児童会だより

古着・ぬいぐるみ回収日でした♬

2022年12月2日 16時41分

  今日は金曜日なので古着・ぬいぐるみ回収日でした!今日もたくさんの古着やぬいぐるみが集まりました!「今日もたくさん!!」と役員たちもうれしそうです。

5.jpg

4.jpg

 すごい!!うれしいね^^4月から始まった企画ですがものすごく良い企画となりました。

 来週は懇談会もありますので毎日この古着・ぬいぐるみ回収ボックスを置かせていただきます。各昇降口に設置しておりますのでぜひぜひよろしくお願いします♬いつも本当にたくさんのご協力に感謝いっぱいです。ありがとうございます^^

 企画準備も行いました!ありがとう!!

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

 ワールドカップの劇的勝利!私も朝からみておりましたが、とっても感動しました^^児童会役員の中にも早朝から応援していた子もおり、勝利の興奮と共にどことなく眠そう(笑)土日ゆっくりしてもらい、また来週から頑張っていきましょう^^今週も役員のみんな頑張りました!ありがとう^^

着々と♬

2022年12月1日 17時00分

 大放課、教室まで元気に6年会長が迎えに来てくれ、一緒に児童会室に行くと、

1.jpg

 黙々と整理整頓してくれている副会長が!すごくありがたい!!ありがとう。最近きれいになっている児童会室!続きますように・・・(笑)

2.jpg

 きれいだと気分がいいね!!

そして今日も、

3.jpg

 企画の準備を♬6年副会長がきれいに書いてくれていますが、彼女が最近はまっているキャラクター「あんぱんまんきんにくん」を描きまくっています。学校に貼られるポスターにこの謎のキャラクターが度々登場すると思います(笑)

 実は新たな企画の準備を同時進行で進めているものがありまして・・・

4.jpg

 その準備で6年、5年役員がタブレット片手に学校中を歩いてきてくれました。ありがとう!!どの写真も素敵なものばかりです。ありがたい!!どんな企画かはお楽しみに♬ちなみに後ろのジャンプしているのも役員たち。元気いっぱい。

6.jpg

 整理整頓している副会長を横にジャンプしまくっていました、元気な印です。

そして、宣伝ですが、

5.jpg

 来週の懇談会の週では毎日古着・ぬいぐるみ回収ボックスを設置させていただきます。各昇降口に置いておきますのでぜひご協力いただけるとうれしいです。よろしくお願いします!

 下の写真は次の企画に使うものです。無事完成しました。早い!!そして丁寧!!いつもありがとうね。

 さて明日は金曜日なので古着・ぬいぐるみ回収の日です。いつもたくさんのご協力に感謝いっぱいです。今週もよろしくお願いいたします^^

企画の準備を♬

2022年11月30日 17時36分

 今日もものすごく懸命に取り組んでくれました!

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

 写真右上は6年副会長と5年役員の2人。仕事の合間についつい・・・踊ってしまうんですよね(笑)真剣に仕事をしていたら突然こうなるのは・・・日常茶飯事^^明るい児童会室です♬

 5.jpg

 次々と出来上がっていきます♬すごいすごい!!

6.jpg

 やることが決まると本当に取り掛かりも早く、そして完璧にこなしてくれるのが頼もしいところ!!

7.jpg

8.jpg

 上の写真はダンス第二弾(笑)

9.jpg

 「先生できた!」「すごい!ありがとう!写真撮らせて!」と言うと「私も私も」とみんなとびきりの笑顔で入ってきてくれます(笑)明るく前向きに仕事をしてくれて本当にありがとう^^

 6年役員は昨日の雨による湿気ではがれかけている児童会関係の掲示物を直してくれました。さささっと動いてくれる頼もしい男子役員です!苦手といいつつも、ちゃんとポスターを仕上げてくれるしっかり者なのです♬

 今日の下校時は5年役員、6年会長が行ってくれました。「明日はクラブがあるので持ち物を忘れないように」と呼びかけてくれました。全体のことを考えて挨拶の際に呼びかけしてくれる役員たちを見てさすが児童会役員だなと思いました。毎日担当する役員がその場で考えて全校に呼びかけしてくれます。毎日ありがとう^^

 明日もこの企画の準備を行います。明日もよろしくね♬

新しい企画の準備を行いました。

2022年11月29日 17時01分

 掲示した缶バッチデザインが雨天による湿気によりはがれ始めてしまい、なくなくはがしました。たくさん応募してもらえてうれしいです。もうすぐ投票が始まります!お楽しみに♬

1.jpg

12月末に行おうとしている企画の準備を行いました。SDGsの目標達成にもつながる企画です。また後期児童会役員が選挙の際に公約として演説した企画でもあります。今回は美化委員のみなさんにも一緒にやりませんか?と声をかけ協力して行おうとしています。早速その企画で使うパズル作りを行いました。パズルの絵は児童会役員と美化委員のみんながかいてくれたものです。どれもかわいい!素敵なものばかりです。クラスで協力して行う企画になるのでクラスで団結し行ってくれるといいなと役員も準備を頑張ってくれました♬また良い企画になりますように・・・☆

2.jpg

3.jpg

話し合いをするときは真剣です!!

4.jpg

8.jpg

ポスターも着々としあげてくれています!仕事が早い!!明日もこの企画の準備を行います。今日もありがとうね!!

今週の仕事内容を確認しました♬

2022年11月28日 16時53分

今日は月曜日!ということで昼放課に児童会室に7人集まってもらい、今週の活動確認と12月の活動内容の確認をしました!

久しぶりに7人揃いました!元気いっぱいです!

早速明日から、缶バッチポスターの整理や掃除企画の準備、古着・ぬいぐるみの整頓などなど・・・忙しくなりますが、みんな、よろしくね^^

久しぶりに集まれたので記念に☆元気な7人に会うとうれしいです!今週もよろしくね。

IMG_2727.JPG

IMG_2726.JPG

古着・ぬいぐるみ回収、ご協力ありがとうございます。

2022年11月25日 17時06分

 今日は金曜日!ということで古着・ぬいぐるみ回収日でした!

1.jpg

上の写真は昨日載せ忘れてしまった写真ですが・・・こんなにたくさんの古着・ぬいぐるみがすでに集まっています(しかもこれは一部なんです!)

今日もとってもたくさん!!1人6年役員が大放課は不在でしたが、元気印の5年生3人が揃いました!活動中、終始他の役員も笑いっぱなし!私も顔の筋肉が痛いと思うほど笑いっぱなし^^本当に明るくて元気!集まった古着やぬいぐるみを見て「今日もこんなに!!」というれしそうです。6年役員が「ぬいぐるみの反響がすごいね!!」と!そうなんです。後期活動からぬいぐるみ回収も行っていますがものすごくたくさんのご協力をいただいています^^

1.jpg

(写真上は5年副会長が整理整頓をしてくれました^^)

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

昨日の児童会だよりでも書かせていただきましたが1学期よりすでに多くのご協力をいただいています(10月から後期活動なので2か月しか経っていないのに!^^)こどもたちがこの児童会活動をおうちで話題にしてくれていることもものすごくうれしいねと役員たちとよく話します。毎週、本当にありがとうございます^^

来週から2学期末に行おうとしている企画の準備を始めていきます。話し合ったり準備をしたりするのは大変ですが、役員たちは一生懸命に取り組んでくれます。企画がうまくいったときの達成感、充実感にひたる役員たちの顔を見ると、私もうれしくなります。今度の新しい企画もうまくいくといきますように・・・♬☆

引き続き階段アートを♬

2022年11月24日 17時17分

 今日は火曜日の続きで階段アートを貼りました。お昼の放送でも流しましたが、自分たちでも取り組めるような目標達成に向けてできることを役員たちが書いてくれて貼っています。毎日使う階段ならみんなが見てくれるだろうと今年4月から力を入れてきた階段アート♬みんなが意識して見てくれてうれしいね!役員たちもやりがいを感じています。

2.jpg3.jpg

 そして今日は明日の古着・ぬいぐるみ回収に向けて回収ボックスを設置しました。毎週たくさんのご協力のおかげですでに1学期集まったものよりも多くの古着・ぬいぐるみが集まっています。私も昨日は大掃除をし、たくさんの「まだまだ着られるけれどもう着ないよな・・・もったいない!」という服を袋に詰めました。この「もったいない!」が世界の困った人たちの役に立てるものになると思うと、とてもうれしくなりました。北小学校が1学期にみなさんから集めた古着を寄付した先はまさに豊明市にある「もったいないプロジェクト」さんです。役員たちが寄付しにいった際にご丁寧に施設案内をしてくださったり、寄付する先のミャンマーのお話などをしてくださったおかげで役員たちはさらに「役に立ちたい」という気持ちを強めました。もっともっと力になれたらという想いが募り、後期からは古着にプラスしてぬいぐるみも回収を始めています。来月、また「もったいないプロジェクト」さんに寄付をしに伺う予定です。最近、地域の方からもご協力をいただき、古着を持ってきてくださる方もいらっしゃったりと反響をいただいております^^前回の北小学校の寄付させていただいた様子などを「もったいないプロジェクト」さんのホームページで紹介していただきました!うれしいね^^

1.jpg

 そして先日、またまた読売新聞社さんからご連絡をいただき、なんと北小学校の児童会を取り上げてくださることになりました!担当の記者さんと話し合いを重ね、素敵なものに仕上げてくださり月曜日に最終の完成したものを見せていただきました。感無量です。役員たちもまだ見ていませんが・・・また載せていただいたらこちらで紹介させていただきます。まさかこのような機会がいただけるとは思ってもおらず、とてもうれしくまた励みになります。今年度はたくさんのこういった取材をしていただく機会があり、感謝いっぱいです。役員たちがやりがいを強く感じてくれるきっかけになっていることが何よりうれしいです。

 来週は7人揃って活動ができますように^^

今日は階段アートを♬

2022年11月22日 16時45分

 新しい児童会新聞完成!!5年副会長がきれいに見やすく作ってきてくれました♬いつもありがとうね!

5.jpg

1.jpg

 児童会室もきれいにお掃除♬定期的にお掃除しないと大変なことになるので(笑)いつも自由で元気な役員と少しのゴミでも気になる担当・・・だんだん慣れてきてくれたのか気づくとお掃除をしてくれるようになった役員たち。ありがたい!(笑)

 

そして今日は階段アートを貼りまくりました!!(笑)自分たちでも取り組めることを書こうと役員がそれぞれの目標に向けてできることを書いてくれました。みんなで意識が高まりますように・・・

2.jpg

3.jpg

4.jpg

6.jpg

 階段アートを貼るのを4年生の子が手伝ってくれました^^ありがとうね!とっても助かったよ♬

 なかなか学級閉鎖等で揃わない役員たち・・・さみしい!早くまた7人揃って活動したい!みんな待ってるよー!

 明日はお休み。木曜日はお昼の放送日です。木曜日もよろしくね!

有松絞作業、終わりました♬

2022年11月21日 16時26分

 今日は有松絞を紐からとる作業が無事に完了しました!協力してくれた子たちがたくさんいてとても助かりました♬一安心しました♬

 そして、今日は5年役員がスマイルボックスの確認をしてくれました^^

1.jpg

 たくさん入ってるかなー?♬お昼の放送で何人かを紹介していますが紹介しきれないほどの量で、掲示でも紹介しています。4月から始めたこのスマイルボックスですが1年生から6年生まで本当にたくさんの投稿があります。心温まる言葉がたくさん詰まっていて毎回役員が確認するたび、「これいいね!」「すてき!」と声があがります。盛り上がった企画となりよかったね^^

 今日は調理実習があったり、学級閉鎖中の役員がいたりと全員そろっての活動はありませんでしたが活動してくれた役員のみんな今日もありがとうね!

金曜日です♬

2022年11月18日 17時05分

 今日は古着・ぬいぐるみ回収日です。今日もたくさんの古着・ぬいぐるみが♬毎週たくさんのご協力に感謝いっぱいです。ぬいぐるみもたくさん!!ミャンマーの子たちにかわいがってもらえるね^^

5.jpg

6.jpg

7.jpg

  副会長は整理整頓をしてくれました!ありがとう^^

 大放課には有松絞の整頓を。紐からはずす作業が大変です!今日は学級閉鎖のため5年役員が1人もおらず・・・(泣)元気いっぱいのかわいい5年役員がいないととてもさみしいです・・・来週はみんなで明るく活動できるといいなと思います。我慢、我慢・・・。5年役員がお休みのため児童会新聞は来週発行になりました。いつもきれいな字で見やすく仕上げてくれるので今回もとても楽しみです。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

 今日はまたまた4年生がお手伝いしてくれた有松絞の作業。そして給食委員の子たちも!栗木先生も毎回ありがとうございます!大変助かります!みんな本当にありがとう^^

 今週も役員のみんな、北小学校のためにありがとうー!

 

今日の活動は!

2022年11月17日 17時06分

 今日は大放課は学校事情で活動なし、お昼の放課に古着回収ボックスを設置しました。

 すでに1学期を上回る量の古着やぬいぐるみが集まっており、12月に1度寄付をしにいこうと役員たちと話しています。ものすごい量のご協力に役員たちも大喜び!もっともっと北小学校みんなで困った人の役に立ちたいね^^と話しています。

 0.jpg

 階段アートを階段に貼っています♬それぞれ自分たちでもSDGS の目標達成に向けてできることを書きました。階段を通る児童が貼ってある階段アートを見て、よく「これできそう!」と言ってくれていたりします。うれしいね!5,6年生7人の役員ですが、なんて頼もしい7人!と思うことばかりです。前期役員もそうですが、とにかく明るく前向き、どんなことにも積極的に意見を言ってくれたり活動をしてくれたり・・・北小学校をとにかくもっとよくしたい!みんなのためにできることを頑張りたい!という想いが伝わってきます。4月から担当している児童会活動ですが、前期・後期の役員たちに私自身が励まされ元気をもらう毎日^^担当することができて、また役員の子たちに出会えて幸せです。

 もう残すところ2学期も残り少し・・・まだまだ行っていく企画がたくさんあるのでしっかり活動していきたいと思います♬そして役員たちがこの活動を通してもっともっと自信をつけ、これからの生活にいかすことができるような児童会であってほしいと思っています。

 明日は有松絞の整理に古着回収、また児童会新聞も新たに発行する日です。金曜日も大忙し!また明日、役員たち、よろしくね^^

缶バッチデザイン掲示♬

2022年11月16日 16時46分

 今日も大放課は有松絞を紐から外す作業を行いました!大変な作業にも関わらず積極的に役員も給食委員もやってくれました♬みんなで明るくおしゃべりして行う作業は毎日楽しいです^^いつもありがとうね!

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

 元気すぎる5年生^^

 そしてお昼の放課は昨日の続きで缶バッチデザインの掲示を行いました。全部掲示しきれず、分けて掲示することになりそうです。掲示してみると改めてどれもとっても素敵な作品ばかりだねと役員と話していました。こうして学年問わず学校全体でひとつのことに取組めることはものすごく素敵なことだと思います^^

5.jpg

 今日も意欲的な活動をありがとう!!役員のみんな^^

今日の活動は♬

2022年11月15日 17時14分

 今日も有松絞の整理を♬給食委員のみんなと共に。助かりました。栗木先生の素敵なご提案があり、この有松絞を使ってのある企画があります。楽しみです♬間に合わせないと!と作業を頑張ってくれました。ありがとう!!

1.jpg

2.jpg

 そして、昨日から行っている缶バッチデザインについて。役員が話し合いながら決めてくれましたが300枚近く集まったデザインから30枚ちょっとに候補をしぼり、全校児童からの投票で決定していきます。応募してくれたデザイン掲示のための準備を行いました。どれも素敵なデザインばかりです!素敵!!こんなにたくさんの応募があると思わなかったのでとてもうれしいです^^

3.jpg

4.jpg

少しずつ廊下に掲示し始めました。早速たくさんの子たちが観に来てくれました^^

すごい数!!うれしい^^

2022年11月14日 16時56分

 今日の大放課は給食委員さんの協力もあり、有松絞を天井からはずす作業を行いました。

 つけるのも大変な作業でしたがはずすのも大変!!給食委員のみなさんがいてくれてよかったです!!本当に助かりました。給食委員のみなさん、そして栗木先生、本当にありがとうござました。

1.jpg

2.jpg3.jpg

4.jpg5.jpg

そして先週まで募集していた缶バッチのデザインを役員たちで整理しました!実に300枚はありました!!すごい数!!嬉しいね。この中から何枚かにしぼり、全校で投票をし、デザインを決定していきます!どれも素敵で決められない!!と思わず役員たちの口から素敵な言葉が^^

6.jpg

7.jpg

8.jpg

真剣なまなざしです。そしてやはりチームワークがすばらしく、みんなで意見を出し合いながら話し合いを進めてくれました。すばらしいチームワークです!

9.jpg

本当に素敵なデザインばかりなんです!出してもらったデザインは全て掲示する予定です。

古着・ぬいぐるみ回収♬

2022年11月11日 17時43分

 昨日、体育館に古着・ぬいぐるみ回収ボックスを設置させていただきました。学習発表会の日ですが、お持ちいただきご協力してくださった方、ありがとうございました。ボックスを取りに行き、たくさん入っているのを見てとても役員もうれしそうでした^^

 今日は金曜日なので本来の回収日になります。本日もたくさんの古着・ぬいぐるみが入っていました。おうちでこの取組について話題にしてもらえていることだけでも本当にうれしいことです。

2.jpg

3.jpg

4.jpg

 1学期に比べ何倍かしら?というほど予想以上に集まっている古着とぬいぐるみ。北小学校みんなで世界の困った人の役に立てたらと今年度始めた企画ですが、やってよかったねと役員も達成感を得ています。Kプロジェクトを始動し始めさまざまな企画を行ってきました。SDGsに目を向け、目標達成に向けて自分たちでも行えることはなんだろうと役員たちからたくさんの意見を出してもらい、活動しています。この古着・ぬいぐるみ回収、まだまだ今学期行っていきますので引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

 月曜日には有松絞を体育館からはずし、クラス分けの作業を行っていきます。給食委員のみんなもお手伝いしてくれることになっており心強い!!準備の段階から給食委員のみんなには助けてもらっています^^頼もしいです♬

  昨日、廊下で、体育館の有松絞を見に行き、教室に帰ろうとしている2年生とすれ違いました。「先生、すごいきれいだった!」とみんなタブレットを片手にお話ししてくれました。タブレットで撮影をしてきたと^^(担任の先生、ありがとうございます)心に残るものになったかな、とうれしくなりました!

1.jpg

 見に行った4年生の様子です。「わー!きれい!!」「すごすぎる!!」と感動してくれました。「これ、僕のかな?」などなど笑顔で話しているこどもたちの様子をみて、温かい気持ちになりました。4月に学区編成で北小を離れる子から「私、この虹を絶対忘れない!!」と笑顔で話してくれました。

 ある1年生のクラスの担任の先生から「すごくこどもたちが感動していてなかなか帰ろうとせず、もっともっと見ていたい!と言っていました。感動していて、クラス全員で体育館を一周して、二周して・・・忘れられないものになったと思います」と温かいお言葉をいただきました。こどもたちの心に残り、良い経験、そして思い出となれたらというのが一番の願いなのでよかったです。こどもたちの素直な温かい言葉、反応に私自身もぽかぽか温かくなりました。

 缶バッチデザイン募集が今日まででしたがこちらも全学年から期待以上の集まりです!!すごい!!1年生から6年生まででなんと約300枚近くのデザインが集まりました。どれも素敵で想いがこもっており、選べません・・・!!ここから役員が話し合ってしぼり、全校生徒の投票でデザインを決めていきたいと思っています。役員、学習発表会が終わっても大忙し!!それでも、「頑張るぞ!」「楽しそう!!」と前向きな役員たちなのです。ありがとう、みんな~!!

 今週もばたばたしていた1週間でした。土日しっかり休んでもらい、週明け、またよろしくね!!