日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                               

                ※ 創立明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
                 ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕  名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

今日のオレンジキッズ

5月20日(木)

2021年5月20日 10時58分

 体育館から児童の元気な声、時には元気すぎる絶叫が聞こえてきます。今日は日進東中学校の体育大会です。雨に影響されないことを強く願います。

 学校へ連れて来たカメですが、調べた結果、イシガメではありませんでした。クサガメのようです。甲羅に縦3本の盛り上がり(キール)がありましたので間違いないようです。体色からするとオスのようです。観察池にある島に直射日光を避けるようなものを作る必要があるようです。児童の島への上陸についても中止するようにします。 

 アジサイの花が咲いているお宅がありました。アジサイは土の酸度によって花色が変わるそうですが、勉強不足(興味がない)で今一つ理解していません。園芸店ではピンク色のアジサイ用土というのを見たことがあります。日本は雨が多いので土壌は酸性に傾く傾向があります。赤系統のアジサイ用土はアルカリ性になっているのでしょうね。一昨日3年生の畑にキャベツを定植しました。昨日朝には2株が喰い倒されていました。ハスモンヨトウです。喰い倒された株の近辺を念入りに掘り返し捕殺しました。今朝、あすなろ学級の畑に落花生を定植しました。

5月19日(水)

2021年5月19日 11時03分

 雨で外遊びできなくなりました。この雨の中、観察池にカメを見に行く児童がいました。校長室から声を掛けて止めさせました。昨日も多くの児童がカメ見たさに観察池にいました。騒がしい環境なので出ていくかもしれません。餌づけしてみましょうか。観察池にはカダヤシ(魚)、ザリガニ、ミナミヌマエビしかいませんので食べる物には苦労しているかもしれません。イシガメのエサについて調べてみます。今朝、2匹目のドジョウならぬカメを狙い天白川側道を歩いていました。川岸の枯れ草が大きな音を立て動きます。ヌートリアかと凝視すると、ウでした。(鵜と表記した方が分かりやすいですね)真っ黒な体、先の曲がったくちばし、カワウでしょうね。ちなみに鵜飼に使うのはウミウです。愛知池にウの営巣地があります。

 昨日はスズメバチを6匹、今朝1匹捕まえました。トータル14匹となります。冷蔵庫の野菜室へ数時間入れておいても、体が常温になると動き始めます。昨日はもぞもぞ動く6匹を細心の注意を払い焼酎の容器にいれました。30年ほど前スズメバチに刺されました。心臓の鼓動がすごく激しくなった経験があります。次刺されたら命が・・・と思っているのでるので、今日は冷凍庫へ入れました。

5月18日(火)

2021年5月18日 09時53分

 金管バンドとバスケットボール部はコロナ対策のため練習を工夫して行っています。金管バンド部はマスクを外して楽器を吹くことは行わず、指使いの練習をしています。バスケットボール部では大人数が一つのボールを扱うことをせず、ボールに番号を付けてボールを扱う人を固定しいます。このようなことをしなくてもいい日は必ず来ると思いますが、今は3密回避、接触回避、手指消毒、手洗い、無言会食に努めています。

 ウメの実が大きくなりだしました。ウメの生存戦略は、実を結ばない花も付けて豪華に見せ鳥や虫たちを誘引する、実った果実を地面に落としイノシシやシカなどに食わせて種を分散させるというものだそうです。この近辺にはウメが多いのでイノシシなどもやって来ているのでしょうか。会いたくはありません。今朝は天白川の堤防道路を歩いていました。用水路を見ると大人の拳大のカメが泳いでいました。しゃがんで手を伸ばしても届きそうもないので、地面に寝そべり手を伸ばしました。運良くカメを捕まえることができました。ミシシッピーアカミミガメではないカメだったので学校へ持ち帰り、観察池に入れました。

5月17日(月)

2021年5月17日 12時16分

 本校は今年度も水泳指導を実施しません。コロナウィルスの変異株の感染力が高いので、児童間の接触、密が起こる水泳指導は取りやめることにしました。水泳指導では2人で互いの安全を見守るバディシステムを使っています。手をつないだり、水中で体を支えたりという行為ができなくなると安全を十分に担保できません。よろしくお願いします。

 梅雨入りしました。あすなろ・どんぐり学級の夏野菜畑は先週に植え付けがほぼ終わったのですが、スイカの畝を今週初めに作ろうと計画していました。雨の合間に作業するしかありません。どんぐり学級の先週末植えたキュウリの葉っぱがほとんどありません。ウリハムシによる食害です。5mmくらいの黄色い甲虫です。スイカも植えてあれば同様に食害されていたでしょう。スイカの定植が遅れる分、葉の枚数が増えるように工夫します。

 草むらで直径4・5センチの黄色い花が咲いています。オオキンケイギクです。本当に綺麗な花なんですが、在来植物を駆逐するため特定外来生物に指定されています。米野木台の東側斜面地にはたくさん生えています。池の水を抜いて外来生物を駆除する番組では、鯉も外来生物として扱われています。勝手に持って来た人間が悪いのに・・・。ヒガンバナの葉は黄色く枯れてしまいました。9月下旬に花芽が伸びるまで休眠です。このへそ曲がりな生き方に親近感を感じる私です。

5月14日(金)

2021年5月14日 14時09分

 暑い!!マスクをすると息苦しいです。児童には「登下校中のマスクは外してもよいが、しゃべらない」という指導を行っています。コロナウィルスは変異株に変わっているようで、感染力は1.4倍になり、既往症の有無にかかわらず重症化する、学齢期の子どもにも感染しやすいと報道されています。学校では再度感染対策の見直しを行い、3密回避だけではなく、手指消毒の徹底、他人との接触回避、感染リスクの高い授業実践の中止等について話し合いました。児童には何かと注意をしなければいけませんが、これ以上の感染拡大をさせないため、学校をあげて取り組んでいきます。各ご家庭におかれましても、感染防止対策を継続してください。

 新米野木橋から川面を見ていました。黄土色の動物が水中から岸に上がってきました。ヌートリアのようです。40㎝くらいはあるように思いました。暑さのせいで遊歩園の樹液にはスズメバチが次々にやって来ます。昼放課には放送で注意喚起をしました。今日は6匹捕獲しました。大切に利用させていただきます。

5月13日(木)

2021年5月13日 14時10分

 給食準備中に放送でコロナ感染防止について話しました。昨年の同時期に比べれば状況は悪化していると考えられます。再度、給食準備・会食時の行動についての注意喚起を行いました。

 昨日、ムカデに咬まれた児童が出ました。清掃時に使う手袋に潜んでいたようです。手袋を使う場合は指先部分を持って振ってから手を入れるようにしないといけません。ムカデは靴の中に入り込むこともあります。剣道部の顧問だったとき、指導してくださっている方が、練習中に急に面を外した事がありました。寒さで動けなかったハチが面の中にいたようで、体温で温められて活動できるようになったためでした。毒のある生物には注意したいですね。スズメバチを捕獲しました。私の健康のために役立ってもらいます。毒のある生物も活用させていただきます。

5月12日(水)

2021年5月12日 13時09分

 体力テストを行っています。運動場では50m走・ソフトボール投げが行われています。近年、投げる力が低下しており、ベースボール型の運動種目での投げる動作を見ると腕の使い方ができていない児童が多くいます。昔は野球ができないと遊びに入れてもらえなかったので、野球が好きでなかった自分でも投げる・打つの動作は授業外の遊びの中で身に付けました。体を使った遊びの大切さを感じます。

 特別支援学級のイチゴですが、鳥害は防げましたがアリによる害が発生しています。赤く色付いていながら収穫されていないものがありましたので取ったところ、1mm程度の大きさのアリが実に穴をあけていました。もったいないので洗って食べました。甘かったです。

5月11日(火)

2021年5月11日 09時38分

 3年生の鉄棒運動の授業を遠目に見ていました。得意な児童は腕立ての姿勢から、脚の勢いを使わずに腕立て後転をしています。体重が軽いからなのでしょうね。自分が小学生だった頃、高鉄棒で大車輪をしている上級生に羨望の眼差しを向けていたことがありました。放課になると鉄棒で飛行機跳び、グライダー、ランドセルまわり、風車などの技を競ってやっていました。ブランコでも跳ぶ遊びをしていました。(今だったら叱られていますね)

 学校周辺ではミカン・キウイの花が咲いています。ミカンは5弁花で、花びらは肉厚な感じです。キウイは6弁花でした。ちなみにキウイには雌雄があり、市販されている株は雌雄が一つに継いであるようです。イチョウ・キンモクセイも雌雄があります。

 特別支援学級のイチゴは、防鳥ネットの効果で赤く色付いた実の収穫がばっちりできています。2年生のサツマイモ畑の石灰混和、4年生ヘチマだなの畝立てが終わりました。来週以降に植え付けしてもらいます。3年生のモンシロチョウ観察用のキャベツは、苗を買う時機を逸してしまったので、種からのスタートとなりました。現在4週間目、本葉2枚のひょろひょろです。昨日ポットに植え替えをしました。その数は100を超えました。苗を買った方が時間と労力の節約になります。

5月10日(月)

2021年5月10日 10時20分

 大型連休が終わり今日から学校生活再開です。大放課運動場には大きな歓声が響いています。緊急事態宣言が再度発令されます。コロナウィルス感染防止対策をしっかりと行い学校生活を送らせたいと思います。各ご家庭におかれましてもコロナウィルス感染防止対策をお願いいたします。

 田んぼに水が張られ、弱々しいイネが植えられ始めました。カエルの鳴き声も聞こえ始めました。この時期にケリという鳥が、田んぼの上空で甲高い声で「ケリリ」と鳴いています。(鳴き声は図鑑の表記です)チドリ科の鳥です。2月頃にも単独でいるところを見ることができました。この時期はペアでいるようです。遊歩園の樹液の出る木にはスズメバチが飛来し始めました。注意喚起のため赤コーンを置きました。

4月30日

2021年4月30日 11時54分

 米野木東交差点から米野木駅に南進する道路、普段は激しい渋滞をしていますが、今日は車列がありませんでした。大型連休のお陰なのでしょう。学校は授業がありますので、お家の方がお休みで児童は学校という家庭では、朝にちょっとしたドラマがあったかもしれませんね。明日から5連休です。連休中はコロナ対策を心掛け、楽しく過ごしてほしいと思います。交通事故には十分気を付けさせてください。

 新米野木橋から川を見ると底が見えないくらい濁っています。田植えの準備の影響でしょう。遊歩園のクヌギは樹液を出し始めました。スズメバチがやって来る日も近いです。樹液が多く出ている場所にはヨツボシケシキスイがいました。1㎝の黒色に赤色の紋が入った甲虫です。クワガタに会える日も近いです。ルリクワガタマニアはこの連休を利用して山間地のブナ林へ行くようです。

4月27日(火)

2021年4月27日 11時57分

 体の小さな子からすると登下校の道のりは大変でしょうね。上級生に背を押されるようにして歩いている1年生を見ます。「1年生のスピードに合わせてあげてね」と声を掛けています。2年前には、しっかりそれを守ってくれていた班長さんがいました。安全第一ですから、遅れたからと言って叱ることはありません。3年前には、1年間ずっと班長さんに背中を押されていた1年生は、現在普通に歩いています。歩くっていいことだと思います。四季の移り変わりを肌で感じることができ、動植物との出会いがあります。目を凝らし、耳を澄ますといろいろなことに気づきます。今朝も米野木台方面を歩いていました。新米野木橋から川を見下ろせば、大きな鯉を見ることができます。ただの黒い鯉ではなく、茶色がかって鱗模様が網目に見えるのもいます。橋の下からはイワツバメが勢いよく飛び出てきます。大型連休後からが本当の学校生活のスタートです。1年生にとっては登下校大変ですが、慣れるしかありませんね。

 来賓玄関前のパッションフルーツは冬を乗り切れず枯れてしまいました。今年はヘチマで緑のカーテンを作ることにします。ヘチマは熱帯性植物のようで発芽させるためには温度が必要です。温度が低いと発芽まで3週間以上かかることがあります。今年は2週間かからず発芽しました。

4月26日

2021年4月26日 16時18分

 本校は今年度創立110周年です。運動場で児童による人文字を作り、ヘリコプターから写真撮影を行いました。その写真については後日販売します。好天が続いていて運動場表面はカラカラで風が吹けば砂塵が舞います。花壇の水やりを忘れずしておきます。アンネのバラが咲きました。オレンジ色です。来賓玄関前にあります。今年は丈を大きくしたいです。

 北新町や五色園の水田では田植えが終わった所もありました。学校付近の柑橘系果樹の蕾も大きく膨らんできました。コロナにかかわらず季節は進んでいます。あすなろ学級のイチゴ畑は大きな実がなっています。網を掛けたので鳥に盗られることはなくなりました。どんぐり学級のプランターのイチゴも赤く色付き始めました。網は掛けましたが防鳥用ではないので心配ですが今のところ大丈夫なようです。プール南側あすなろ学級の畑は夏野菜用の土づくりを始めました。この畑は10月までしか使えません。畑としては最後の年度を迎えました。

4月23日(金)

2021年4月23日 15時17分

 朝の散歩は機織池方面へ行きました。ノコギリクワガタが捕れる木があるので見てきました。まだ樹液は出ておらず目当ての虫はいませんでした。カミキリムシの幼虫が棲んでいる木は、幹のいたる所から木屑がこぼれ出ていました。カミキリムシの幼虫は生木の中で成長します。成虫になって木から出てくる穴が、鉄砲玉の痕のように見えるのでテッポウムシとも呼ばれています。クワガタに比べ種類は圧倒的に多く、国内には1200種を超える種類がいます。

 コロナウィルス感染は続いています。変異株は若年層にもかかりやすいとか言われていますが、手洗い・うがい・消毒をして防ぎましょう。「スティ ホーム」と昨年の今頃も言われていました。活動的な人たちには辛い日々が続きますね。私の趣味はプラモデル作りなので全く苦になりません。ガンダムマークⅤの仮組をしようと思います。

4月22日(水)

2021年4月22日 12時29分

 昨年度一度もできなかった授業参観を行いました。保護者の皆様には様々な制約を守っていただきありがとうございました。今回の反省をもとに次回の授業参観の計画を立てたいと考えます。特に駐車場問題は深刻で、担任以外の職員が総出で対処しましたが、円滑に駐車できず、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。自家用車での来校については制限して行く方向で考えていきます。よろしくお願いします。

 学校周辺の田んぼは、田植えの準備が着々となされています。水が張られている所も目にします。昨年度は田んぼへのいたずらに関して地域の方から一度注意をされました。各ご家庭におかれましてもお子様に注意喚起をお願いします。しかし、毎朝田んぼの畦で拾うのは、缶・たばこの吸い殻・コンビニ弁当のトレイです。大人の方がもう少ししっかりしてくれないといけません。

4月20日(火)

2021年4月20日 06時59分

 本日より1年生の給食が始まります。でも、みんな前向きおしゃべりなしの給食です。業前に児童会役員・委員会委員長・学級委員の任命を行いました。

 あすなろ学級のイチゴ畑を荒らす不届き者がいます。とは言っても鳥です。大きな赤い実がかじられていました。早速、イチゴの畝に網を掛けました。どんぐり学級のイチゴ畑にも鳥よけの網を掛けないといけません。今日は作業をしていると汗が噴き出すような陽気でした。陽気に誘われてスズメバチも飛び始めました。この時期の大きなスズメバチは捕獲して利用します。昨年は20匹ほど利用させてもらいました。今年は鮮度重視で作業します。

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。