掲載分
〇1学期行事の予定変更について.pdf
3月25日配付
①令和元年度「未履修分」の学習補充について(連絡).pdf
②令和2年度新学期に向けて(お願い).pdf
③修学旅行延期保護者配付文書.pdf
2月28日配付
①新型コロナウイルスに関連した感染予防のための臨時休校について.pdf
②1.2年生用 新型コロナウイルス感染症に関わる今後の対応について.pdf
③3年生用 新型コロナウイルス感染症に関わる今後の対応について.pdf
2月27日配付
新型コロナウイルス感染症にかかわる卒業証書授与式の対応について.pdf
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf