学校生活の様子

今日からテスト

2024年6月12日 11時30分

今日から3日間は1学期の定期テストです。

昨日、投稿してきた生徒が話しかけてきてくれて、リュックの中身の重さを

実感しました。勉強のためとはいえ、9教科すべての持ち物があれば

かなり重くなるんですね。

1年生の皆さん、中学校入学後初めての定期テストですね。

2年生の皆さん、野外活動の疲れが取れたかどうかくらいにテスト期間でした。

3年生の皆さん、支所大会が近いとはいえ、進路に関わるテストは、いつもより緊張しますね

くりのきの皆さん、いつも全力で頑張っていますね(^^)

皆さんには、一人一人の物語があると思います。それぞれ悔いのないように

頑張ってください!!          文責:校長

体育委員の取り組み

2024年6月10日 14時57分

今日から昼放課の時間に、体育委員が運動場開放に取り組んでいます。小学校とは日課が異なるため、重なる時間は少ないですが、運動場で同じ時間帯に遊んでいる姿はとても微笑ましい光景です。

IMG_1763

宿泊行事が終わり・・

2024年6月7日 16時43分

修学旅行、校外学習、野外活動と、宿泊や校外での行事が一通り終わりました。通常の学校生活に戻り、さらにはテスト週間となりました。このテストが終わったら今度は月末に支所大会が控えています。普段の学校生活では味わえない、特別な時間を過ごせるのが学校行事の醍醐味です。そこで培った人間関係をさらに深めて、今後の学校生活に生かしてほしいなと願います。

とりあえず、来週は定期テストです。やれるだけのことはやってみましょう。時間は有限でもあり無限でもあります。生徒の皆さん、「後でやろう」は、きっとできないままで終わります。未来は誰にも分からないので、まずはスケジュールを埋めてみることから始めましょう!(^_^)

文責:校長

体験活動

2024年6月2日 10時27分

 生徒たちが楽しみにしていた活動の一つ、体験活動に取り組みました。更新している現在は晴れていますが、活動のスタート時は雨がまだ上がっていなかったため、カヌー体験は敷地内のプールで行い、川遊びとのセットになり、魚掴み体験は、炊事場を利用して大きなバケツ水槽に入れた鮎を掴んで塩やきにするという体験に(少し)変わりましたが、その他の体験は予定通り行われました。皆、本当にいい表情で取り組んでいました。カヌーはちょっと濡れる場面もあり、寒さを感じる瞬間もありましたが、すごく楽しそうに取り組んでいました。

 この後は退所式を経て、郡上市内の散策になるため、更新はここまでとさせていただきます。朝だけは雨に降られましたが、概ね天気も良好で生徒たちにとっても、心に残る野外活動となったと思います。家に帰ったら、たくさん話を聞いてあげてください。

体験活動

2日目スタート!(しかし雨・・・)

2024年6月2日 07時40分

 2日目の朝は雨のスタートとなりました。時折強く降ってくる時間もありますが、普通に雨という感じの天気です。

 生徒たちは朝から元気!眠いという声も聞かれましたが、概ね健康状態も良好です。朝の集いでは「日進体操」を全員で全力で取り組みました。そして、実行委員による、「めざましじゃんけん」と「占い発表」がありました。とても楽しそうに進行を聞き入っていました。朝ごはんは食堂で朝定食でした。

 このあとは体験別に分かれて行動します。体験終了後、郡上市内の散策をしてから帰路バスで帰ります。帰りのタイミングはコドモンで連絡をします。

朝の様子

キャンプファイヤー最高! 1日目お疲れ様でした

2024年6月1日 20時47分

1日の締めくくりはキャンプファイヤー🔥

とにかく盛り上がりました😀

実行委員の仕切りも良く、参加者全員が一体となって全力で楽しんでいるのが伝わってきました。ゲームもスタンツも大いに盛り上がりました。

明日の天気だけが心配です・・・

キャンプファイヤー

炊飯の出来は・・・

2024年6月1日 17時02分

 飯盒炊爨に挑戦しました!校長は薪の担当だったので、薪を配る場所で生徒に聞いたのは、小学校の野外活動は、コロナ禍だったので、行くことはできたものの、ご飯はすべてお弁当だったとのこと。今回が初めてという生徒も多くいました。

 水の分量がうまくいかなかったところもあったようですが、みんなで協力して作ったカレーは、やはり格別だったようです。

野外炊飯

途中経過2

2024年6月1日 14時57分

学年レクも盛り上がりました!特にフラフープリレーはかなり白熱でした。

この後は炊飯をして、ファイヤーを楽しんだあとはひと休憩して寝る準備です

IMG_4820IMG_4818

途中経過です

2024年6月1日 12時17分

概ね予定通りに進んでいます。皆元気が有り余ってるくらい元気てす。今お昼休憩しております。郡上踊りはなかなか盛り上がりました!とても楽しそうに取り組んでくれて、協会の方も喜んでみえました。

IMG_4812

無事出発!

2024年6月1日 09時56分

2年生は予定通り無事出発しました。

行程では東名・名神・東海北陸道という予定でしたが、渋滞しているとのことで、東海環状道から東海北陸道というルートに変更し、美濃加茂SAでトイレ休憩ということになりました。

IMG_4804

明日から野外活動!

2024年5月31日 13時29分

 2年生は明日からの野外活動に備え、荷物の確認をしました。

明日は天気予報は晴れです!明後日の天気は微妙ですが、明日はキャンプファイヤーまで雨に

降られることはないと思います。2年生の皆さん、体調を万全にして明日に備えましょう

2年生

もうすぐ野外活動

2024年5月30日 14時43分

今度の土日は2年生の野外活動です。明日、2年生の生徒は、大きな荷物を(点検を兼ねて)持ってきて、宿泊行事に備えます。

郡上の森に住む、火の神、山の神、空の神の協力で、きっと天気も良く、キャンプファイヤーがさらに楽しくなるのでないかと思います。

季節の変わり目でもあるので、1年生も3年生も皆さん体調には気をつけてください。

5月も終わりです・・

2024年5月29日 13時43分

 ついこの前入学式・始業式だったと思ったら、もう5月も終わりなんですね。

6月は上半期の最終月で、6月末には支所大会が控えています。時間が経つのは早いなーと感じつつ、生徒たちには常々「時間はすべての人に平等」だという話をします。でも、時間の「感じ方」は人それぞれ、年代それぞれで違うのかもしれません。楽しいことをしていると集中し、時間があっという間に過ぎてしまうように「感じる」し、意味がよくわからない長い話を聞かされたり、特に何もすることなくぼーっとしていると、時間が過ぎるのがゆっくりに「感じる」ので、やはりそうなのかもしれません。

 1学期も折り返しです。4月にたてた目標がどれくらいまで達成できているか確認する、良い時期だと思います。

 昨日の大雨対応、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。梅雨の時期を迎え、予測が難しいピンポイントの大雨があることも今後予想されます。台風シーズンもやってきます。急な予定変更は今後も予想でき、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、ご理解とご協力を今後もよろしくお願いします。

 今週末は2年生の野外活動です。天気予報は今のところ晴れです。2日間安全に行ってきたいと思います。

 文責:校長

修学旅行二日目です

2024年5月22日 15時39分

二日目は、ホテルでの朝食を終えたら、グループごとに都内分散学習に出かけました。浅草を選択するグループが多かったので、私も浅草に行ってみした。

私も実は初めての浅草寺でした。平日にも関わらず物凄い人でした。小学生も中学生も多くいました。とにかく多かったのは外国人です。地下鉄の中もとにかく外国人が多かったと思います。賑わいが戻ってきたなと実感しました。この後はクラスごとにもんじゃです。

順調です!

2024年5月21日 15時26分

午後の部、生徒たちはディズニーシーを楽しんでいます

IMG_20240521_120110IMG_20240521_121319