テスト週間です!
2025年6月6日 08時35分期末テスト週間です。野外活動や修学旅行、校外学習などの大きな行事を終え、次は期末テストに向けてみんな頑張っています!朝の教室を覗いてみると・・・
さすが北中生、朝からテストに向けて落ち着いた雰囲気の中、黙々と学習に励んでいましたよ!静かな廊下をひとり歩きながら心の中で「頑張れ!!!」と呟いている校長でした。
期末テスト週間です。野外活動や修学旅行、校外学習などの大きな行事を終え、次は期末テストに向けてみんな頑張っています!朝の教室を覗いてみると・・・
さすが北中生、朝からテストに向けて落ち着いた雰囲気の中、黙々と学習に励んでいましたよ!静かな廊下をひとり歩きながら心の中で「頑張れ!!!」と呟いている校長でした。
2日間の日程を終え、先程自然園を出ました。天気に恵まれ予定していた内容を全て行う事ができました。
体験活動は魚つかみ、五平餅、カヌー、水うちわ、食品サンプルの5つから1つ選択しました。スタッフから説明を聞いた後、体験を行いました。みんな真剣かつ楽しそうな表情で頑張っていました。大自然を満喫した2日間でした。
自然園のスタッフの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました😊保護者の皆様、2日間温かく見守って頂きありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。(文責 校長)
今日も大変良い天気になりました!郡上の朝はとても寒いです。しかし、生徒たちは元気いっぱいです。朝の集いは実行委員の司会で声出しから始まり、体操、先生からの諸注意を聞きました。その後、食堂に移動して朝ごはんを食べました。この後はバンガロー掃除を行い、体験活動を行います。12時には自然園を出発して、日進に帰る予定です。予定通りに行けば15時15分頃に帰着ポイントに帰ります。よろしくお願い致します。
天候にも恵まれ予定通りキャンプファイヤーを実施できました。実行委員の生徒たちが事前に準備を頑張って行い、本番も率先して盛り上げてくれました。
有志で発表してくれた生徒の皆さん、お疲れ様でした。人前で何かをする事は勇気がいる事ですが堂々とやってくれました。
レクリエーションで更に盛り上がった所で最後はトーチトワリングです。この日のために沢山練習を積み重ねてきた演技は圧巻でした!見ている人たち全てがスゴい!と思った事でしょう。トーチ隊の皆さん、素晴らしい演技をありがとう!
最後に全員で大合唱をしました。とても良い表情で歌う2年生を見て、これからの活躍を期待しました!
今日はゆっくり休んで、明日の活動に備えてねー!
予定通りの時間に自然園に到着しました。途中で郡上市内を散策しました。日曜日という事もあり、沢山の観光客がいました。また、今日から鮎釣りが解禁され、川では釣りをしている人が沢山いました。
先程、入村式を終えて、バンガローに荷物を運び、夕飯の準備に取りかかります。班のメンバー同士協力し合って、美味しいカレーを作るぞ!!
城山公園にて学年で写真を撮りました!
学級写真…慌てて撮りましたのであまりいい写真が撮れませんでした💦
保護者の皆様、朝から早起きしてお弁当の準備をして頂きありがとうございました😊
最高の天気になりました!ありがとうございます。2年生の皆の願いが届きましたね!
いよいよ今日から野外活動に行ってきます。この日のために皆で協力して準備をしてきました。最高の思い出になるように思い切り楽しんでほしいと思います。バスの車内は既に盛り上がっています😄
保護者の皆様、今朝はお休みの所、お弁当作りや準備をありがとうございます。熱中症等、安全に気をつけて行ってきます。(文責 校長)
2年生は6月1日(日)、2日(月)と郡上八幡へ野外活動に行ってきます。今日は大きな荷物をもって学校へ登校しました。お疲れ様でした。体育館で先生たちと一緒に荷物チェックを行いました。みんな早く行きたそうな顔をしていましたよ!
野外活動の日程は、1日目はクラスごとの班別で郡上八幡市内散策をした後、郡上八幡自然園に向かいます。生活班でカレーライスを作って皆で食事した後、キャンプファイアーを行います。2日目は午前中に体験活動(魚つかみ体験、五平餅作り、カヌー体験、水うちわ作り、食品サンプル作り)を行い、15時半頃各停車場所に到着予定です。天気が良くなることを皆でお祈りしましょう!!
夏の支所大会が6月28日(土)から始まります。3年生にとっては最後の大会です。一つでも多く勝てるように、そして今の仲間と少しでも長く練習、試合ができるように頑張っています。試合の勝敗は相手があることですのでついてしまいますが、そこに向けて努力することは必ず自分に返ってきます。最後の最後まで自分やチームメイトを信じて頑張ってほしいと心から思います。頑張れ!北中のみんな!!
最後は日曜日のキャンプに向けてトーチの練習を頑張っていた2年生でーす!
当日の大成功を祈っています!!
5月19日(月)より教育実習生5名が本校に来て、勉強しています。今までは担当の先生の授業を見ながら勉強していましたが、これからは自分で実際の授業を行うことになります。今日はそのうちの一人が研究授業を行いました。大学の先生も参観される中、緊張の面持ちでしたが、立派に授業を行いました。
私も20数年前に教育実習を行いました。毎日緊張の連続で、生徒にからかわれながらも、授業実習に向けて夜遅くまで教材研究を行ったことを懐かしく思い出していました。授業が終わると「先生、今日の授業よかったよ!」と言ってくれた生徒の顔は今でも忘れられません。
学校現場は一人でも多くの人員が必要です。若い方に教職の魅力を伝えながら、一日でも早く私たちと同じ職場で戦力になってくれることを期待しています。
1年生が校外学習から学校に戻ります。バスを待つ間に少し雨にふられてしまいました。バスの中でしっかりタオル、ハンカチで雨を拭くように指示をしましたが、家に帰ってから気をつけて頂けると幸いです。
1年生のみんなは、目標通りこの校外学習を思い切り楽しんでいました。そして、しっかりと時間やマナーを守り行動ができました。中学生として成長した姿を見せてくれました。今日はゆっくり休んで下さいね😊
保護者の皆様、朝からお弁当のご準備等、ありがとうございました。おかげで生徒たちはとてもいい表情でお昼ご飯を食べていました。今後もよろしくお願いいたします。(文責 校長)
学校を出発し、明治村に無事に到着しました。クラスで集合写真を撮った後、班に分かれて謎解きをしながら園内を散策します。この謎解きが難しい… 悪戦苦闘しながら班のメンバー同士協力していました。
謎解き一番速く解いたチームでーす!↑
お昼ご飯タイムでーす!朝早く起きて作ってくれたお弁当、ありがとうございます!
疲れたー😄
明治村は素敵な施設がいっぱい!
14時に正門に集合してから、学校に戻ります。
本日は1年生が明治村に校外学習に出かけます。本日まで実行委員会中心に目標やルール作り等をやってきました。体育館で出発式を行いました。実行委員長から挨拶と校外学習での注意点を聞きました。立派な挨拶でした!
中学校生活初めての校外学習です。学校では学べない事を一つでも多く学んできてほしいと思います。
体育館の外に目を向けると…日曜日からの野外活動に向けて2年生がトーチトワリングの練習に励んでいました。朝から頑張ってくれる生徒のお陰で行事が盛り上がるんだなぁと思いました。
最後の行程、昼食場所の横浜中華街で本場中華料理を思う存分堪能しました。
生徒たちと沢山の思い出を乗せたバスは先程横浜を出発し、日進に帰ります。
3日間、天気にも恵まれ計画通りの行程を無事に過ごす事ができました。この旅行に携わって頂きました旅行会社の皆様、素敵な写真を沢山撮ってくれたカメラマンの方、快適な時間を提供して下さったホテルの皆様、生徒を安全に目的地まで移送して下さった新幹線やバスの運転手さん、お忙しい中班別研修をお引き受け頂きました施設の皆様等、多くの方々のおかげで無事に修学旅行3日間を過ごす事ができました。本当にありがとうございました😊
私自身、この3日間で仲間想いの3年生の皆と過ごし、更に大好きになりました。これからも北中の最上級生として頑張ってくれると確信しました。
最後になりますが、3日間温かく見守って頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後も北中の活動を見守って頂けると幸いです。(文責 校長)
いよいよ最終日です。朝から生徒たちは朝食をしっかり食べ(昼食を考えて控えめでした)、お世話になったホテルの掃除を行いました。2日間お世話になりました東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾートの皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました😊
本日は葛西臨海水族館に移動し、その後横浜中華街で中華料理を頂きます(今日の夕食は中華は控えた方がよさそうです😅)。
予定では17:30頃に各場所に到着します。浜松SAを出る時にコドモン配信いたします。
2日目、班別研修を終えた後、浦安市の施設をお借りして学年レクリエーションを楽しみました。事前に実行委員の生徒が中心になって学年の絆を深めようと準備を進めました。大いに盛り上げてくれました。実行委員の皆に感謝感謝です!
ホテルに戻った生徒達は疲れ切った表情でしたが、夕食を目の前にすると…またまた食欲全開!先程までの疲れた顔がいきいきと復活!中学生の体力に改めて驚かされました。みんな、今日もお疲れ様でした。明日はいよいよ最終日。最後まで楽しむぞ〜!!