学校生活の様子

支所大会5日目!

2025年7月13日 09時09分

 更新1日遅くなり申し訳ありませんでした・・

 支所大会5日目も熱戦が繰り広げられました。

 剣道部は個人戦を戦いました。日頃の練習の成果を発揮していい戦いぶりでした!

IMG_0014IMG_0032IMG_0037IMG_0045IMG_0044

 男子個人では見事優勝!素晴らしいです!!また、男子団体は愛日大会に出場が決定しました!愛日大会でも活躍を期待しています!

 体操競技も頑張っています。力強いダイナミックな技としなやかな身のこなしに日頃の練習の成果を感じました。また、演技の前後に審判員に対する爽やかな挨拶も人柄が出ていました。

IMG_0140IMG_0155IMG_0157IMG_0176IMG_0185

 保護者の皆様、いつも生徒たちを支えていただき、ありがとうございます。1学期も残りわずかとなりました。今後ともよろしくお願いいたします。(文責:校長)

落とし物・・・

2025年7月8日 11時47分

 本日から保護者会が始まります。1学期の学校生活の様子、学習の様子などをお話しします。ご家庭での様子も教えていただき、生徒理解に努め、今後の指導に生かしてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 また、保護者会期間中に昇降口に落とし物を並べておきます。心当たりのある方はお持ち帰りください。保護者の方にお願いがあります。落とし物を減らしたいです。ご指導いただいていることと思いますが、もう一度確認をお願いいたします。所有物には記名をお願いします。記名があればすぐに自分の所に戻ってきます。中学生ですから自分でできると思いますが、もう一度家庭でもご確認していただけると幸いです。1学期中に持ち主が出ない場合が学校で処分します。(文責:校長)

IMG_2123IMG_2124IMG_2125

生徒会企画 全校でポイントハンター!!

2025年7月7日 14時06分

本日5限に 生徒会企画の ポイントハンターを行いました。異学年のブロックをもとに班を作り、各教室などに貼られたクイズを班で考えていくゲームです。簡単なものも難解なものもあり、やりごたえがありました。企画、準備、運営を生徒会や評議員を中心に行いました。大変盛り上がりました。生徒会のみなさん、ありがとうございました。

IMG_0945IMG_0948IMG_0946IMG_0949IMG_0950

支所大会4日目!

2025年7月6日 11時49分

 支所大会4日目です。

 野球部は決勝戦です。幸先よく初回に先制するも、逆転され惜しくも敗退してしまいました。愛日大会でリベンジだ!

10000019261000001928

 テニス部女子は個人戦ベスト8の戦いです。ベスト4をかけた試合は惜しくも敗退してしまいましたが、敗者復活戦で見事勝利し、愛日大会出場を決めました!愛日大会でも頑張れ!

100000190210000019191000001920

 バスケ部女子は昨日の勢いをもって試合に臨みましたが惜しくも敗退してしまいました。よく頑張った!!

1000001940100000194710000019441000001952

 昨日の試合に敗れた生徒達も会場に駆けつけ、応援していました。仲間の想いを胸に頑張ってほしいです。

 保護者の皆様、今日もたくさんの応援をありがとうございます😊(文責:校長)

支所大会3日目!

2025年7月5日 13時25分

 支所大会3日目です。今日も暑い日でしたが、生徒達の戦いも熱いです!

 野球部は8−5で見事勝利!愛日大会に進出しました!

100000178410000017871000001792

 テニス部女子は個人戦です。暑い中最後まで粘り強く戦いました。明日も頑張って!

100000180110000018131000001814

 テニス部男子も個人戦です。たくさんの応援を背に必死にボールを追いかけます。(試合の様子が撮影できませんでした…ごめんなさい😥)

10000017951000001798

 バスケ部女子はシーソーゲームを制し、明日につながりました!明日も頑張って!

100000181610000018291000001838

 バスケ部男子は最後の最後までどちらが勝つか分からない白熱の展開でした。試合終了間際に相手のスリーポイントシュートが入り、残念ながら負けてしまいました…足がつりながら諦めずに戦った選手達は素晴らしいです。

100000185010000018791000001885

 水泳は個人での出場です。県大会の標準記録を突破できれば県大会に出ることができます。(写真は撮れませんでした。ごめんなさい)

 今日も沢山の方々が生徒に応援をして頂きました😊ありがとうございます!3年生の生徒も友達の応援に駆けつけ大きな声援を送っていました!

明日も熱い戦いが繰り広げられます。頑張れ!日北中!!(文責:校長)

くりのき工房開店!!

2025年7月4日 15時19分

 くりのき学級で調理実習を行いました。今回はホットケーキを作りました。生地を作ります。卵を割って、よーくかき混ぜて・・

IMG_1992IMG_1993

 生地ができたら、ホットプレートで焼いていきます。

IMG_1997

次はクリーム作りです。ホイップクリーム、カスタードクリーム、チョコレートクリームを作ります!

IMG_1995

トッピングのバナナをカットして、いよいよ完成!できた商品は「くりのき工房」で販売します!お客さん来てくれるかな?

IMG_1999IMG_2000

 開店と同時にお客さんがたくさん来てくれました。商品が飛ぶように売れていきます!!

IMG_2003IMG_2014IMG_2095IMG_2040IMG_2098

注文を受けたらキッチン係にお伝えします!間違えないようにね・・

IMG_2007IMG_2010IMG_2068IMG_2077IMG_2108

中には、「クリームを増やして!」とか言う困ったお客さんもいます。そんな無茶な注文にも笑顔で対応します!

お渡し口では笑顔で「ありがとうございました!」と商品をお渡しします。

IMG_2043

IMG_2034

 商品を作り、売る行程を経験して、くりのき学級の生徒たちはうれしそうな表情をみんなしていました。これからの「くりのき工房」に期待ですね!(文責:校長)

生活安全教室を行いました!

2025年7月4日 14時37分

 本日の5時限目に3年生を対象に生活安全教室を行いました。近年、スマートフォンの普及により様々なトラブルが見受けられます。トラブルから自分を守るための知識や心構えを身につけることが目的です。愛知警察署より講師の先生をお招きしました。講師の先生をお迎えし、体育館に案内してくれた生徒の皆さん、ありがとう!また、生活委員の生徒が体育館にたくさんの椅子を準備してくれました。生活委員の皆さん、ありがとう!

 これから夏休みに入ると自由な時間が増えます。上手にスマートフォンを活用できるようにしたいですね。(文責:校長)

IMG_2059IMG_2064IMG_2060

朝の歌声

2025年7月4日 08時47分

 昨日の下校時に突然の雷雨に見舞われ、一時下校を見合わせるという事態となりました。私も稲妻を間近で見て恐怖を覚えました。緊急事態にも関わらず、学校からのコドモン配信に対し、即座にご反応していただき本当にありがとうございました。また、下校した生徒の安否確認を遅くまでご協力いただきありがとうございました。今後も学校は生徒の安全を最優先に判断しますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 さて、朝から生徒たちのさわやかな歌声があちこちから聞こえてきます。文化祭(10月2日に実施予定です)に向けて、クラスで合唱曲を決め、この時期からすでに練習をしています。クラスで心を一つにして何かに真剣に取り組む姿はいいですね!

IMG_1979IMG_1986IMG_1985IMG_1983IMG_1980

 また、1年多目的室にて美術の作品展が行われています。懇談会でお越しの際は是非、生徒の作品をご覧ください!(文責:校長)

IMG_1973IMG_1974IMG_1977

薬物乱用防止教室

2025年7月2日 14時06分

 本日の5・6限目に2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用がもたらす心身への影響、依存症、疾病との関連、社会への影響などについて理解するとともに、適切な意思決定や行動選択ができる資質と能力を身につけることを目的としています。講師を愛知警察署の少年係の方にお願いしました。

IMG_1935IMG_1932IMG_1937IMG_1930IMG_1945IMG_1944IMG_1939

 2年生の生徒たちは真剣な表情で講師の先生のお話を聞いていました。そして、薬物に対して「ダメ!ゼッタイ!!」と言える強い意識を持ちながら生活することを心に誓いました。(文責:校長)

支所大会2日目!

2025年6月29日 13時06分

 今日は卓球部が個人戦を戦いました。みんな自分の持てる力を存分に発揮して頑張っていました。

100000168510000016911000001703100000171010000017151000001720100000172310000017301000001741100000175810000017621000001768

 3年生の生徒が遠い会場にもかかわらず仲間の応援に駆けつけ大きな声で応援してくれていました。ありがとう!保護者の皆様、今日も暑い応援ありがとうございました😊帰ってきたら今日の頑張りを褒めてあげてください!(文責:校長)

支所大会1日目!

2025年6月28日 13時44分

 今日から支所大会が始まります。大変暑い中選手達は必死に頑張っています!

 テニス部女子は団体戦1回戦に見事勝利しました!

100000158110000015881000001583

 2回戦で惜しくも敗れてしまいました。個人戦での頑張りに期待しています!

 テニス部男子は団体戦1回戦で惜敗でしたが最後まで粘り強く戦い抜きました。控え選手達が声を張り上げ応援する姿がかっこよかった!今日の悔しさを個人戦で晴らしてくれるのを信じています。

100000159410000015981000001602

 野球部は1回戦快勝です!次の試合も頑張れ!!

100000161110000016161000001619

 サッカー部は前半0-0で終え、後半に相手に押し込まれ0-1で惜敗でした。しかし最後まで諦めず声を出し、ボールを追い続けていました。今日の悔しさを今後の人生に活かしてほしいです。

1000001664100000165310000016251000001632

卓球部男子は団体戦予選で惜しくも敗れてしまいました。明日の個人戦で気持ちを切り替えて頑張れ!(時間に間に合わず写真が撮れませんでした…ごめんなさい😥)

卓球部女子は団体戦予選を見事勝ち抜き、決勝トーナメントに進出しました!

100000166910000016731000001675

 しかし惜しくも決勝トーナメント1回戦で敗れてしまいました。明日の個人戦も頑張れ!!

 真夏の様な大変暑い日でしたが選手達は必死に頑張っていました。お疲れ様でした。今日はゆっくり休んで下さいね。明日も大会がある人は気持ちを切り替えて、フレッシュな気持ちで試合に臨んでもらいたいです。保護者の皆様、朝早くからお弁当作りお疲れ様でした。熱中症対策もしっかり取って頂きありがとうございます。引き続き選手のサポート、よろしくお願い致します😊(文責:校長)

選手壮行会

2025年6月27日 15時35分

 本日の6限目に選手壮行会が行われました。これは明日から始まる支所大会に向けて選手の士気を高めること、北中全体で応援する機運を高めることを目的としています。

 評議員のプラカードの先導で選手入場!体育館が盛大な拍手に包まれました!

IMG_1780IMG_1782IMG_1784IMG_1786IMG_1788IMG_1790IMG_1794IMG_1795IMG_1797IMG_1800IMG_1801IMG_1803IMG_1805

 続いて、各部活動の意気込みをお願いします!まずはサッカー部から!

IMG_1813IMG_1814IMG_1827IMG_1831IMG_1834IMG_1838IMG_1839IMG_1842IMG_1850IMG_1852IMG_1855IMG_1857IMG_1858IMG_1859IMG_1863IMG_1864IMG_1871IMG_1867IMG_1874IMG_1878IMG_1881IMG_1882IMG_1884IMG_1889IMG_1890IMG_1904

必勝を祈願して北中だるまにも気合の目が入りました!!

IMG_1925 IMG_1926

 生徒会の皆さん、このような企画を考えてくれてありがとうございます。

 選手の皆さん、緊張するとは思いますが、今までの練習の成果を十分発揮して悔いの残らない戦いをしてきてください。みんなで応援しています!!!

 がんばれ!!!!!!日北中!!!!!!(文責:校長)

先生たちの勉強会

2025年6月26日 16時12分

 今日は外部から講師をお招きして先生たちの勉強会を行いました。生徒が主体的に勉強に取り組めるためにどうしたらいいか?先生たちも勉強しています。代表の先生の授業を皆で見て、「もっとこうするといいよ!」「私ならこう発問するな!」など積極的な意見交換が授業後に行われました。講師の先生からも専門的見地からアドバイスをたくさんいただくことができました。頂いたアドバイスを胸に今後も授業力向上に向け、研鑽を続けていきたいと思います。本日お越しいただきました講師のみなさま、本当にありがとうございました。(文責:校長)

IMG_1704IMG_1721IMG_1736IMG_1738

Tサポートを行いました!

2025年6月26日 09時28分

 本日の1限目にTサポート(日進市教員支援事業)を行いました。これは昨年から始まったもので、日進市教育委員会より指導主事が学校を訪問し、教員の授業力や学級力向上の支援を行います。また、面談を通して日ごろの授業に関する悩みや学級運営に関する相談を指導主事が聞いてアドバイスを行い、不安を軽減させる目的で行っています。

 

IMG_1681 

IMG_1682

 市の指導主事に授業を見ていただいた後、授業の振り返りとアドバイスを頂きました。このような機会は現場の教員にとって大変ありがたい機会です。なかなか日ごろの授業を誰かに見ていただき、感想を頂く機会はなく、直接アドバイスを頂くことで悩みが晴れたり、今後の教員のモチベーション向上にもつながります。市の取り組みに大変感謝します。ありがとうございます。(文責:校長)

 

 

教育長とランチミーティング

2025年6月25日 13時27分

 本日のお昼に教育長と本校生徒会執行部役員4名がランチミーティングを行いました。

IMG_1666

 「中学生の夢を叶えたい!」という教育長の思いから、「こんなことをしてみたい!」「あんな人と会ってみたい!」など中学生が今後生きていく中で支えになるような企画を考えて、実現に向けて背中を押すというものです。生徒会役員からは日北中生の思いを代弁するような意見や個人的な趣味から「実はこの人に会いたいな・・・」というような意見ががたくさん出されました。中には「総理大臣を日北中に呼んで話をしたい!!」という壮大なものもありました。夢をもつことは大切です。しかしそれを実現させるには様々な壁が立ちはだかります。「どうせ・・」「こんなことできるわけない・・」と考えて何も事を起こさないでは寂しいです。夢を語る生徒の目はきらきらと輝いていました。実現するためにはどんな提案をするか?と一生懸命考えることが大事です。

IMG_1669IMG_1672IMG_1670IMG_1677

 さて、どんな企画を考えるか?今後の彼らの提案が楽しみです。教育長をはじめ、日進市教育委員会の皆様、このような機会を頂きありがとうございました。(文責:校長)